Topics
県新人バドミントン大会
10月14日(土)に県南体育館で県新人バドミントン大会が開かれ、男子ダブルスの地区優勝者の大貫、坂口ペアが参加しました。各地区の地区大会を勝ち上がってきた選手たちとの試合は学ぶことが沢山あったことと思います。
ナイスファイトでした。
進学説明会(3年生)
10月13日(金)に3年生において、進学説明会を実施しました。
夏休みが終わっても猛暑が続き、つい先日まで、さあ運動会だー!っと取り組んでいましたが一変して、本格的に進路を考える時期になりました。「夏果てて、秋の来るにはあらず」です。3年生はこの後、11月の三者懇談、1月の私立高校入試、2月の特色選抜入試、3月の県立高校入試、、、、卒業と大切なイベントが詰まっています。体調を整え頑張ってください。
小中合同運動会
9月30日に予定していた小中合同運動会ですが、天候不良等の理由で延期し、10月10日(火)に実施しました。
今年も長く猛暑が続き、熱中症対策を行いながらこれまで練習をしてきました。この日は途中晴れ間がみられるといった、気温、湿度ともに熱中症の心配の無い好条件下で実施できました。
ことしの運動会スローガン「勝利をつかめ、絆と笑顔のスーパーヒーロー」の通り、子ども達、職員、保護者のみなさまの絆の強さをいたるところで実感できる、とても良い運動会となりました。
度重なる実施の延期に御理解いただき、ありがとうございました。
当日御都合をつけ、御観戦いただき、ありがとうございました。
当日の朝のテントの準備、終了後のテントの片付けに御協力いただき、ありがとうございました。
小林小中学校合同運動会実施のお知らせ
本日、10月10日(火)、小林小中学校合同運動会を実施いたします。
開会式開始は、8時25分を予定しています。
駐車場は、小林小学校を御利用ください。
芸術鑑賞教室
9月28日(木)、今市文化会館において芸術鑑賞教室が実施されました。
今年も、3年生のみの参加でした。演目は『わくわく・どきどきサイエンスショー』です。
液体窒素の実験や、参加者全員での静電気体験がありました。また、空気砲や空気の重さを体験するなど、観るだけでなく体験ができる楽しいショーでした。先生方も実験の手伝いをしてサイエンスショーを盛り上げました。
小林小中学校合同運動会順延のお知らせ
本日の運動会ですが、天候不順のため、明日に延期いたします。
明日は、児童生徒のみの開催としていましたが、都合がつく方は御参観ください。
小中合同運動を延期します。
9月30日(土)に予定されていた運動会を延期します。現在のところ10月1日(日)に実施予定です。実施の場合は6時には花火を打ち上げます。よろしくお願いします。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の10月号をアップしました!
ほけんだより10月号
・4月に実施した視力検査の結果や目に関する情報について掲載しました。
視力検査で医療機関受診を勧奨された生徒につきましては、速やかに受診するようお願いします。
給食だより10月号
・栄養バランスのよい食事について掲載しました。
成長期のお子様には特に大切な内容となっていますので、御一読ください。
10月10日は目の愛護デー
厚労省パンフレットを御一読ください。
教育実習実施
9月12日から26日まで,本校の卒業生が教育実習を行いました。10日間という短い間でした。休み時間に、後輩に当たる生徒たちに積極的に声をかけてくれました。またICT機器を活用した保健の授業はとてもわかりやすく、生徒たちも興味を持って学ぶことができました。
大学に戻りましたら、今回の母校での経験を生かして、養護教諭を目指して頑張ってほしいと思います。
運動会 予行練習
9月22日(金)に運動会予行練習を行いました。時折薄日が差す好条件のもと体調不良者もでることなく、予定していたプログラムの確認ができました。児童、生徒ともに本番に向けてのモチベーションが上がったようです。
9月30日、熱く盛り上がる運動会を期待しています!
運動会に向けて
9月21日(木)、運動会に向け小中合同で、係打ち合わせと開会式の練習を行いました。
明日は予行練習を実施する予定です。運動会当日(30日)に向け、児童及び生徒が一生懸命練習や準備を進めています。各御家庭での、お子様への励ましの言葉は児童、生徒のやる気に繋がりますので、よろしくお願いします。
運動会練習 スタート
9月30日に予定されている小中合同運動会に向けての練習が、本日(19日)からはじまりました。
今年のスローガンは ”勝利をつかめ~絆と笑顔のスーパーヒーロー” です。感動の行事となるように生徒達は頑張っています。応援よろしくお願いします。
地区新人戦
9月15日、16日に地区新人大会が行われ、ソフトテニス部とバドミントン部が参加しました。
テニス部は2年ぶりの団体戦参加し、4月から入部した1年生も健闘しました。
バドミントン部は男子ダブルスで大貫春さん、坂口まはろさんのペアが見事優勝しました。当日応援にきてくださった保護者の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
選手壮行会
9月13日(水)に、今週末に行われる地区新人大会に向けての選手壮行会を行いました。ソフトテニス部、バドミントン部からの大会に向けての抱負の発表のあと、恒例の音楽部からの”思いやり”の演奏が披露されました。大会に参加するみなさん、”思いやり作戦(気配り、目配り、心配り)”での健闘を祈っています。
小中合同挨拶運動
9月13日(水)に、小中合同の挨拶運動を実施しました。小学校を卒業しても、後輩の面倒を見て共に行事を作り上げる、本地区ならではの良き伝統です。中学生にとってもかわいい小学生との交流は有意義な時間になったことと思います。
マイチャレンジ
9月5日(火)~9月7日(木)に,2年生がマイチャレンジを行いました。
生徒達は、学校では学べない経験を積み、また一つ成長したことと思います。お忙しい中、大変貴重な体験をさせていただいた各事業所様、お世話になりました。感謝申し上げます。 2年生の今後の活躍に期待!!!
1,3年ピザ作り
9月6日(水)1,3学年でピザ作りを行いました。
本校では、あったか交流会にボランティアとして参加し、手作りピザを提供してきました。そのため毎年、全学年でピザ作りの腕を磨いています。今回が1年生にとって初めてのピザ作りでした。なかなかピザ生地がまとまらず、膨らみもわるかったです。焼き上がり、試食。なぜかしょっぱい?!「計量を間違え」というハプニングがありました。1,3年生のピザ作りは、10月以降にリベンジしたいと考えています。
11月に実施される「あったか交流会」では、小林中のおいしいピザを提供したいです。
ボランティア理解促進講座
9月1日(金)、ボランティア理解促進講座を行いました。
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワークの岩井 俊宗さんを講師に迎え、「まちづくり、地域づくりの進め方」というテーマで講演をしていただきました。生徒たちはグループワークで自分たちの地域の課題や願いについて熱心に話し合い、考えることができました。
PTA奉仕作業、お世話になりました!
9月2日(土)、早朝より小林中学校の保護者・生徒・教職員による「PTA奉仕作業」を実施しました。
今年も残暑がきびしく、熱中症が心配されましたが体調不良者もでることなく、効率よく作業が進みとてもきれいになりました。9月30日に小林小・中学校合同運動会が開催されます。この良い状態を維持し、運動会を成功させたいと思います。御協力、本当にありがとうございました。
SDGsの発表を小林小学校で行いました
1年生が、SDGsの17の目標について1学期に調べたことを、小林小学校の6年生に向けて発表しました。
「目標2:飢餓をゼロに」と「目標12:つくる責任つかう責任」のテーマで班ごとに調査してきました。また今日の発表にむけ、どうやったら小学生に分かりやすく伝えられるかも検討し、改善してきました。その結果、堂々と大きな声で発表することができました。小学6年生からは「よく分かった」などの感想が得られ、生徒達にとっても達成感のある発表会になりました。