PTA活動

PTA活動

家庭でのわたしのお手伝い運動

 本校のPTA本部では、「家庭でのわたしのお手伝い運動」を推奨しています。
 家庭・学校等が連携し、子どもたちが家庭でのお手伝いや仕事を通じて、よりよい成長を図れるよう支援していくものです。お手伝いをすることで、「家族の一員としての自覚」が生まれたり、「意欲・態度」及び「職業意識」を高めたり、自立するための生活技術を身に付けたりすることかぜできると考えられます。子どもたちの主体性を大切にしながら、積極的にお手伝いをさせていきましょう。
 10月にお手伝い50回分を記録できるカードを配布したところ、多くの子どもたちがカードに記録して担任へ提出しました。カーテンを閉める・テーブルをふく・弟や妹の世話をする・食事の準備を手伝う・おふろそうじをするなど、子どもたちが自分でできるお手伝いに熱心に取り組んだことがわかり、嬉しくなりました。
 冬休みは、さらに家族の一員として、自分にできるお手伝いに取り組んでほしいと願っています。
0

広報文化部編集会議


 14日の18時30分から、広報文化部の皆さんが集まり、編集会議が行われました。今回は、119号の校正と120号の企画についての話合いでした。広報文化部の皆さんは、お忙しいところ、何度も編集会議を重ねて、よりよい紙面づくりに取り組んでくださっています。ありがとうございます。もうすぐ、119号が発行されます。
 
   
0

校外指導部の活動

 
 12月2日の定時間走・定距離走大会では,校外指導部の皆様に,駐車場係として御協力をいただきました。応援の保護者の駐車場として,今市中央幼稚園の駐車場と東原中学校の校庭をお借りしました。大変寒い1日でしたが,部員の皆様には1時間交代で駐車場係をしていただきました。
 大変お世話になり,感謝申し上げます。
 
   
0

大盛況のバザー!!

 
 11月20日の授業参観に合わせて、PTA主催のバザーが開催されました。
 前日の準備に始まって、当日の打合せ・販売・片付けまでPTAの役員の皆様
には大変お世話になりました。今年は残念ながらピーナツが入荷せず、詰め放題は
みかんのみとなってしまいましたが、焼きそばもフランクフルトもシクラメンも完売、
今年は東原中学校の制服も販売され、売り上げアップにつながりました。
 皆様の御協力ありがとうございました。
 
    
  PTAOB・OGの皆様も手伝いに  正確に量って現役の役員が
 駆けつけてくださいました。     パックに詰めます。
 
      
   行列のできる焼きそばやさん。   制服も大特価!
 
 
     
   
  学区の園芸農家さんからお安く   子どもたちに一番人気のみかん
  卸していただいたシクラメン      詰め放題!
  
0

第3回家庭教育学級


 今日の午後、第3回家庭教育学級「スマホ・ケータイ安全教室~スマートフォンをめぐる最新事情 子どもをトラブルから守るために~」が実施されました。34名の保護者の方が、大変熱心に聞いていました。
 内容は
  ・スマートフォンをめぐる事情   ・求められるインターネット活用能力
   ・インターネットの特徴とリスク  ・トラブル事例  ・権利の侵害 
   ・子どもをトラブルから守るためにできること、大人に求められていること  などでした。
 
 再現ドラマや新聞記事等も活用して、大変わかりやすく話していただきました。最後に、「お子さんと相談してルールを決め、決めたルールを守らせましょう。スマホをもたせるときは『責任』をもたせること」という話がありました。
 今度、6年生対象の講話も予定しています。 講師様、参加者の皆様、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
 
    
 
0