ブログ

2024年1月の記事一覧

5年生 イチゴ収穫体験

1月29日(月)総合的な学習の時間

NAVY FRUITS タケザワイチゴ園さんで、イチゴの収穫体験と3種のイチゴの食べ比べを体験させていただきました。

収穫させていただいたのは、「とちあいか」という品種です。

赤く食べ頃になったイチゴを探して、ミツバチの飛び交うハウスの中を行ったり来たり。

 

竹澤さんが事前に収穫しておいてくださった採れたての新鮮なイチゴを食べ比べ。

紅い大きなイチゴは「スカイベリー」、白いイチゴは「ミルキーベリー」という品種です。

「甘い!」「桃みたいな味がする!」「ジューシー!」など感想を言いながらたくさんいただきました。

   

最後に竹澤さんからイチゴについてのお話を聞き、疑問に思ったことをたくさん質問させていただきました。

 

3種のイチゴ食べ比べの結果、猪倉小5年生の中で一番人気のあった品種は「とちあいか」でした。

 

9月のイチゴの苗植え体験、11月のオンライン見学、そして今回の収穫体験と、タケザワイチゴ園さんには、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。そして、美味しいイチゴをたくさんご馳走様でした。

 

イタリア大使館との交流~GIGAは国境を越える~

1月29日、6年生はイタリア大使館との交流体験をしました。

ZOOMで日本の7校の小学校が大使館の方とつながり、クイズや質問を通して

イタリアのことを学習しました。

イタリアの食、建造物などといった文化や日本との関係について

わ、子どもたちも楽しく学習していました。

 

「YouTube Live」でも視聴が可能なのでぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=TMM6-O5AMgQ

みんなのへやで、みんなの家を作ったよ!!〜2年生の楽しい図工〜

 4年生の秘密基地作りと並行して、2年生は「みんなの家づくり」に取り組んでいます。場所はみんなのへや(ほぼ貸切)です。途中、材料となる段ボールの取り合いでけんかになることも・・・。それでも、仲直りをして、また、協力して家づくりに励みます。自然にグループに分かれ、いくつかの部屋ができました。こんなことを繰り返しながら、手指の発達や様々な技能の習得だけでなく、心の成長も促されるとよいなと考えています。いつもとは違った仲間づくりの場ともなっています。

 部屋の飾りや電化製品などを作る子もいました。パソコンやスマホ、テレビなどなど・・・。そして、なんと、夕食の焼きそばを作った子も。完成後は、それぞれの部屋を訪ね合って、なかよく楽しむことができました。学校でみんなとだからできる体験を、様々な場面で取り入れていきます。

学校運営協議会 第4弾! 〜あったか学校のあったか協議会⭐️最終回〜

 2月20日、第4回学校運営協議会が行われました。今年度最終回です。今回は、主に1年間のふりかえりと、来年度に向けての話し合いです。

 去る2月2日に行われた研修会で、本校は日光市代表として、猪倉小の「学校運営協議会」について教頭が発表しました。今回、当日参加の2名の職員が、その内容や研修会の様子を委員のみなさまにご紹介しました。併せて、教職員の業務の現状や悩みについても聞いていただきました。

 次に、地域学校協働活動についての報告です。PTA会長より今年度のPTA活動の報告、役員に関する改変等についてお伝えしました。本会会長でおやじの会代表からは、今年度おやじの会の活動について話がありました。「自分たちが楽しむ」ことをモットーに活動をしており、それが結果として、子どもたちのため、地域のためになっているということです。そして、3月24日(日)に予定されているおやじの会イベントについての宣伝もありました。

 また、学校保健委員会からの報告があり、タブレット端末等の使い方や問題点についても知っていただき、改善策等についても話し合っていただきました。

 1年間、委員のみなさまには様々な場面で大変お世話になりました。来年度も引き続きご指導、ご支援をお願いいたします。

 3月2日(土)には、日光学まつり生涯学習フェスタで「猪倉小おやじの会」の発表が行われる予定です。日光市中央公民館にて12:40からの予定です。どうぞお出かけください。

 

心を込めて「♪ありがとうの花♬」〜感謝の会〜

   1月24日、児童会主催の「感謝の会」が行われました。猪倉小では、たくさんのボランティアのみなさんがご活躍くださっています。本年度は、47名のみなさんがご支援くださいました。日頃より様々な場面でお世話になっています。そこで、感謝の気持ちを伝えるためにこの会が開かれました。みなさんにきていただいて行うのは4年ぶりのことです。

 児童代表の6年生が、お礼の言葉を述べました。続いて、歌のプレゼントとして「ありがとうの花」を全校生で元気に歌いました。そして、お礼の手紙とお花は、1年生から手渡されました。みなさん、とても喜んでくださいました。その後、生花ボランティアさんが代表でお話をしてくださいました。

 ボランティアのみなさんには、これからもまだまだお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。冷え込み厳しい中、お越しいただきありがとうございました。

今朝の読み聞かせ「毎週、ありがとうございます!」〜感謝の気持ちを込めて〜

 今朝も厳しい冷え込みの中、6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校し、各教室で読み聞かせが行われました。本日、ご都合で「感謝の会」に参加いただけないお二人には、読み聞かせ終了後に、お礼の手紙とお花を代表の子がお渡ししました。お二方とも、大変喜んでくださいました。

 まだまだ寒い日が続きますが、この活動もまだまだ続きます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

5年生 臨海自然教室

1月16日(火)~18日(木)とちぎ海浜自然の家へ行ってきました。

到着時には雪が降っていましたが、すべての活動を計画通り行うことができました。

マリンドーム作りや塩作りなど作業工程の難しい活動では、指導の先生の話をよく聞いて安全に取り組むことができました。

各活動の集合時間には10分前行動を守り、時間に余裕をもって動くことができました。

わからないところは、班で教え合って、みんな素敵な作品を完成させました。

 

フリータイムでは、大アスレチック広場やロッジの周りで、鬼ごっこをしました。

夕方の冷たい海風にも負けずに、元気に遊んでいました。

3日間、たくさんの楽しい思い出を作り、みんな大きく成長しました!

 

 

 

 

 

「野球しようぜ!」キャッチボール!

 大谷翔平選手からいただいたグローブを6年生から順番に使っていきます。

6年生と担任の先生とのキャッチボールは、ボールに迫力があり、かっこよかったです。

周りで見ていた低学年の子の注目の的でした。「かっこいいな。ぼくもあんなボールを投げてみたいな」と思っていたことでしょう。

 大谷グローブを通して、野球の楽しさを、

猪倉小学校の子どもたちが体感できるといいなと思います。

 

あの緞帳が、見違えるほどきれいに!!~体育館どんちょう修繕完了!~

 以前もお二人のボランティアさんに直していただいた体育館の緞帳(どんちょう)が、また見るにたえない状態になってしまっていました。随分古い布のため、劣化が進み、生地自体を縫い合わせることさえ難しい状態です。今回も6年生の保護者が「卒業式までには直したいですね。」と、1日かけて工夫して補修してくださいました。ほつれていた「猪倉小学校」の金色の文字も、見事に元通りの立派なものに戻してくださいました。

 本当にありがとうございました。きっと立派な卒業式ができます!

今年、初の移動図書館「どの本にしようかなあ。」

  

    昼休み、移動図書館がありました。今市図書館から、たくさんの本が届きました。図工室いっぱいに並べられた本の中から、子どもたちは、読みたい本を夢中になって探します。見つからないときは、図書館職員の方が一緒に探してくださることもあります。借りる本が決まったら、図書館の方に本を渡して、貸し出し手続きをします。教室に本を持ち帰ると、すぐに読み始める子も多いです。

 本年度の移動図書館は、次(2月)が最終回です。6年生にとっては今回で借りるのは最後になりました。これからも、どんどん様々な本を読んでいってほしいです。

 

みんなで、なかよく秘密基地作り!!〜4年生の楽しい図工〜

 図工が大好きな4年生は、今週から、秘密基地作りを始めました。多目的室を貸し切りにして、来週まで行う予定です。主な材料は不要になった段ボール箱です。図工では、できる限り、身近にある材料を使って活動できるようにしています。そして、子どもたち自身が生活の中でも、リサイクル、リユースなどを意識して生活できるとよいと考えています。

 みんななかよく、安全に、楽しい活動ができました。どんな基地が出来上がるのでしょう。

 

雪を楽しむ・・・1月16日、校庭で・・・

 16日、雪が降ったり止んだり。子どもたちは、教室にいても、外が気になって仕方ありません。ほんのわずかな積雪でしたが、冷え込んでいて、遊ぶにはとてもいい状態です。1年生は、生活科で雪の様子を観察したり、さわってみたり、遊んだりしました。他の学年は、休み時間に思い思いの雪遊びを楽しみました。サラサラの雪を雪玉にして、当てっこしたり、雪玉を友達と転がして大きくしていったりして遊ぶ姿が見られました。寒さもどこへやら・・・。 

元気に出発!5年生!!〜臨海自然教室〜

 16日火曜日、5年生は臨海自然教室に元気に出発!出発式も立派に行いました。二泊三日で、茨城県鉾田市(メロン栽培でも有名ですね・・・)にある栃木県の施設、とちぎ海浜自然の家に向かいました。オリエンテーリングやナイトハイク、塩作りとつぼ焼きいも作り、マリンドームの製作等、様々な楽しい活動が計画されています。最終日は、アクアワールド・大洗水族館で班別行動をして帰ってきます。様々な体験活動を通して、協力すること、仲間を思いやる心の大切さなど多くのことを学んできてほしいと願っています。

今週の読み聞かせ 〜笑う門には福来る!〜

  

   本日の読み聞かせもボランティアのみなさんが様々な工夫をして、子どもたちを楽しませてくださいました。一部をご紹介します。一つは、3年教室で行われた大型紙芝居です。木で枠組みを作った、大きな舞台で紙芝居が展開します。それに加え、ボランティアさんが声色を変えてそれぞれの役を演じてくださるので、迫力満点。子どもたちの心をわしづかみ!もう一つは、1月ということで、趣向を変えて、お正月の遊び「福笑い」を体験させてくださいました。2年生は、ゲラゲラ笑いながら、目隠しをした友達に、「違う、違う〜!反対だよ!!」等声をあげて盛り上がっていました。各家庭ではする機会もなくなってきた昔ながらの遊びを、様々な場面で、地域の方々が子どもたちに伝えてくださり、とてもありがたいです。

今年、初のおやじの会は、新春餅つき大会!〜お正月の遊びも楽しみながら〜

 休み明け最初の日曜日、今年、初のおやじの会。青空の下、餅つき大会が行われました。70名を越える参加がありました。校庭にかまどを設置して、餅米を蒸すところから始まりました。昨日のうちに、餅米を水に浸して準備していただきました。同時進行で、最大100人前の調理が可能な大鍋で豚汁作りも手際よく進められます。その間、子どもたちは、羽根つき、こま回し、たこあげなどの昔遊びや手作り教室で楽しみました。わりばし鉄砲や、自分の好きな絵を描いて小さなたこを作ったり、松ぼっくりのマスコットやビーズのストラップも作ったりしました。夢中になって、いくつも作っている子もいました。

 米が蒸し上がると、おやじのお手本を見て、教えていただきながら、子どもたちがお餅つき。つき上がったお餅は、早速好きな味を絡めていただきます。あんこにきなこ、黒蜜きなこ、大根おろし、納豆、磯部巻き、明太チーズなどなど。子どもたちには、炙りチーズ餅が大人気で、あっという間になくなりました。大人には、鬼おろしで作った大根おろしポン酢も人気でしたよ。みんなでついたお餅をみんなでおいしくいただきました。あったか〜い豚汁も最高でした。

 準備、運営してくださったおやじの会のみなさん、盛り上げてくださった参加者のみなさん、自然にお手伝いや片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。

 

2年 親子学習〜藍染体験〜

1月12日に2年生の親子学習がありました。内容は藍染体験です。

日本古来の染料である藍を用いて、しましま模様やぐるぐる模様等、デザインは無限大。

初体験の親子が多い中、協力しながら作業を進める姿が微笑ましかったです。

完成した作品を見ながら、最後は褒め合いました。

終始、和やかな雰囲気で、親子の絆を感じる素敵な時間となりました。

今年、初のスケート教室 〜滑って、転んで、また滑る 1・3・6年生〜

 本日11日、1・3・6年生のスケート教室が行われました。今市青少年スポーツセンターで、12月には2・4・5年生が行いました。1年生は、スケート初体験の子がほとんどでした。まずは、陸上で転び方や立ち方の練習をした後に氷上へ。ハイハイで線の上を移動する練習をした後、立つ練習、歩く練習を行いました。初めは氷上に立つことさえ難しかった子も、繰り返し練習していく中で、一人で立って移動することができるようになりました。そのうちに、上級生たちと一緒に滑るまでになった子も多かったです。1年生の頃は、何回も何回も転ではおきて滑っていた3年生、6年生も今ではスイスイ滑れるようになっています。スケートは、短い時間の中でも、成長が見られる(ということは楽しい)スポーツです。機会がありましたら、日光ならではの冬のスポーツをご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

今年、初の読み聞かせ!!

 本日、今年初の、朝の読み聞かせが行われました。この季節にあった絵本や、防災に関わるお話をボランティアさんがご持参くださり、聞かせてくださいました。子どもたちは、それぞれの思いを胸に、聞き入っていました。

 控室(校長室)では、ボランティアさんから、「大谷選手のグローブ、猪倉小にもきたんですか?!」との声があり、昨日届いたばかりのグローブをお披露目。みなさん、感動して帰られました。

 子どもたちには、各教室にまずはまわして見せ、大谷選手からのメッセージを伝えています。この後、使い方を教えてから、どんどん使えるようにしていく予定です。

 ボランティアのみなさま、本年もよろしくお願いいたします。

昨日早朝に生花ボランティアさんが生けてくださいました。

いつもありがとうございます。

 

☆大谷翔平選手からのプレゼント!☆「野球しようぜ」

 昨年の報道で大谷翔平選手が日本の小学校にグローブを寄贈する話がありましたが、

・・・・・猪倉小学校にも本日届きました!!

右投げ用が2つ、左投げ用が1つ、大谷翔平選手の野球への思いが子どもたちに届くといいなと思います。

大谷翔平選手!ありがとうございます!猪倉小学校で大切に使わせてもらいます。

ドジャースでの御活躍を願っています。

第3回学校運営協議会 〜地域ぐるみで、どんな子どもに育てますか?〜

 1月11日(木)、3学期がスタートして3日目、18:30より第3回学校運営協議会が開かれました。今回は、学区内の各自治会長さん、各支部長さんもお招きしての会合です。寒い中でしたが、総勢34名のみなさんにご参加いただきました。全体会で、今年度、猪倉小のめざす学校像、学校運営協議会の活動報告等が行われた後、3つに分かれてグループ協議が行われました。恒例となりつつあるお茶で乾杯からスタート。「地域と子どもたちとのかかわり」について、次の3点が話し合われました。①地域と子どもたちが交流する(かかわる)ために、」各自治会・育成会では、どんなことをしていますか。課題はあるでしょうか。②参加している子どもたちは、どんな様子ですか。③お年寄りと子どもたちが交流する(かかわる)機会はありますか。各自治会長や育成会長のみなさんから、子どもの数の減少や、子ども自体が多忙で参加率が下降していること等現状や課題について伝えていただきました。そんな中でも、各地区で工夫し、協力し合いながら様々な取組みが行われていることがわかりました。

 学校としても、今後さらに地域のみなさんと子どもたちが交流できる場を設ける等、共に考え、工夫しながら、地域とつながっていきたいと思います。地域のみなさま、引き続き、猪倉小学校をよろしくお願いいたします。遅くまでありがとうございました。

せっかくの機会、お帰りに、大谷選手のグローブを見ていただきました!