給食だより
3月14日(火) ごはん、セルフビビンバ丼(肉・ナムル)、牛乳、春雨スープ、ととやき
ビビンバ丼は牛肉をたっぷり使用し、食べ応えが抜群でした。
5年生の給食の様子です。
給食当番さんも上手に配食できています。
ごはんの上に具をのせて、セルフビビンバ丼のできあがり。
かわいい魚型のととやきの中にはチョコクリームが入っていて、子どもたち喜んで食べてくれました。
3月13日(月) ごはん、牛乳、ポークカレー、イタリアンサラダ、とちおとめヨーグルト
今日は給食の時間、4年生のクラスにお邪魔してきました。
まだ楽しく会話をして食べることはできませんが、カレーライスはみんな大好きなようで
美味しそうに食べている子どもたち。
感染対策として外の方に机を向けて食べているクラスもあり、同じ給食の時間でもそれぞれ雰囲気がありますね。
今日もデザート合戦
「じゃんけんぽーん!」と教室に響き渡る楽しそうな声が聞こえてきました。
3月10日(金) あんぱん、焼きそば、牛乳、ハムと大根のサラダ
3月9日(木) ごはん、牛乳、厚焼き玉子、納豆、ふろふき大根
3月8日(水) パンプキンパン、牛乳、ハンバーグきのこソース、チーズポテト、野菜スープ、巨峰ゼリー
最近は残食が少なく、よく食べてくれる子どもたち。
今日も元気よく手を挙げておかわりする子がたくさん見られました。
3月7日(火) ごはん、牛乳、春巻き、春雨サラダ、マーボー豆腐
3月6日(月) ごはん、牛乳、青ヒラスの照焼き、切干大根の煮付け、すいとん汁、フルーツ杏仁プリン
3月3日(金) ナン、牛乳、ミルメーク(ココア)、キーマカレー、野菜入りポテトサラダ、甘夏ゼリー
あま~いココア味のミルメークは子どもたち大喜びでした。
辛みのきいたキーマカレーとココアがバランスよく、たくさん食べてくれた子どもたちでした。
3月2日(木) 三食丼(そぼろ・ほうれん草のごま和え)、牛乳、すまし汁、桜餅
今日は『ひなまつり献立』
セフル三色丼、エビ団子入りのすまし汁。デザートには桜餅がつきました。
桜餅の葉は、嫌いな子もいるようで一生懸命はがしている姿もみられました。
3月1日(水) 紅茶パン、牛乳、ビーフシチュー、キャベツのマリネ、ハーゲンダッツ
今日は6年生を送る会献立でした。
給食室ではひと手間かけて
牛肉を赤ワインで煮込んでからシチューに入れます
デザートにはハーゲンダッツがつきました。
6年生の給食の様子です。
小学校の給食も6年生にとってはあと2週間ほど・・・
思い出に残る給食になってくれればいいなと思います。
2月28日(火) ごはん、牛乳、鮭の西京焼き、ひじきの炒り煮、むらくも汁
2月27日(月) 手巻きご飯(ツナ、きゅうり、梅)、牛乳、いものこ汁
2月24日(金) セルフホットドック、牛乳、さつまいものシチュー
今日は3年生と2年生の給食の様子を見てきました。
嬉しそうにおかわりに並ぶ子どもたち。
おかわりもして残さず食べてくれました。
2月22日(水) キャラメル揚げパン、牛乳、肉団子、ツナサラダ、ポトフ
キャラメル揚げパンは甘い香りがして食欲をそそります。
みんな喜んで食べてくれました。
2月21日(火) チキンカレーライス、牛乳、カリコリサラダ、アセロラゼリー
2月20日(月) ごはん、牛乳、彩野菜の卵焼き、五目きんぴら、キムチ入り豚汁
2月17日(金) 米粉パン、牛乳、マーシャルビーンズ、ツナとトマトのスパゲッティ、グリーンサラダ
スパゲッティはみんな大好きです。どのクラスもよく食べてくれました。
2月16日(木) ごはん、牛乳、鶏のから揚げニラソースがけ、大阪漬け、五目ワンタンスープ
今日は地産地消献立です。日光市産のニラを使用しています。
新鮮で香りがよく、校舎の方までニラソースの美味しそうな香りが漂っていました。
2月15日(水) ごはん、牛乳、アジのねぎ味噌焼き、切干大根煮、五目味噌汁
2月14日(火) ごはん、牛乳、回鍋肉、豆腐入り中華スープ、チョコクレープ
今日はバレンタインデー。給食ではチョコクレープが出ました。
各クラス、おかわり争奪戦でした。