ブログ

2024年1月の記事一覧

今朝の読み聞かせ「毎週、ありがとうございます!」〜感謝の気持ちを込めて〜

 今朝も厳しい冷え込みの中、6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校し、各教室で読み聞かせが行われました。本日、ご都合で「感謝の会」に参加いただけないお二人には、読み聞かせ終了後に、お礼の手紙とお花を代表の子がお渡ししました。お二方とも、大変喜んでくださいました。

 まだまだ寒い日が続きますが、この活動もまだまだ続きます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

5年生 臨海自然教室

1月16日(火)~18日(木)とちぎ海浜自然の家へ行ってきました。

到着時には雪が降っていましたが、すべての活動を計画通り行うことができました。

マリンドーム作りや塩作りなど作業工程の難しい活動では、指導の先生の話をよく聞いて安全に取り組むことができました。

各活動の集合時間には10分前行動を守り、時間に余裕をもって動くことができました。

わからないところは、班で教え合って、みんな素敵な作品を完成させました。

 

フリータイムでは、大アスレチック広場やロッジの周りで、鬼ごっこをしました。

夕方の冷たい海風にも負けずに、元気に遊んでいました。

3日間、たくさんの楽しい思い出を作り、みんな大きく成長しました!

 

 

 

 

 

「野球しようぜ!」キャッチボール!

 大谷翔平選手からいただいたグローブを6年生から順番に使っていきます。

6年生と担任の先生とのキャッチボールは、ボールに迫力があり、かっこよかったです。

周りで見ていた低学年の子の注目の的でした。「かっこいいな。ぼくもあんなボールを投げてみたいな」と思っていたことでしょう。

 大谷グローブを通して、野球の楽しさを、

猪倉小学校の子どもたちが体感できるといいなと思います。

 

あの緞帳が、見違えるほどきれいに!!~体育館どんちょう修繕完了!~

 以前もお二人のボランティアさんに直していただいた体育館の緞帳(どんちょう)が、また見るにたえない状態になってしまっていました。随分古い布のため、劣化が進み、生地自体を縫い合わせることさえ難しい状態です。今回も6年生の保護者が「卒業式までには直したいですね。」と、1日かけて工夫して補修してくださいました。ほつれていた「猪倉小学校」の金色の文字も、見事に元通りの立派なものに戻してくださいました。

 本当にありがとうございました。きっと立派な卒業式ができます!

今年、初の移動図書館「どの本にしようかなあ。」

  

    昼休み、移動図書館がありました。今市図書館から、たくさんの本が届きました。図工室いっぱいに並べられた本の中から、子どもたちは、読みたい本を夢中になって探します。見つからないときは、図書館職員の方が一緒に探してくださることもあります。借りる本が決まったら、図書館の方に本を渡して、貸し出し手続きをします。教室に本を持ち帰ると、すぐに読み始める子も多いです。

 本年度の移動図書館は、次(2月)が最終回です。6年生にとっては今回で借りるのは最後になりました。これからも、どんどん様々な本を読んでいってほしいです。