ボランティアの皆様の活動状況

感謝!ボランティアの皆様の活動状況

かけ算聞き取りボランティア


 2年生のかけ算検定のため,ボランティアの皆様が,今日の業間にも来てくださって,一人一人のかけ算九九を熱心に聞いてくださいました。全部で6回実施されましたが,多くのボランティアの皆様にお世話になりました。間違えても,またすぐに聞いてもらえたので,子どもたちは喜んでいました。お寒い中,本当にありがとうございました。
 
  
 
 
0

工夫を凝らした読み聞かせの時間


 先日本校の読み聞かせボランティアが県の表彰を受けたことは御報告いたしました。
その長年の経験を生かし、子どもたちの興味を引くよう、様々な工夫をしながら活動を続けています。その一部を御紹介します。
 
エプロンシアター~エプロンを着て、ポケットの中から様々な仕掛けを出しながらお話をします。
    
 
 
 高学年には内容の濃いストーリーでしっとりとお話の世界に引きこみます。
 
    
 
 
 2学期からは校長先生や教頭先生も読み聞かせに加わりました。
 
 
0

パンジーの苗植え

 今年も環境委員会の子どもたちと6年生のボランティアで来てくれた子どもたち、ボランティアの小林さん、東さんと一緒にパンジーの苗植えをしました。200株以上のたくさんの苗を手際よく植えていきました。春先には、花いっぱいのきれいな学校になることでしょう。楽しみです。
 
 

  
0

読み聞かせボランティア表彰


 11月4日に、栃木県教育委員会から本校の読み聞かせボランティアの活動が認められ、「学校教育支援ボランティア」の感謝状が贈呈されました。
 本校の読み聞かせ活動は、平成16年から11年以上続いている活動です。毎週水曜日の朝、読み聞かせをしてくださっています。感謝状は、本校舎2階のボランティアコーナー近くに飾ってあります。
 ボランティアの皆様には、これからもお世話になります。よろしくお願いします。
 
  
        感謝状        ボランティアコーナー
  
0

読み聞かせボランティア


 今日は,4~6年生の読み聞かせでした。ボランティアの方が各教室に行って,絵本や民話を読んだり,語ったりしてくださいました。高学年の子どもたちも,真剣に聞いていました。いつもありがとうございます。
 来月,本校の読み聞かせボランティアの活動が県に認められ,「平成27年度学校教育支援ボランティア感謝状」を贈呈されることになりました。
 これからもよろしくお願いいたします。
 
   
                  4年生の教室で
 
0