PTA活動

PTA活動

第1回PTA理事会の開催

 
 5月1日(金)の6時から、PTAの本部役員会と専門部、学年部正副部長会議を行い、6時30分からPTA理事会が開催されました。今回の理事会では、PTAの本部・各専門部・各学年部の役員の紹介や承認が行われました。約100名の参加者でした。全体会は体育館で行い、その後分科会は各専門部ごとに分かれて一年間の活動計画等を話し合いました。再び体育館に集まり、各部会で話し合われたことを発表しました。次に5月23日に行われる運動会の説明があり、各支部や学年部ごとに分かれて係分担等を話し合いました。熱心な話し合いがスムーズに行われて、無事に理事会が終了しました。理事の皆様には大変お世話になりました。今年一年間、御協力をお願い申し上げます。
 
   
 
 
0

第4回家庭教育学級「子育て講座」開催


  本日、PTA研修厚生部主催の家庭教育学級「子育て講座~思春期の性」を開催しました。
 日光市の健康課の方にきていただき「思春期の性」についてお話をいただきました。思春期は、急激な身体の変化から始まり、親が思っている以上に子どもたちは性に関する情報をもっているそうです。また、思春期のこころの特徴や、思春期の子どもたちとどのように接していったらよいかなどたくさんのヒントをいただきました。そして、思春期に向けて今からできることをいろいろ教えていただき、親と子のコミュニケーションの大切さを確認しました。参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。
 
 
 
         
 
 
 
   
0

ベルマークへの御協力ありがとうございました!


 学年部の皆様、お世話になりました!
 
 1月16日(金)の午後から、学年部の皆さんが図書室に集まり、回収したベルマークの集計をしてくださいました。ベルマークの周りをはさみで切ったり、同じ番号を揃えたり、点数を集計したりする活動に熱心に取り組んでいただき、ありがとうございました。
 保護者の皆様には、御家庭でベルマークを集めていただき、感謝申し上げます。
 
   
 
   
0

バザーへの御協力、ありがとうございました!


 21日の授業参観後に、バザーがありました。昨年度は体育館を建設中で、バザーが実施できませんでした。今年は新しい体育館の中で実施することができました。保護者の皆様には、バザーのために品物を学校まで届けていただき、ありがとうございました。御協力に感謝申し上げます。
 前日からPTAの係の皆様に御協力いただき、体育館に品物を並べ、値段をつけました。PTA本部役員の皆様には、本日も朝から、やきそばのキャベツを切ったり、やきそばを焼いたりして準備をしていただきました。また、PTA本部のOBの方もかけつけてくださり、御協力いただきました。おかげで準備が時間通り進み、午後3時15分からバザーが無事に開始され、4時すぎに終了しました。子どもたちには、みかんやピーナッツの詰め放題に人気がありました。やきそば、フランクフルト、シクラメン、焼き菓子も売り切れました。保護者の係の皆様には、販売の仕事や片付けまでお世話になりました。バザーは大盛況でした。売り上げは子どもたちの教育活動に有効に使わせていただきます。皆様の御協力に感謝申し上げます。
 
   
          毎回御協力いただいています。
 
     
0

家庭教育学級「救命入門コース」

 本日PTA研修厚生部主催の家庭教育学級「救命入門コース」が開催されました。本校体育館を会場に,日光消防署から講師3名をお招きし,PTA会員40名が参加して行われました。
 心臓マッサージ・人工呼吸法・AEDの使い方などの講習を1時間半,講話と実技を行い,参加者からはたくさんの質問が寄せられました。大人と子どもとではAEDの使い方も心臓マッサージも異なるため,保護者のみなさんは,万一の時のために真剣に聞き入っていました。

      
 
            
 
0