ブログ

今中トピックス

9月24日からの下校時刻について

9月24日(火)より 下校時刻が変更になります。

 日没の時間が日に日に早まっており、生徒の下校時の安全確保を考慮し、次のように下

校時刻を変更させていただきます。

 

9月24日(火)~9月30日(月)   部活動終了 17:45

                         完全下校   18:00

 

※今後も下校時刻の切り替えの際には、マチコミ、ホームページにてご案内いたします。

芸術鑑賞教室

912()

芸術鑑賞教室は、音楽×科学を楽しもうということで、「サイエンス・コンサート」が今市文化会館で行われました。

1部「音ってなんだろう」として、手作りの空気砲や楽器が披露され、会場いっぱいに空気砲が飛び交ったり、面白い音が響いたり、楽しい実験が行われました。

2部「クラシックの調べと華やかなオペラの世界」として、体でパーカッションをみんなで行ったり、本格的なヴェルディのオペラも客席から歌手が出てきたり、すばらしい演奏が鑑賞できました。また、人がヘリュームガスの入った袋に入り声や音がどう変化するかの実験なども行われました。

3部は、空気を感じる実験として、大型風船が会場いっぱいに飛び出し大盛り上がりになりました。会場は、すばらしい演奏と楽しい実験で拍手や歓声が飛び交い、本当に楽しいコンサートになりました。
  

  

総体(県、関東、全国)大会での活躍

【県大会】
     7月20日に実施された県総体ホッケー大会をスタートに、県総体各種大会が県内各会場において開催されました。
     主な成績は以下のとおりです。
      ・ソフトテニス部女子 団体優勝
      ・バドミントン部女子  団体ベスト8
      ・体操部男子 優勝
      ・体操部女子 準優勝
      ・ホッケー部男子 優勝
      ・ホッケー部女子 優勝
      ・剣道部男子 ベスト8
      ・陸上競技部  女子四種競技 優勝


        



【関東大会】
    関東大会には、ホッケー部男女、テニス部女子、陸上部個人(女子四種競技・男子100m)が出場しました。                                                           
     主な成績は以下のとおりです。
 
      ・ホッケー部男子 3位
      ・ホッケー部女子  優勝
      ・ソフトテニス部女子 団体ベスト8
      ・陸上競技部 女子四種競技5位
  


【全国大会】
    全国大会には、ホッケー部男女、陸上部個人(女子四種競技・女子100mハードル)が出場しました。全日本中学生ホッケー選手権大会は8月17日から滋賀県米原市で、全日本中学校陸上競技選手権大会は8月21日から大阪府大阪市で開催されました。
  この中で、ホッケー部男子が準優勝を果たすことができました。
    
          
  
   県、関東、全国と、いずれの大会も、出場した本校の選手たちは、試合・競技に正々堂々と臨み、ベストを尽くしました。日々の部活動から積み上げての姿は本当に感動的で、生徒たち はこれらの経験を通して心身共に大きく成長することができました。部活動によって学んだことは、これからの人生に必ず生きるものと思います。
    日頃から支援してくださり、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

台風15号への対応について

令和元年 9月 6日(金)

保護者様

日光市立今市中学校 校長 久保田 勝憲

 

 

台風15号への対応について

 

 

初秋の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、96()現在、台風15号が接近中で本県への影響が予想されています。休校等、学校の対応について下記のように連絡いたしますのでご承知おきください。

 

 

 

 

1 対応の決定日時   98()1400頃を予定しています。

 

2 臨時休校等の措置になった場合の連絡方法

(1)  今市中学校ホームページに掲載

(2)  今市中学校一斉メール配信

(3)  今市中学校一斉メールに登録されていないご家庭・・・担任からの電話連絡

 

  *臨時休校等の措置がない場合は連絡いたしません。

 

 3 臨時休校時の生徒の生活

   自主学習に取り組むなど、ご家庭において過ごすようご指導ください。

 

 4 その他

台風が去っても河川の増水等危険な状況が残ることが考えられます。危険な場所に近付かないようご指導ください。

 

 

 

 

 

総体地区大会結果

 7月12日から13日に、日光地区総体各種大会が行われました。3年生にとって最後の地区大会でした。各会場で熱戦を繰り広げ、すばらしい成績を収めました。各部の成績は以下のとおりです。

 

 ・野球         準優勝   少年野球県大会出場

 ・サッカー       優 勝   県大会出場

 ・ソフトテニス()    優 勝   県大会出場

 ・バスケットボール()  優 勝   県大会出場

 ・バスケットボール()  優 勝   県大会出場

 ・バレーボール()    優 勝   県大会出場

 ・バドミントン()    優 勝   県大会出場

 ・バドミントン()    優 勝   県大会出場

 ・卓球()        準優勝   県大会出場

 ・卓球()        準優勝   県大会出場

 ・剣道()        優 勝   県大会出場

 ・体操競技()      優 勝   県大会出場

 ・体操競技()      優 勝   県大会出場

 ・陸上競技()      優 勝   県大会出場

 ・陸上競技()      優 勝   県大会出場

  
  
    
  
  
  

第1学期終業式

  第1学期の終業式。今年は、長引く梅雨が明けない蒸し暑い体育館での式になりました。
各学年代表の生徒から意見発表があり、1学期の思い出や今後の抱負が述べられました。それぞれの思いが伝わる、立派な発表でした。
  校長先生からは、1学期の今中生の様々な分野での頑張りを賞賛するお話があり、特に学校目標にある「健康安全」を常に意識しながら有意義な夏休みにしてほしいというお話がありました。また、生徒指導主事より、夏休みをより安全で充実した期間にするための呼びかけがありました。
  明日から夏休みが始まり、すぐに県総体各種大会が実施されますが、熱中症予防の準備を万全にして臨んでほしいと思います。
  
  
  

日本・台湾(安和國中学校)演奏交流会

78()今市中学校に台湾の中学校が来校し、演奏会が行われました。

台湾の安和國中学校と本校による演奏会が全校生徒の前で実施され、体育館の中は楽器の音色と歓声や拍手で包まれました。

はじめに今市中が「沢地萃」「Paradise Has No Border2曲を演奏し、安和國中が「Future of Tomorrow」「アメリカン・リバーサイド・メドレー」「クレツマー・カーニヴァル」日本の曲「風になりたい」4曲を演奏し、最後に両校による合奏で「恋」「前前前世」、アンコールで「宝島」を演奏しました。

 その後、両校吹奏楽部によるプレゼント交換や写真撮影など、交流会が和やかに行われました。
  
   
  
  

PTA健全育成研修会

73() 13:40~ 授業参観

       14:50~ PTA健全育成研修会(情報モラル)

       15:50~ 学年懇談会           が、行われました。

 

PTA校外指導委員会が主催する健全育成研修会では、東京よりアディッシュ株式会社 三角様を迎え「ネットリテラシー講座~SNSを親子の話題にしよう~」を演題に講演が行われました。

 匿名で書き込んだいたずらでも、最後には学校名や本人までわかってしまうという事例、その対処方法や結末など、ネット社会の怖さが、改めてわかりました。

また、家庭の中でも、スマホを使うときのルールを作ること、今の使用についてこれでよいのかと、時々立ち止まって考えることが大切であることがわかりました。
  
  

  

運動会

6月13日(木)、運動会が行われました。

天候にも恵まれ、生徒たちは競技や役割に一生懸命取り組んでいました。

 

優勝したクラスもできなかったクラスも、この運動会で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 

☆運動会結果☆

3年 優勝:4組  準優勝:5組

2年 優勝:2組  準優勝:1組

1年 優勝:3組  準優勝:5組

 

ご協力くださり、最後までご声援をお送りくださいました保護者の皆様、地域の皆様に、心から感謝いたします。ありがとうございました。