感謝!ボランティアの皆様の活動状況
今月の花 3月バージョンpart2
今月の花は、コデマリ、カーネーション、アルストロメリアです。アルストロメリアは真紅の色で、卒業式を色鮮やかに祝っているようです。
今月の花 3月バージョン
今月の花は、モモ、キンギョソウ、スターチス、レースフラワーです。春の訪れを感じられる花々です。
今月の花 2月バージョン
今月の花は、ゼンマイ、アルストロメリア、カーネーション、ランの葉です。アルストロメリアは、シックな感じの色合いで、落ち着いた様子となっています。
今月の花 1月バージョン
今月の花は、スプレーマム、アオモジ、バラです。アオモジは、卒業花とも呼ばれており、卒業式シーズンの3月頃に花が咲くことが由来だそうです。バラとの組み合わせで、華やかな雰囲気になっています。
今月の花 新春バージョン
明けましておめでとうございます。今月の花は、若松、寒竹、ろう梅、千両、ピンポンマムです。新春の華やかさが広がっています。
今月の花 12月バージョンpart2
今月の花は、白木、白バラ、ホーリー、ブルニアアルビフロラ、カーネーションです。赤と白の花で、華やかな雰囲気になっています。
今月の花 12月バージョン
今月の花は、フウセントウワタ、オンシジューム、スプレーカーネーション、アレカヤシです。フウセントウワタの花言葉は、いっぱいの夢です。フウセントウワタの実にたくさんの種がつまっていることからつけられました。
今月の花 11月バージョンpart2
今月の花は、コウリヤナギ、ユリ、ドラセナ、バラです。ユリの白とバラの赤が咲きそろったら、とってもきれいになりそうです。
今月の花 11月バージョン
今月の花は、アカメヤナギ、ディスパット、コギクです。アカメヤナギは、赤芽が剥けると起毛のある猫柳になるそうです。しっかりと固い枝で、リースのような仕上がりになっています。
今月の花 10月バージョン
今月の花は、菊、スカシユリ、タニワタリです。タニワタリ、細長いグリーンの葉で、丈夫で長持ちだそうです。葉を飾っただけで、廊下に緑がたくさんになったと感じました。
今月の花 9月バージョンpart2
今月の花は、ワレモッコウ、ひまわり、カーネーション、キキョウランです。ひまわりは、暑かった今年の夏を彩るように、黄色の花を鮮やかに咲かせています。
今月の花 9月バージョン
今月の花は、ストレリチア、すかしユリ、ドラセナです。ストレリチアの花は、よく目立つオレンジ色の花と青色の花からなり、熱帯の極楽鳥に似た美しい姿です。まだまだ暑い日々に、さわやかさを感じさせてくれました。
今月の花 8月バージョン
今月の花は、グラジオラス、ひめゆり、ハランです。ひめゆりは日本固有種の多年草で、オレンジや赤、黄色の花をつけます。 ユリと比べると小ぶりですが、上向きに咲きます。暑い夏を感じることができました。
清掃ボランティア
7月8日(月)10日(水)17日(水)の3日間、清掃ボランティアの方々が、トイレ清掃をしていただきました。お子様のお迎え前に、保護者の方々にも参加していただきました。子供たちではきれいにできないところも、丁寧にきれいにしていただきました。ありがとうございました。
今月の花 7月バージョンpart2
今月の花は、菊、ケイトウ、オリエンタルユリ、ハランです。ケイトウは、鮮やかな花色で形はニワトリのトサカに似ています。暑い中で、きれいな花を咲かせています。
今月の花 7月バージョン
今月の花は、リアトリス、菊、スプレーカーネーション、アレカヤシです。リアトリスは、花茎にびっしりと花を咲かせるきれいな草花です。暑い中で、きれいな花を咲かせています。
今月の花 6月バージョン
今月の花は、シャクヤク、グラジオラス、ニューサイランです。初夏を代表する花として有名なシャクヤクは、すらりと真っ直ぐに伸びた茎の先に、幾重にも花びらを重ねた大輪の花をあでやかに咲かせます。これから花が咲くのが楽しみです。
今月の花 5月バージョンPart2
今回の花は、カサブランカ、赤葉ニューサイラン、スプレーカーネーション、スターチス、オルレアホワイトレースです。屋外の強まる日差しに、校舎内でも夏の訪れを感じることができました。
今月の花 5月バージョン
今月の花は、ワットソニア、スターチス、ハラン、小菊(スルーマム)です。初夏の風を感じました。
今月の花 3月バージョンPart2
今月の花は、トルコキキョウ、レンギョウ、カーネーションです。春の訪れを感じました。