小林小日記(R6)
5年 稲刈り 10/7
5月に植えたお米の苗がとても大きく育ち、稲刈りを行いました。
田を提供してくださっている齋藤様より、「米」という字は「八十八」と書きますが、それくらい多くの手間がかかって米ができているというお話をいただきました。
1本1本の稲を無駄にしないように大切に刈りました。
田植え同様、稲刈りでも米作りの大変さと工夫などに気づくことができました。
稲刈り終了後に、齋藤様のご厚意でお赤飯のおにぎりをいただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
今回、3名のボランティアの方々にご協力いただき、無事稲刈りを終えることができました。心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小中合同運動会
天候にも恵まれ、ご来賓、地域の皆様、保護者の皆様の応援のもと小中合同運動会を実施しました。
PTA役員の皆様には早朝よりご協力いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年は赤組の優勝でした。
一人ひとり全力でがんばることのできた運動会となりました。
運動会
本日、小中合同運動会を実施いたします。
自転車交通安全教室 9/24
本日、全学年対象の自転車交通安全教室を実施いたしました。
4月におこなった交通安全教室とは異なり、自転車に特化して警察署、市役所交通安全課、トラック協会の方々からご指導いただきました。
まず初めに、巻き込み事故について実演を見せていただきました。
車両には内輪差と死角というものがあり、それらに気を付けないと巻き込まれてしまうということを学びました。
次に飛び出し事故の実演を見せていただきました。
時速30㎞で走っている車が非常に速く見えました。車はすぐには止まれないので、自転車に乗るときも左右の安全確認を怠ってはいけないと学びました。
最後に、安全に自転車に乗るためのポイントを教えていただきました。
足を着地するときは左足を着くこと、乗るときも降りるときも左側、ブレーキを掛けるときは左側からなど左側を意識することが大切だと分かりました。
また、小学生は自転車で歩道を走行することもできますが、歩行者が優先であるということも分かりました。
この学びを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
小中あいさつ運動
9月10日(火)に小中合同あいさつ運動を行いました!