小林小日誌(令和2年度)

小林小日記(R2)

離任式

令和2年度、お世話になった先生方とのお別れの式が行われました。

この一年間、様々な場面で先生方には大変お世話になりました。

この思い出を胸に、新しい令和3年度も小林小学校は

がんばっていきます。 転出された先生方

ありがとうございました。そして、お元気で。

 

修学旅行

3月2日(火)~3日(水)に6年生は修学旅行に行ってきました。

1日目は福島県会津若松市に行きました。

鶴ヶ城ではお城の見学や赤べこの絵付け体験をしました。健康、疫病退散の思いを込めて真剣に絵付けをしました。

また、七日町の散策をしました。昭和レトロな町並みに感動し、会津ならではのお土産を楽しそうに選んでいました。

ホテルエピナール那須に宿泊し、食事はおいしい那須の味覚を味わいました。

2日目は那須ハイランドパークでグループで自由行動をしました。班員と協力し、絆がさらに深まっていました。

小学校の1番の思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

図書館ボランティア活動

 3月3日(水)、本年度最後の図書館ボランティア活動がありました。新型コロナウイルス感染症で緊急事態宣言があり,何回かボランティア活動が中止になってしまったこともありましたが,年間を通して,子ども達が読めるようにたくさんの新刊の整理をしていただきました。感謝の会も中止になってしまったので,図書委員からお礼の言葉を伝えました。一年間ありがとうございました。

 

 

授業参・学年懇談会を行いました

 2月24日(水)の午後,授業参観と学年懇談会を行いました。

 1年生は道徳「二わのことり」,2年生は道徳「美宇は,みう。」,3年生は算数「3年の復習」4年生は道徳「カマキリ」,5年生は道徳「すれちがい」,6年生は総合的な学習「深めよう!会津若松市」の学習を保護者の皆さんに見ていただきました。次の学年に向けて頑張っている様子を見ていただけたのではないかと思います。学年懇談会では,学級担任から,一年間を振り返っての子ども達の成長の様子をお伝えしました。また,次年度の学年PTAの各委員さんが決定しました。よろしくお願いいたします。本年度の委員のみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2月10日 二宮デー終了

去る2月10日(水)に今年度最後の二宮デーがありました。例年は縦割り班で6年生の班長が班員をリードして清掃しています。今年度は新型コロナ感染症対策として3密を避け,各学年毎の活動としました。在校生の手本となるような取り組みの6年生,新入生をきれいな教室で迎えようとする1年生など各学年共しっかり取り組む姿が見られました。

  

教室の前の花壇清掃  

6年自転車安全教室

 2月12日(金),交通教育指導員2名を講師に迎え,6年生の自転車安全教室を体育館で行いました。自転車の点検の仕方,自転車の安全な乗り方,自転車を道路で乗るときの注意点など,自転車を使って分かりやすく説明していただきました。6年生児童も実際に自転車を触って,乗って,運転する体験ができました。中学生になってからの安全な登下校に役立つことでしょう。

 

 

 

小中一貫教育 6年英語

 2月9日(火),中学校の英語の先生が来校し,6年生の英語の授業に参加してくださいました。「学校行事を英語で紹介する」という内容に合わせて,中学校の学校行事を実際の写真を見せてもらいながら,英語で話してもらいました。知っている先輩や兄弟姉妹が写真に写っていたので親しみを持ちながら,英語での話を聞くことができました。中学校生活や中学校での英語の学習を少し身近に感じることができたようです。

  

  

3年クラブ見学

 2月9日(火),456年生が3年生にクラブ紹介を行いました。校庭で活動する仲間づくりクラブ,図書・パソコン室で活動している物作りクラブ,理科室で活動しているサイエンスクラブの3つのクラブを3年生は3班に分かれて順々に見て回りました。クラブ長からの説明を聞いたり,活動を体験させてもらったりして,次年度から始まるクラブ活動への関心を高めていました。

  

  

  

豆まき集会

 2月1日(月),豆まき集会を行いました。例年6年生が鬼になって各学年教室に行っていましたが,今年は感染症予防で異学年交流を避けるため,各学ごとに行いました。自分の中の追い出したい鬼を考え,鬼のお面や絵を書きました。年の数だけ豆を食べ,「鬼は外,福は内」と叫びながら,子ども達は鬼に向かって豆を投げていました。

 

 

 

小中一貫教育 6年授業

 1月26日(火),小林中学校の数学の先生が来校し,6年生の算数の授業に参加しました。中学校で初めて学習する,「負の数」について教えていただきました。本年度も,小中一貫教育の一環で,6年生の授業に小林中学校の先生が参加してくださいます。2月には,英語と保健体育の授業をそれぞれ中学校の英語の先生と養護の先生に進めてもらう予定です。

  

  

避難訓練

 1月15日(金),業間の休み時間に,地震が起こったと想定した避難訓練を行いました。放送が入ったときは,外で遊んでいた児童や教室やトイレに残っていた児童もいました。また,学年もばらばらで行動していましたが,2学期に練習をした集合場所を覚えていて,多くの児童が素早く集合し,静かに待つことができました。

 「自分の身は自分で守る」「上級生は下級生のお手本になり,できる範囲で助ける」等,危険に対してどう行動すべきか,安全のためにどう対応すべきか考えて実行する機会になりました。

  

  

2学期終業式

 12月25日(金),例年よりも長かった2学期の最終日,児童はみな元気に登校し,終業式を迎えることができました。終業式では,1年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったことと3学期の抱負」について発表しました。そして,校長先生と児童指導主任,学習指導主任からのお話がありました。最後に,表彰式がありたくさんの児童が賞状やトロフィーを受け取りました。

 

 

 

 

 

カルビー「朝ハロしよ!教室」

 12月22日(火),カルビーから2名の講師を招いて「朝ハロしよ!教室」を開催しました。5,6年生がそれぞれ参加しました。朝食の献立作りをしたり,食物繊維について話を聞いたりして,朝食を通じて栄養のバランスについて考えることができました。普段の食生活を見直すきっかけにもなりました。

 

 

 

 

喫煙防止教室

12月10日(金),健康保健課の保健師の方をお呼びし,3・4年生対象に喫煙防止教室を実施しました。喫煙やたばこの煙が身体に及ぼす影響について,図や写真などを使って詳しく説明をしていただきました。子ども達は,これからの健康な生活について考える時間となったようです。

  

 

6年異文化理解講座その1

12月1日(火)と9日(水),6年生は,総合的な学習の時間に「異文化理解講座」を行いました。1回目は,中国出身の方,2回目はペルー出身の方をお呼びしました。また,日光市の観光課観光交流推進係の方もお手伝いに来てくださいました。

 食生活や民族衣装,子どもの遊び,世界遺産等を紹介していただきました。さらに,あいさつの言葉を一緒に言ってみたり,クイズに答えたりして,それぞれの国について学ぶことができました。

  

  

読み聞かせボランティア

 12月7日(月),この日も朝の読書タイムに,読み聞かせのためボランティアのみなさんが来てくださいました。学年に応じて,短いお話の絵本を何冊か用意してくださったり,紙芝居を用意してくださったり,読書の時間にぴったり合う長さの本を準備してくださったりと,工夫をしていただいています。子ども達にとって,いろいろなお話に出会えるとても素敵な時間になりました。

  

  

 

チャレンジ(短縄)

 12月8日(火),1日に引き続き,チャレンジの時間に全校で短縄の練習をしました。健康環境委員の5・6年生が準備運動や短縄の手本として,前に出てがんばっていました。あや跳びや二重跳びなどの難しい技に1・2年生もチャレンジしていました。3・4年生の中には,5・6年生のようにあや跳びや二重跳びができるようになった児童もいました。休み時間や体育の授業でも短縄を取り入れている機会が増えたので,次のチャレンジが楽しみです。

  

  

 

食に関する授業

 12月3日(木),4日(金)に,栄養教諭に来校してもらい,食に関する授業をしていただきました。1・2年は「まんべんなく食べよう」,3・4年は「栄養素」,5年は「食べて元気に」,6年は「献立をつくろう」として,学年に合わせた内容で授業を進めていただきました。身近な食を通して,健康について考えるよい機会になりました。