PTA活動

PTA活動

第2回PTA奉仕作業


 さわやかな秋晴れの下、第2回のPTA奉仕作業が行われました。お子様連れでいらした方もいて約100名ほどが気持ちのよい汗を流して働いてくださいました。
 夏の間に元気よく伸びた雑草を抜いたり、ゲリラ豪雨で流された砂を校庭に新しく入れたり、トイレや窓ふきなど、一生懸命奉仕作業に取り組んでくださったので、2学期も気持ちよく過ごすことができます。ありがとうございました。

 車の出入りが激しい南門付近は、でこぼこが特に激しいので沢山砂を入れます。
 
  
  サッカーゴール前や遊具の足下も、すぐにくぼみが大きくなります。
  

  お父さんは男子トイレをゴシゴシ

 
    お母さんも狭いところにもぐってゴシゴシ
  

   お子さんも一緒に窓ふき
   
   
   大きな窓に悪戦苦闘で汗びっしょり
   
   
    小さなお子さんも頑張りました。

   

    おかげさまで南門付近もすっかりきれいになりました。
  

    遊具の下もきれいになって、思い切り遊べます。

   ☆☆本当にありがとうございました!!☆☆
0

第1回家庭教育学級開催

  本日第1回家庭教育学級が開催されました。
  eネットというIT関係の講師を招いて4~6年の児童と保護者22名の参加で
 お話を伺いました。
  スマホやインターネットで気軽に写真や記事をあげてしまうことによって
 どんな危険が起こるか、分かりやすく講話していただきました。
  今はまだ子どもたちのケータイ・スマホの所有率は高くはありませんが、
 時期の遅い早いはあってもいずれほとんどの児童が所有することになると思います。
  一度インターネットを介して配信された情報は,自分が削除しても永久に残り続
 ける事を理解した上で、保護者と使い方を相談しながら使っていくことと思います。

   

   


    
0

頑張ってます!ベルマーク活動

 
 先日、学年部の保護者によるベルマークの回収作業が行われました。
 沢山集まったベルマークを丁寧に切り取り、仕分けしていく大変な作業です。
 初めて顔を合わせる方々もいましたが、みなさん和気あいあいと作業してくださいました。
 「ちりも積もれば山となる」で、今までに、集めたベルマークで、子どもたちの一輪車や
教室の扇風機などを備えることができました。
 学校支援地域協議会にも協力を呼びかけ、公民館などにも収集の協力依頼をしています。
 今後とも御協力よろしくお願いします。
    
0

スクールガードの見守り活動開始!

    



   本日より本校のスクールガードによる見守り活動が始まりました。
  PTAの本部役員や各部の部長・副部長で4つの班を編制し、学区を4つに
  分けて当番制で見守り活動をしています。
   今日は1年生下校、友達のお父さんやお母さんに見守られて子どもたちも
  うれしそうです。
0

PTA理事会・運動会の話合い開催


 去る5月12日金曜日にPTA理事会が行われました。
   

  全体会の様子        分科会の様子

 始めに全体会で今年度の役員の承認と紹介があり、次に分科会で各部の今年の活動について話合いが行われました。全体会に戻って各部からの報告があり、続いて運動会の説明です。体育主任から今年の運動会にあたっての話の後、教頭からPTAに協力依頼する仕事の内容や分担等についての説明がありました。 
 その後各支部や学年に分かれててきぱきと係分担を決めて下さいました。内容が盛り沢山の会議でしたが、みなさん大変協力的で、運動会への保護者の意気込みがひしひしと伝わってきました。学校と家庭・地域が一体となって運動会を成功させましょう。
 

 
0