今中トピックス

2学年 職業講話

 9月9日(金)の総合的な学習の時間に、2学年で職業講話を行いました。

講師には、フランス料理店『オトワレストラン』の音羽和紀シェフをお招きいたしました。

音羽さんは自分の思いを丁寧に話してくださり、生徒達もメモをとりながらよく聞いていました。

生徒の感想を紹介いたします。

・自分が経験することが、これからのことにつながっていくことを知ることができました。

・つらいことはあって当たり前と捉えて、何事にもポジティブに考える音羽さんはすごい!と思いました。

・食の大切さや喜びを次世代へと伝えていこうとしている姿に尊敬します!

・これまで自分の将来について不安を抱いていましたが、音羽さんから「仕事は楽しい」という言葉を何度も耳にするうちに、私もそんな仕事に就きたいと思えました。これからは、将来のために自分にできることを精一杯頑張ります。

ひとり一人の生徒にとって、将来について考えるよい機会となりました。

ありがとうございました。

 

 

修学旅行

 9月7日(水)~9日(金)の3日間で奈良・京都方面に行ってきました。晴れ間はあまりなかったものの、比較的過ごしやすい気温の中、様々な重要文化財や名所を巡り、日本の歴史や文化について学びました。大きなけがや事故もなく、実りのある楽しい修学旅行になりました。

1組

 

2組

3組

 

4組

 

5組

栄養教諭による学級活動

 本校には栄養教諭が勤務しています。文部科学省のHPによると栄養教諭の職務は

「食に関する指導と給食管理を一体のものとして行うことにより、地場産物を活用して給食と食に関する指導を実施するなど、教育上の高い相乗効果がもたらされる。」(一部抜粋)

とされています。今市中では、給食の献立作成、給食の栄養管理、肥満・偏食・食物アレルギーの生徒への指導、食材の発注・食材の管理・納入業者への代金支払い、集団的な食の管理、給食調理員への衛生管理指導(今市中では外部業者)、生徒への食に関する指導・・・・・。などなど広範囲の業務になります。

 

 今回は、そうした業務の中の一つを紹介します。2年生を対象に行われている「望ましい食生活」という学級活動での指導です。「味の基本(五味)を理解し、よりよい食生活を身につける」ことをねらいとして実施しました。

 「食生活をより豊かにするために、いろいろな味を体験していくことが、味覚の発達に欠かせないこと」を学んでいました。給食もご家庭の料理も味わって食べて欲しいですね。

 ちなみに「にがみ」「さんみ」を比較的早く検知できる生徒が多かったとの事でした。

1年生 水泳教室

 今市スイミングスクールの施設でインストラクターの指導による水泳教室を実施しています。コロナ禍のためか、1年生の参加が少ないのが残念ですが、参加した生徒は「楽しい。」「長く泳げるようになった。」「少し自信がついた。」など様々な感想を寄せてくれました。レッスンはプロ、シャワーは温水、プールも温水、往復は送迎バス。本当にありがたい環境です。ちなみに私も一緒に入って指導補助をしたり、生徒と並んで泳いだりもしました。(生徒早すぎ・・・・。)

第2回PTA奉仕作業

 9月4日(日)奉仕作業が行われました。現在、今市中は校舎南面の壁面改修工事を行っていて、刈払機による作業がしにくくなっています。また、夏休み中にすくすくと伸びた雑草が勢いを増していました。

 PTAの皆様には、早朝7時より新型コロナ感染防止を図りながら奉仕作業に汗を流していただきました。本校職員も含め約100名に参加いただきました。大変ありがとうございます。お礼を申し上げます。

 今市中出身の保護者の方は、かつて「ハヤブサコース」という外周を保体科や部活動の顧問に言われ走らされた記憶がありませんか。杉風館が完成したときにコースを設置しにくくなり、なんとなく廃れてしまいましたが、写真左上の場所を走れるようにすることで復活できそうです。

 

食物アレルギー対応研修

 みなさんは、食物にアレルギーをお持ちですか。本校生徒には食物アレルギーのある生徒がいて、エピペンを学校に常備している生徒もいます。今市中学校では、毎年食物アレルギーの専門家である吉原重美先生(獨協医大学小児学教授で本校の卒業生)を講師に、アレルギーの知識といざというときの対応について学んでいます。当日は食物アレルギーをもつ生徒や保護者の方も来校いただき、しっかり学ぶことができました。

 

本校初任者の職員が、吉原先生から直接指導をいただきました。

放課後学習支援教室

 以前より「放課後に教室で学習できないか。」という要望が生徒の皆さんからありましたが、見守り活動をする職員を配置することができないまま、見送ってきました。

  ところが、7月になって教職希望の大学生から、「学習の協力をしたい。」との申し出があり、「放課後学習支援教室」(3年生のみ対象)を試行できることになりました。今のところ毎日7.8人の利用者があり、3年生が勉強してから下校しています。今後の開設について未定ですが、こうしたボランティアに支えられている今市中です。

 

R4 日光地区総合体育大会

日光地区総合体育大会の結果についてお知らせします。
野球部          優勝
男子バスケットボール部  優勝 

女子バスケットボール部  優勝
サッカー部        優勝

男子卓球部     団体準優勝、シングルス5位・7位、  ダブルス準優勝
女子卓球部     団体準優勝、             ダブルス5位
男子ソフトテニス部  団体3位、個人準優勝
女子ソフトテニス部  団体優勝、個人優勝、準優勝、3位 4位、5位
剣道部    女子  団体優勝、個人準優勝・3位2名、
       男子 団体準優勝、 
男子バドミントン部  団体優勝、シングルス優勝、準優勝  ダブルス3位,4位
女子バドミントン部  団体優勝、シングルス優勝、4位   ダブルス優勝、準優勝、3位
陸上競技部男女総合3位 個人は入賞が多いので優勝のみお伝えします。
1年女子  走幅跳,リレー        

2年女子  100m,200m          2年男子  200m,100mH,走幅跳 
3年女子  800m                       3年男子  100m,200m,800m 

 大会に参加したみなさん、応援やサポートにまわった皆さん。大会お疲れ様でした。

浴衣着装体験学習

 和装文化伝承会のみなさまのご指導で、浴衣着装体験学習を行いました。

浴衣の語源から和服のTPO、日本各地の布の文様についても実物を見せていただきながら興味深く教えていただきました。

自分で帯を締めました。

 

礼法の所作も美しさのうちですね。

最近はやりのピース写真です。

 

担任も入って記念写真。日本文化の素晴らしさを感じます。自分で着付けたので笑顔も誇らしそうですね。

自分で着付けをして、自分で畳みます。

感謝の言葉で教室を締めくくります。

しゃみせんいろいろスーパーセッション

 移動音楽教室が行われました。
 江戸・沖縄三味線の上原さん、津軽三味線の小山さん、和太鼓の長田さんが来てくださいました。

ソーラン節やこきりこ節など和楽器に合う民謡が、途中から現代的なリズムに変わったり、ポップス曲やアニメソングが迫力ある音で奏でられたりしました。生演奏ならではの音を味わうことができました。

トークも絶妙で、生徒も活発に反応し、全校生徒のボディーパーカッションと「コラボ」しました。

会場全体が一体になって、充実した1時間を過ごしました。

 

生徒の感想より

・「三味線は20種類もあって500年の歴史があることを初めて知りました。」

・「動画で観るより実際に聴く方が、音色もきれいで手の動きや弾き方などをじっくり楽しむことができました。」

・「日本の楽器の魅力に気づき、日本の楽器がとても好きになりました。」