小林小日誌(令和2年度)

小林小日記(R2)

5,6年邦楽スクールコンサート

 12月27日(金),5・6年生対象に邦楽スクールコンサートを開催しました。4名の講師の方をお招きし,有名な「春の海」,オリジナル曲の「八咫烏」等の演奏を箏と尺八で演奏していただきました。また,箏の演奏を指導していただきながら体験しました。5年生は「さくら」6年生は「越天楽今様」の演奏体験をしました。心豊かになる音楽を聞き,日本の伝統文化に触れる貴重な体験ができました。講師の皆様,ありがとうございました。

  

  

  

  

  

第2回りんどう学級

 11月25日(水)の午後,1年生と1年生保護者参加の第2回りんどう学級(家庭教育学級)が開かれました。家庭科室に集合し,エコバッグ作りを楽しみました。講師の方の説明の後,1年生は思い思いにバッグの布に絵を描いたり,選んだ文字を並べたりしました。また,おうちの方と一緒に特別な色紙を切り取ったり,特別な紙に印刷した子ども達一人一人の写真を布に置いたりしました。それらの上に紙をのせ,アイロンをかけることで布に絵や写真や文字がつき,子ども達は大喜びでした。親子で協力して素敵な模様のエコバックを完成させていました。とても楽しい時間になったようです。

  

  

  

 

 

持久走大会

 11月25日(水),持久走大会を開催しました。2時間目は12年生,3時間目は34年生,4時間目は56年生とブロックに分かれ時間をずらして行いました。ときどき小雨が降る少し寒い日でしたが,走る前には,体育館で準備体操をしたりやアップで軽く走ったりして体を温めスタートに備えていました。事前に立てた目標に向けて,一生懸命に走り,児童全員が完走することができました。

 保護者や地域の皆様からお手伝いをいただいたり,沿道で励ましの声をかけていただいたりしたことで,子ども達みんながやる気を持って参加することができたのだと思います。ありがとうございました。子ども達は,走りきった後とてもすがすがしい顔でした。

 

  

 

 

 

しもつけ新聞塾

 11月19日(木),4年生と6年生は,下野新聞社から2名の記者をお呼びし,出前講座「しもつけ新聞塾」を開講してもらいました。新聞紙面の記事や見出し,割り付けの仕方等新聞を作るときの大切なこつを教えてもらいました。また,新聞を読み比べて,書き手の視点や伝えたい相手によって,記事の内容や書き方が変わるということも学びました。さまざまな教科で新聞を使ったり,作ったりする学習があるので,今後の活動に役立ててほしいと思います。

 

 

 

学習発表会

 11月11日(水)に,学習発表会を行いました。今年は感染症予防で三密を避けるため,12年,34年,56年の3つのブロックに分かれて行いました。1つ目のブロックは,始めの言葉の後,ブラスバンド部の発表,2年生,1年生の順に発表を行いました。ブラスバンド部は,「美女と野獣」「ミッキーマウスマーチ」の演奏をしました。2年生は「ニャーゴ ~みんなで楽しく合奏しよう~」で国語の音読や音楽で学習した合奏を発表しました。1年生は「えいごではなそう」で授業で学習した英単語や英会話,英語の歌を披露しました。

 2つ目のブロックで,3年生は「大好き小林,大好き日光」で総合的な学習の時間に調べたことや音楽授業で学習した「あの雲のように」の合奏を発表しました。4年生は「日光の受け継ぐ伝統や願い~二社一寺や災害へのそなえ」で社会科で調べたことと音楽の授業で練習した「ジッパディードゥーダー」を発表しました。

 3つ目のブロックで,5年生は「地球の未来を考えよう~キリマンジャロをそえて~」で,総合的な学習の時間に調べた環境問題について発表しました。また,音楽で学習した「キリマンジャロ」を合奏しました。6年生は,「コミュニティデザイン in 日光」で,国語で学習したことをもとに自分たちの住む町のデザインを考えて発表しました。また,音楽で学習した「木星」を演奏しました。56年生は,総合的な学習の時間に,調べたことをパワーポイントというパソコンのアプリでまとめ,発表で活用しました。

 各学年とも,それぞれ授業で学んだことを発展させたり,深めたりして,分かりやすく伝える工夫をし,緊張しながらも一生懸命に発表することができました。たくさんの保護者のみなさんに参観していただき,励みになったと思います。

 

 

 

 

 

チャレンジ(全校体育)

 11月4日(水),本年度初めてのチャレンジ(全校体育)を行いました。寒くなってきたので,短縄の時間にしました。始めに,健康環境委員会のメンバーが前方に出て,跳び方のお手本を披露しました。前回し跳びの正しい跳び方や,難しい二重跳びなども手本を見せてくれました。後半は,全員で,少しずついろいろな跳び方にチャレンジしました。

 業間や昼の休み時間にどんどん練習して,いろいろな技を身に付けてほしいと思います。

 

 

 

 

4年盲導犬体験教室

 10月29日(木)に4年生は盲導犬体験教室を行いました。東日本盲導犬協会から2名の講師の方と2頭の盲導犬をお迎えして,お話しを聞いたり,体験をしたりしました。

 講演では,視覚障害について,盲導犬の一生や基本訓練,盲導犬の仕事等の説明をしていただきました。また,子ども達全員がアイマスクをつけての体験歩行をさせてもらいました。今日の体験学習を福祉や人権の学習にも生かしたいと思います。

 

 

 

 

 

4年自然体験活動

4年自然体験活動
9月29日(火)に鹿沼市自然体験交流センターに行きました。
普段できない川遊びやフォトフレーム作りなどの自然体験を満喫しました。
1 川遊び
ライフジャケットに身を包みみんなで川遊びを体験しました。
途中、川上に向かってどんどん進んできました。川の上流ではとても深いところもありました。
 

 

 
 
2 フォトフレーム作り体験
 杉板をていねいに切って、バーナーで焼いてオリジナルのフォトフレームを作りました。

 

 

 

3 その他の画像
 食事風景
 

 

集合写真
 

全員元気に過ごせました。お世話になりました。

海浜自然教室3日目

5年海浜自然教室【3日目】
1 ニュースポーツ活動
 スポーツ館でドッジボールや中線踏みを楽しみました。

  

とても楽しい体験でした。
その他の活動

 

 

  

海浜自然教室2日目

5年臨海自然教室紹介【2日目】
1 朝の散歩
 朝の6時半に海岸散歩に出かけました。とってもすがすがしい気分になれました。
 
2 ジェルキャンドル作り
 ガラスのコップにいろいろな色の砂を入れ、自分で選んだ貝殻や飾りを入れた
オリジナルジェルキャンドルを一人ずつ作りました。

 

 休憩時間

 
 
3 海浜ウォークラリー
 はまなすコースを6班に分かれて問題を解きながらウォークラリーを楽しみました。

 
 
4 マリンキャンドルの集い
 全員で、スポーツ館で楽しくゲームをしました。
それぞれのグループで考えたゲームや出し物をしました。

 

臨海自然教室

5年臨海自然教室紹介1日目
 10月21日(水)から23日(金)まで2泊3日で茨城県鉾田市の
栃木県立とちぎ海浜自然の家に行ってきました。
 第1日目の活動を紹介します。
1 塩作り活動
 玉田海岸の浜辺から水をひしゃくでくんで、薪で火をおこして塩水を乾燥させて天然塩を作りました。

  

 

2 ナイトハイキング
 18時からわくわくコースのナイトハイキングを実施しました。
暗闇の中、林の中を歩き、真っ暗な海岸を散歩しました。

 

1日目、全員元気に活動することができました。

りんどう学級(家庭教育学級)開催

 10月21日(水),本年度初めてのりんどう学級(家庭教育学級)を開催しました。今回は,ピアノの先生を2人お呼びして,音楽室でミニコンサートを開催し,1年生とその保護者が出席しました。学年委員さんと副委員さんの司会進行のもと進められました。前半は,「ハンガリー舞曲第5番」「エリーゼのために」「トルコ行進曲」や「さんぽ」「風のとおり道」など,クラシック曲やジブリのなじみの曲をピアノの連弾で聞かせてもらいました。子ども達は,座りながらも,体を揺らしたり,口ずさんだり,手拍子をしたりとピアノの音色に全身で聞き入っていました。
 後半は,リズムであそぼうと題して,「勇気100%」「パプリカ」「夢をかなえてドラえもん」「動物の謝肉祭より終曲」の曲を弾いていただきながら,立ち上がって友だちと一緒に,とても楽しそうに,リズムに合わせて体を動かしていました。
 最後にアンコールに応えていただきました。素晴らしい演奏を聴くことができて,子ども達にとって心豊かな時間となりました。お二人のピアノの先生と参加していただいた1年生の保護者の皆様,素敵な時間をありがとうございました。

   

   

2年生活科見学

 10月20日(火)に、生活科見学に行ってまいりました。バスに乗っての移動、みんなで食べるお弁当など、今まで当たり前のようにできていたことでしたが、子ども達はその有り難さ、楽しさを噛みしめるように活動していました。

 

1.日光市立今市図書館

 図書館では、本の借り方・返し方、利用の際の注意点、取り扱っている本の種類など、様々なことを学んできました。見学後は、実際に本を借りてみました。大量の本を前に、子ども達は心を躍らせているようでした。

 

2.東武鉄道下今市駅

 駅では、切符の買い方、利用の際の注意点、一日の利用者数などを学びました。実際に切符を購入して、東武日光駅まで電車に乗車しました。電車内でのマナーに気を付けながら乗ることができました。

 

3.だいや川公園

 お昼ご飯はだいや川公園で食べました。食後は、秋探しをしました。紅く色づいた葉や、どんぐりなどをたくさん拾いました。その後、少し遊具などで遊んで学校に戻りました。

 

 今後も積極的に施設を利用してほしいと思います。

6年社会科見学

 10月19日(月),6年生は社会科見学に出かけました。始めに輪王寺を見学し,三仏堂で説明を聞きました。約7.5Mの三仏の大きさに子ども達はみな驚きました。おみくじを引いた児童もいました。次に,大猷院を見学しました。仁王門,二天文を見ながら,長い階段を上り,拝殿の中に入って,説明をしていただきました。天井の龍の絵や家光の鎧も見てきました。外側のたくさんの鳥や草花の彫刻,家光の墓所への入口の変わった形の皇嘉門も見てきました。
 その後,日光東照宮に向かいました。一の鳥居からガイドさんについてもらい,詳しく説明をしてもらいました。三猿の彫刻で有名な神厩舎,たくさんの彫刻でできた陽明門,眠り猫の彫刻を見て,急な階段を何段も登り,家康のお墓のある奥社へも行きました。本社の天井の龍の絵や神輿舎の3基のお神輿も見ながら,説明を聞きました。最後に薬師堂で鳴竜の絵を見ながら,竜の鳴き声を聞きました。子ども達にとっては驚くことばかりだったようです。「わーすごい。」という言葉が何度も聞こえてきました。子ども達はたくさん感動していたようです。
 お昼の後は,日光彫り体験にチャレンジしました。前もって選んだ絵柄を夢中になって彫っていました。初めのうちは,下書きの線からはみ出してしまったり,うっかり別の方向に彫ってしまったりとなかなかうまくいかなかったのですが,だんだん慣れてきました。記念に残る日光彫りのお盆を持ち帰ることができて子ども達は満足そうでした。
 社会科の歴史の学習をさらに深めたり,地域のことをより広く知ることができ,6年生にとって充実した1日になったようです。

   

   

   

   

 

読み聞かせボランティア

 10月5日(月),朝の学習の時間,ボランティアの方に全学年とも読み聞かせをしていただきました。2学期の読み聞かせは,今回で3回目になります。子ども達はとても楽しみにしています。いつもありがとうございます。次回はどんな本を読んでいただけるのでしょうか。楽しみにお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
  

  

6年室町文化体験学習

 6年生は,9月の社会科の授業で,室町文化について学習をしました。室町文化は今に伝わる日本を代表する文化でもありますので,学びを広げるため,水墨画や生け花,茶の湯の体験学習を行いました。9月15日(火)の生け花体験では,地域の方が,児童一人一人に花器の代わりになるよう竹を切ってくださいました。9月28日(月)には,茶道の先生が学校支援ボランティアとして来てくださいました。一人一人の茶器と茶筅等を持ってきていただけたので,子ども達全員が自分でお茶を点てて味わうことができました。ミニ体験ではありましたが,歴史を感じたり,日本の文化に触れたりして,良い体験になりました。御協力ありがとうございました。
   

   

5、6年薬物乱用防止教室

 9月24日(木),56年の薬物乱用防止教室が行われました。栃木県警薬物乱用防止広報車「きらきら号」の方々に来校していただき,スクリーンやパネルを使って,禁止薬物の種類や薬物の人体に与える影響等の説明をしていただきました。また,クイズ形式で確かめる場面を作っていただけたので,子ども達も身近な問題として認識をもつことができました。また,健康な生活を実践しようという気持ちをもつことができました。
   

こんたり棒

 3年生の「こんたり棒作り体験」が、今年はコロナの影響で実施できませんでした。
そこで、毎年講師として来て下さっている地域の方が、3年生のために「こんたり棒」を人数分作って届けてくださいました。
 まだ藁の香りのする「こんたり棒」をもらって、みんな嬉しそうでした。
みんなで「十五夜 こんたり棒 大麦小麦 三角四角の 蕎麦あたれ」と歌ってみました。
 素敵なプレゼントをありがとうございました。
 

3年社会科見学

9/18(金)3年生は社会科見学で憾満が淵、日光市役所、イッセイ花園の3カ所を見学してきました。
憾満が淵では、美しい渓谷を見て、並び地蔵を数えてきました。
日光市役所では、市庁舎内を案内していただき、コンベンションルームや市議会議場にも入らせていただきました。
午後は、シクラメン農家のイッセイ花園でハウスの中を見せていただき、シクラメン栽培についてお話を聞かせていただきました。