Topics
臨時休業
新型コロナウィルス感染症対策のため、3/2~3/24の期間臨時休業となりました。
3/25~4/7の期間は春休みとなります。
<卒業式>
・3年生、3年保護者(原則1名)、教職員で実施します。
・1、2年生、来賓の参加はありません。
・原則として全員マスク着用、入場前のアルコール消毒が必要です。
・通常よりも座席の間隔を開けるようにします。
・卒業式後の見送りについては、1・2年生も希望者に限り参加可とします。
※詳細については、マチコミメールを確認してください。
<3/24修了式>
・中止です。
<1・2年生家庭訪問>
・3/24 10時~16時に実施します。
・1軒につき5分程度で、玄関先で、生徒だけとの訪問とします。
・通知表、修了証、春休みの部活動予定等を配付します。
・健康状態と学習状況を確認しますので、学習計画と検温表を用意してください。
<3/25からの春休みの部活動>
・春休みの部活動については、今のところ実施予定です。
・3/24の家庭訪問の際に、部活動予定を配付します。
・ただし、風邪等の症状がある場合は、部活動への参加は禁止です。
<3/30離任式>
・中止です。
・離任者については、3/26(木)にマチコミメールでお知らせします。
・お別れのあいさつ等の希望者は、10時~12時に登校可とします。
3/25~4/7の期間は春休みとなります。
<卒業式>
・3年生、3年保護者(原則1名)、教職員で実施します。
・1、2年生、来賓の参加はありません。
・原則として全員マスク着用、入場前のアルコール消毒が必要です。
・通常よりも座席の間隔を開けるようにします。
・卒業式後の見送りについては、1・2年生も希望者に限り参加可とします。
※詳細については、マチコミメールを確認してください。
<3/24修了式>
・中止です。
<1・2年生家庭訪問>
・3/24 10時~16時に実施します。
・1軒につき5分程度で、玄関先で、生徒だけとの訪問とします。
・通知表、修了証、春休みの部活動予定等を配付します。
・健康状態と学習状況を確認しますので、学習計画と検温表を用意してください。
<3/25からの春休みの部活動>
・春休みの部活動については、今のところ実施予定です。
・3/24の家庭訪問の際に、部活動予定を配付します。
・ただし、風邪等の症状がある場合は、部活動への参加は禁止です。
<3/30離任式>
・中止です。
・離任者については、3/26(木)にマチコミメールでお知らせします。
・お別れのあいさつ等の希望者は、10時~12時に登校可とします。
3年生を送る会
生徒会主催で、3年生を送る会が実施されました。全員でのレクリエーション「私は誰でしょう」、音楽部の演奏、思い出のDVD上映、1・2年生から3年生へのメッセージ、記念品贈呈などをしました。3年生への感謝を込めた心温まる送る会となりました。

新生徒会長挨拶 レクリエーション「私は誰でしょう」

音楽部の演奏 思い出のDVD上映

1・2年生から3年生へのメッセージ 記念品贈呈

3年生全員からのお礼の言葉
新生徒会長挨拶 レクリエーション「私は誰でしょう」
音楽部の演奏 思い出のDVD上映
1・2年生から3年生へのメッセージ 記念品贈呈
3年生全員からのお礼の言葉
PTA常置委員会・地域学校保健委員会
中学校を会場に小中合同PTA 常置委員会を行い、その後、委員会ごとに分かれて、今年度の反省と来年度の計画を作成しました。また、学年委員会では、地域学校保健委員会を開催しました。小中学生の健康面での実態を把握し、肥満傾向の増加や携帯・スマホの使い方等の課題を確認しました。
2年生 立志式
2年生が立志式を実施しました。学校で保護者参加の下、立志式を行い、全員の生徒が立志を迎えるにあたっての決意を発表しました。その後、ホテル東日本宇都宮でテーブルマナーを体験しました。最後に、栃木県庁を見学しました。

立志式の記念撮影

ホテル東日本宇都宮の教会 テーブルマナー教室

前菜 パン二種 カボチャのポタージュ

魚料理(白身魚・ホタテ・エビ) メインディッシュ(牛ミスジ肉) デザート(ショコラプリン)

保護者からの手紙 ホテル東日本宇都宮のロビーにて

県庁ロビーにて 県庁で記念写真
立志式の記念撮影
ホテル東日本宇都宮の教会 テーブルマナー教室
前菜 パン二種 カボチャのポタージュ
魚料理(白身魚・ホタテ・エビ) メインディッシュ(牛ミスジ肉) デザート(ショコラプリン)
保護者からの手紙 ホテル東日本宇都宮のロビーにて
県庁ロビーにて 県庁で記念写真
雨上がりの校舎と虹
農業魅力発信出前講座
上都賀農業振興事務所、日光市農林課、ドローン利用者協議会長の阿久津勝秀(芝河原在住)さんに来ていただき、全校生徒対象に農業魅力発信出前講座を開催しました。農業の現状、農業の魅力等について説明していただき、最後に、阿久津さんが、校庭で空中散布用のドローンを飛ばしてくれました。

3学期始業式
冬休みも終わり、3学期がスタートしました。始業式では、3名の生徒が代表で3学期の抱負を発表しました。3年生は進路、2年生は立志式、1年生は先輩になる準備、大切な3学期になります。

国歌斉唱 1年生意見発表

2年生意見発表 3年生意見発表
国歌斉唱 1年生意見発表
2年生意見発表 3年生意見発表
2学期終業式・全校集会
2学期の終業式では、各学年代表が「2学期の反省と3学期の抱負」の意見発表をしました。その後、生徒会主催で全校集会を行いました。

1年生 意見発表 2年生 意見発表

3年生 意見発表 計算コンクール表彰

図書紹介 「図書室の正しい使い方」動画

「ありがとうの木」表彰 レクリエーション「ハイパーしりとり」

レクリエーション「ハイパーしりとり」 新生徒会役員挨拶
1年生 意見発表 2年生 意見発表
3年生 意見発表 計算コンクール表彰
図書紹介 「図書室の正しい使い方」動画
「ありがとうの木」表彰 レクリエーション「ハイパーしりとり」
レクリエーション「ハイパーしりとり」 新生徒会役員挨拶
とちぎ未来大使「夢」講座
日光市出身のピアニストであります大嶋浩美さんに来ていただき、「過去の経験、現在の努力が、未来を創る」というタイトルで講演をしていただきました。また、ピアノやバイオリンの演奏もあり、優雅なひとときを過ごしました。

講演 ピアノ演奏

バイオリン体験 バイオリンとピアノのコラボ
講演 ピアノ演奏
バイオリン体験 バイオリンとピアノのコラボ
全校緑化活動
学校支援ボランティアの斎藤博子さんの協力により、全校生徒で校舎前の花壇にパンジーや葉牡丹などの花を植えました。