ブログ

2024年1月の記事一覧

2年 親子学習〜藍染体験〜

1月12日に2年生の親子学習がありました。内容は藍染体験です。

日本古来の染料である藍を用いて、しましま模様やぐるぐる模様等、デザインは無限大。

初体験の親子が多い中、協力しながら作業を進める姿が微笑ましかったです。

完成した作品を見ながら、最後は褒め合いました。

終始、和やかな雰囲気で、親子の絆を感じる素敵な時間となりました。

今年、初のスケート教室 〜滑って、転んで、また滑る 1・3・6年生〜

 本日11日、1・3・6年生のスケート教室が行われました。今市青少年スポーツセンターで、12月には2・4・5年生が行いました。1年生は、スケート初体験の子がほとんどでした。まずは、陸上で転び方や立ち方の練習をした後に氷上へ。ハイハイで線の上を移動する練習をした後、立つ練習、歩く練習を行いました。初めは氷上に立つことさえ難しかった子も、繰り返し練習していく中で、一人で立って移動することができるようになりました。そのうちに、上級生たちと一緒に滑るまでになった子も多かったです。1年生の頃は、何回も何回も転ではおきて滑っていた3年生、6年生も今ではスイスイ滑れるようになっています。スケートは、短い時間の中でも、成長が見られる(ということは楽しい)スポーツです。機会がありましたら、日光ならではの冬のスポーツをご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

今年、初の読み聞かせ!!

 本日、今年初の、朝の読み聞かせが行われました。この季節にあった絵本や、防災に関わるお話をボランティアさんがご持参くださり、聞かせてくださいました。子どもたちは、それぞれの思いを胸に、聞き入っていました。

 控室(校長室)では、ボランティアさんから、「大谷選手のグローブ、猪倉小にもきたんですか?!」との声があり、昨日届いたばかりのグローブをお披露目。みなさん、感動して帰られました。

 子どもたちには、各教室にまずはまわして見せ、大谷選手からのメッセージを伝えています。この後、使い方を教えてから、どんどん使えるようにしていく予定です。

 ボランティアのみなさま、本年もよろしくお願いいたします。

昨日早朝に生花ボランティアさんが生けてくださいました。

いつもありがとうございます。

 

☆大谷翔平選手からのプレゼント!☆「野球しようぜ」

 昨年の報道で大谷翔平選手が日本の小学校にグローブを寄贈する話がありましたが、

・・・・・猪倉小学校にも本日届きました!!

右投げ用が2つ、左投げ用が1つ、大谷翔平選手の野球への思いが子どもたちに届くといいなと思います。

大谷翔平選手!ありがとうございます!猪倉小学校で大切に使わせてもらいます。

ドジャースでの御活躍を願っています。

第3回学校運営協議会 〜地域ぐるみで、どんな子どもに育てますか?〜

 1月11日(木)、3学期がスタートして3日目、18:30より第3回学校運営協議会が開かれました。今回は、学区内の各自治会長さん、各支部長さんもお招きしての会合です。寒い中でしたが、総勢34名のみなさんにご参加いただきました。全体会で、今年度、猪倉小のめざす学校像、学校運営協議会の活動報告等が行われた後、3つに分かれてグループ協議が行われました。恒例となりつつあるお茶で乾杯からスタート。「地域と子どもたちとのかかわり」について、次の3点が話し合われました。①地域と子どもたちが交流する(かかわる)ために、」各自治会・育成会では、どんなことをしていますか。課題はあるでしょうか。②参加している子どもたちは、どんな様子ですか。③お年寄りと子どもたちが交流する(かかわる)機会はありますか。各自治会長や育成会長のみなさんから、子どもの数の減少や、子ども自体が多忙で参加率が下降していること等現状や課題について伝えていただきました。そんな中でも、各地区で工夫し、協力し合いながら様々な取組みが行われていることがわかりました。

 学校としても、今後さらに地域のみなさんと子どもたちが交流できる場を設ける等、共に考え、工夫しながら、地域とつながっていきたいと思います。地域のみなさま、引き続き、猪倉小学校をよろしくお願いいたします。遅くまでありがとうございました。

せっかくの機会、お帰りに、大谷選手のグローブを見ていただきました!