きぬっ子だより

2022年7月の記事一覧

一学期の終業式が行われました。

 7月21日(木)一学期の終業式が行われました。日光市内でも急激にコロナ感染症が増える中、

鬼怒川小学校では無事に終業式を行うことができました。

 子ども達から一学期に頑張ったことの発表があり、担任の先生からも一学期に感じた子ども達

の成長についての話がありました。

 4月8日に始業式を迎えてから約4ヶ月半。皆様の御協力で、大きな事故もなく過ごせましたこ

とに感謝申し上げます。これから始まる約一ヶ月の夏休み。新型コロナ感染症も心配なところで

すが、有意義な夏休みが送れますことを願っております。

 8月25日の始業式にまた、元気な笑顔で会いましょう。

   

 

4年生 手話教室

総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいる4年生。

先日は盲導犬体験教室を行いました。

今回は、栃木県聴覚障害者協会を通して2名の講師をお招きし、手話教室を行いました。

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「さようなら」の手話を教えていただきました。

また、手話ができなくても、筆談やジェスチャー、空書き、口の動きなどで伝えることができることを体験しました。

伝えようとする気持ちが何よりも大切だということを学ぶことができました。

 

5年 ふるさとの川で環境問題について考えよう!

5年生の総合的な学習では、「環境」をテーマに学習をしています。

山や川の環境をテーマにしたグループは、川にいる生き物で川のきれいさがわかることを知り、

川の日イベントの前にクラスのみんなに説明してくれました。

 

そして、7月7日に川の日イベントに参加して、水質調査を体験してきました。

  

川にいる生き物を網ですくって、どんな生き物が何匹いるかを調べました。

  

最後にマスを川に放流させていただきました。

  

お世話になったみなさん。貴重な体験をありがとうございました!

 

2年 野菜観察日記

 ついに、おいしそうなミニトマトとピーマンも収穫することができました!

 友達の野菜の様子もよく確認し、「もう〇〇くんのきゅうり収穫できるよ!」と教え合っている2年生。協力している様子が見られます。

 5月に植えた苗が大きくなり、「小さいところから育てられてよかった。」「毎日水をあげたから大きくなった。」「水をあげ忘れたときにしおれて心配だったけど、大丈夫になってよかった。」などのさまざまな感想をもつことができました。

 育てている野菜は、今週の保護者懇談で学校にいらっしゃる際に持ち帰っていただきたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

6年 社会科見学に行ってきました。

 7/8(金)下野市にあるとちぎ埋蔵文化財センターへ社会科見学に行ってきました。勾玉を作ったり、琵琶塚古墳や古墳資料館の説明を聞いたり、センター内の収蔵庫や洗浄室、展示室の見学をさせていただきました。ちょうど社会の授業で縄文時代の学習が終わったので、縄文時代に使われていた土器を実際に見ることができて、感激もひとしおでした。センターの方も「短時間でたくさんの学びを」という気持ちで、丁寧に説明をしてくださいました。お天気にも恵まれ、お家の人の作ってくれたお弁当は最高でした!!

3年 昆虫の体のつくり “完”

今週はクロアゲハチョウが羽化し、成虫になったので「チョウの成虫の体のつくりについて調べよう」というめあてのもと、授業を行いました。

 

最初に、クロアゲハチョウをタブレットで撮影し、観察を行いました。


次に、クロアゲハチョウのを観察して気づいたことをグループで共有しました。

「足は6本あるね!!」「胸から足がでている!!」など、様々なことに気づくことができました。

そして、チョウのスペシャリストが総まとめを的確に行ってくれました。

短い間だったけれど、みんなのためにありがとう!

 

お礼として、テストでは全員100点を取ることを約束します!!!!!!!

4年生 学活「よく噛んで食べよう」

4年生は、ゲストティーチャー栄養教諭による食に関する指導を受けました。

よく噛んで食べる大切さを知ろう」をめあてに、普段の食事の噛む回数をふり返りながら、噛むことの大切さを学びました。

合い言葉は「ひみこのはがいいぜ!」です。

 

ひ・・・肥満防止

み・・・味覚の発達

こ・・・言葉の発音がはっきり

の・・・脳のはたらきをよくする

は・・・歯の病気予防

が・・・がんの予防

い(い)・胃腸のはたらきを助ける

ぜ・・・全力で力を出せる

 

1回に20~30回噛むのが理想的です。

御家庭でも、よく噛んで食べてほしいと思います。

 

6年 じゃがいもいっぱい取れました!!

 

 5年生の終わりの3月に、6年生の理科の学習のためにじゃがいもを植えました。土の中に種芋を植えたものが成長し、学習で活用しながら収穫の時期を迎えました。本来ならば、調理実習をしたかったのですが、今回は持ち帰ることにしました。ぜひ、各家庭でおいしいじゃがいも料理を作ってください!!

6年 教室をきれいにするぞ!!

 7月1日(金)ワックスぬりをするために、教室の机や椅子をすべて廊下に出し、1学期お世話になった教室をぞうきんがけしました。机や椅子のなくなった教室はいつもより広く感じました。6年生になると、ぞうきんがけをする機会がありませんが、一人一人がんばっていました。

ネット安全教室

 7月5日(火)ネット安全教室が行われました。家庭教育学級も便乗しての開催になりました。GIGAスクール構想の実施により、1人1台タブレット端末が配付となり、子供達にとって、より身近になったネットの世界です。慣れてきたからこそ、何が危険で、どんな問題があって、自分はどうしたらよいか自分で考えて行動する力を身につけられるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 算数「合同な図形」

5年生の算数の授業で、合同な図形の学習しています。

合同な図形の意味を知った子供たちは、学校の中にある合同を探しにいきました。

図書館からもらった同じバックは?

教室に置いてある電子オルガンの鍵盤はどう?

図書室にあるシリーズの本も合同かな?

水道でディスタンスを保つためにある足跡の形もそうかも!?

いろいろなところで合同な図形を探すことができました!

5年 七夕に願いをこめて

7月7日は、七夕です。

みんなで願いをこめて七夕飾りを作りました。

そして・・・一人一人願いを込めて短冊を飾りました。

7月7日は、晴れますように・・・。

 

 

3年 おや!?サナギの様子が・・・!

理科「チョウを育てよう」の授業で、モンシロチョウの一生や体のつくりを学習するため、チョウを育てています。

いつも通り登校し、虫かごを見てみても何もいません・・・

 

もぬけのからです・・・

みんなで捜索すると、カーテンの近くに隠れていました!!

おめでとう!!

モンシロチョウのサナギは成虫に進化した!!!

 

これからは、モンシロチョウの体のつくりについて学習していきたいと思います。

アゲハチョウも頑張れ!!

2年生 野菜が実り始めました!

 2年生が育てている野菜が、実り始めました。今年最初に収穫できたのは、きゅうりでした。子供たちの顔くらいの大きさの立派なきゅうりです。気温も高くなり、毎日ぐんぐん成長しました。子どもたちは、「いつの間にこんなに大きくなったんだ!」と驚いていました。毎日お世話をした野菜が収穫できて、とても嬉そうな2年生でした。