学校からのお知らせ
学力向上CN訪問⑥
12月16日(木)学力向上コーディネーター、市教委指導主事の訪問を受け、授業研究会を行いました。授業は、4校時に1年生理科、めあては「音源の振動と音の関係を説明しよう」、5校時に1年生社会、めあては「アフリカ州の産業には、どのような特色があり、課題があるか調べよう」でした。理科では、大画面TVとタブレットを使用し、社会では多くの画像を提示し、どちらも視覚からの情報を工夫した展開でした。生徒たちも、気を抜くことなく、学習に集中していました。
授業後には振り返りを行い、授業改善への手立てを話し合いました。
性に関する講演会
12月15日(水)3年生は、獨協医科大学助産師の方を講師にお招きし、性に関する講演会を行いました。この世に受けた「生」の大切さ、成長と共に表れてくる「性」に対する正しい知識、さらには性の多様性に至るまで、幅広い内容でご講話をいただきました。性に関する内容はなかなか話題にしにくいものですが、直球で投げられてくる話を、生徒たちはしっかりと受け止めていました。
自分を守る、相手を大切にする、これからの生き方の参考になったと思います。
二社一寺見学
12月10日(金)午後、3年生はこの時期恒例の、二社一寺見学に出かけました。輪王寺、東照宮、二荒山神社の順に、担当の方の案内を受けながら巡りました。例年この時期は、やや閑散期であるはずが、コロナの影響でしょうか、山内は多くの小中学生の団体や一般の参拝者でとても混雑していました。それでもさすがに地元の生徒たちの訪問とあって、東照宮では一般客では入れないようなお部屋(将軍着座の間)にも入れていただくなど、どの訪問先でも手厚く対応していただきました。生徒たちも、改めて自分たちの住む地域の素晴らしさを実感したようです。
キャリア教育の講座開設
12月9日(木)2年生は、総合的な学習の時間に、キャリア教育講話を行いました。
今年度もコロナ禍の中、マイチャレンジ(職場体験学習)を見合わせることとなりましたが、生徒たちが、実際に社会で活躍している方々から話を聞く機会として、設定したものです。校長、教頭の教え子たちを頼りに講師を募ってもらったところ、何と10人(うち9人が卒業生)のさまざまな職種の講師が集まりました。生徒たちは、自分の興味・関心に応じて、2人の講師の方から話を聞きました。立志を迎える2年生にとって、自らの将来を考える上で、とても貴重な経験になりました。
生徒会役員選挙
12月7日(火)朝の学習の時間を利用して、生徒会役員選挙投票を行いました。日光市選挙管理委員会から投票箱、記載台をお借りし、選挙管理委員の生徒による受付や立会人を分担し、本格的な雰囲気での投票風景となりました。生徒たちも、昨日の演説の様子などを思い浮かべながら、投票用紙に記載していました。開票は本日放課後に行い、結果は明日発表予定です。
立会演説会
12月6日(月)生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
やや肌寒い体育館ではありましたが、ジェットヒーターを3機稼働させ、マイクボリュームをしっかりと上げ、発表が聞き取れるよう配慮して行いました。候補者11名、責任者11名、緊張しながらも堂々と自分の考えを発表できました。また、聞く側もメモをとるなど、きちんとした態度で臨んでいました。ほどよい緊張感のある立会演説会となりました。明日が投開票となります。
眼科・耳鼻科検診
12月2日(木)本校体育館を会場として、眼科・耳鼻科検診が行われました。本来5月17日に予定されていたものですが、コロナの影響により延期となっていました。これまで日光市内で検診を行っていなかった地域への、今年度から始まった新規事業です。本校に日光中、小来川小中、中宮祠小中、足尾小、足尾中が集結し、一斉に受診しました。各校の協力もあり、初めての試みにも関わらず、検診はスムーズに進みました。
地域への貢献活動
12月1日(水)3年生は、総合的な学習の時間に、地域への貢献活動としてボランティア活動を行いました。各クラス5班編制で、合計10班がそれぞれ計画したルートに沿って、ゴミ拾いを行いました。また、地域を回りながら、日頃お世話になっている方々や観光で訪れている方々に、生徒のメッセージカードを添えたポケットティッシュや携帯カイロを配りました。さまざまなコミュニケーション活動もできたようです。
それにしても、活動開始と共に、奇跡的に回復した天気には驚きました。日頃の行いのよさ、でしょうか?
県中学総体I.H大会
11月30日(火)県中学総体アイスホッケー大会が、霧降アイスアリーナで開催されました。日光中との試合は、序盤に先制点を奪われ、やや焦りが見られましたが、その後得点を重ねていき、最終的には6対2で勝利しました。県総体での優勝を決めましたが、目指すところは昨年度開催直前で中止となった全国中学大会です。これから益々、課題の克服に忙しくなることでしょう。
大会関係者の皆様、お世話になりました。両チームの選手の皆さん、ナイスファイト!お疲れ様でした。
人権週間に向けて
11月30日(火)、12月6日からの校内人権週間を前に、1年生は総合的な学習の時間に、人権について考える授業を行いました。授業者は教頭先生、題材は「未来への虹~僕のおじさんは、ハンセン病~」です。差別や偏見が根強く残る「ハンセン病」を取り上げ、正しい知識を得ることで人権意識を高めようとする内容でした。実話に基づくアニメや教頭先生の実体験の話を通して、人権について真剣に考える様子が見えました。
ちなみに、ここで使用しているモニターは、最近購入した75インチの大画面、4K、Wifi対応TVです。
ユネスコ絵画展
11月20日(土)から、日光ユネスコ協会主催の「絵で伝えよう!私の町のたからもの」絵画展が、日光市杉並木公園ギャラリーで開催されています。その絵画展で本校生徒の作品が10点ほど展示されいています。その中には、日本ユネスコ協会長賞、JR東日本日光駅長賞を受賞した作品もあります。
開催は、明日23日15:00までとなっております。よろしかったらぜひ足をお運びください。
今工出前授業
11月18日(木)2年生は、今市工業高校の先生による出前授業を受けました。
教科は技術、内容は「電気の世界をのぞいてみよう」。2年生の2クラスが1時間ずつ授業を行いました。磁界と電流によって力が生まれることから始まり、さまざまなエネルギー変換について実験を通して学びました。生徒たちは、自然に授業内容に引き込まれ、集中して取り組んでいました。
小中連携とともに、中高の連携も生かしながら、生徒の学びの幅を拡げていきたいと思います。今市工業高校の先生方、お世話になりました。
避難訓練
11月16日(火)6校時に避難訓練を行いました。
今回の想定は大きな地震の後、火災が発生し避難するというものです。14:25、訓練であることを告げた上で、緊急地震警報のアラームを鳴らし、身を守る行動を促しました。その後、安全確認の結果、火災が発生したことを伝え、避難指示をしました。昨年度はできなかった避難訓練でしたが、生徒たちは素早く、緊張感をもって行動することができました。
いつ、どこで、何が起きてもおかしくない世の中、「命を守る行動を何よりも優先する」ですね。
吹奏楽部定期演奏会
11月14日(日)吹奏楽部は、ニコニコ本陣多目的ホールで、第14回定期演奏会を開催しました。全体を3部構成とし、クラッシックからポップスまで幅広いジャンルの曲を演奏してくれました。アンサンブルステージでは、一つ一つの楽器の音色をきれいに響かせました。また、ポップスステージでは曲に合わせたダンサーも登場し、会場を湧かせました。ピンクレディーメドレーでは本物のピンクレディーが登場したかと思わせてくれました。
日頃の努力や練習の成果をしっかりと発揮してくれました。吹奏楽部の皆さん、保護者会の皆様、お疲れ様でした。会場を御提供いただきましたニコニコ本陣関係者の皆様、ありがとうございました。
関東・東北・北信越新人野球大会優勝
11月13日(土)、14日(日)栃木県総合運動公園野球場で関東・東北・北信越少年新人野球大会が開催されました。その大会に出場したALL栃木のメンバーとして、本校から2年生の野球部員が選抜され、全試合に7番サードで先発出場し、チームの優勝に貢献しました。セレクションから大会までの1ヵ月以上に及ぶ貴重な経験を、これからさまざまな場面で生かしてくれることでしょう。
邦楽スクールコンサート
11月12日(金)1年生は7名の講師の方をお招きし、邦楽スクールコンサートを行いました。1時間目は、講師の方々による模範演奏を聴き、その後和楽器の説明を受けました。2時間目は1-2が3時間目は1-1が、琴、三味線、尺八の演奏体験を行いました。演目は「うさぎ」。三種類の楽器での音合わせでは、針飛びを起こしたレコードのような演奏でしたが、なんとなくうさぎ、に聞こえました。
日光三曲協会の皆様、おりがとうございました。
これから調理実習も行います
11月12日(金)今年度初の家庭科での調理実習を2年生が行いました。
お題は「おいしい豚のしょうが焼きを作ろう 」。昨年度は1クラスの人数を半分に減らして行いましたが、現在の警戒レベルを鑑みて1クラス全員で行いました。それでも換気、手袋着用、フライパンは個人使用、試食は対面にせず黙食を心がけるなど、感染対策を講じて行いました。それでもやはり、みんなで作業すると楽しいようです。出来映えは、やや微妙ですが・・・・おいしい!?
学力向上CN訪問⑤
11月10日(水)学力向上コーディーネーター、市教委指導主事を招いて、授業研究会を行いました。授業は4校時に3年生体育、めあては「ネットをこえてスパイクを相手コートに打ち込もう」を行い、さらに5校時に1年生国語、めあては「かぐや姫は善人か悪女か、自分の考えと根拠をまとめよう」を行いました。体育はメリハリがあり、生徒の動きの変容がよくわかる展開でした。国語は斬新な課題設定と、タブレットを意見交換に活用する画期的な展開でした。どちらも、生徒たちが生き生きと取り組んでいました。
放課後は先生たちの勉強会を行い、よりよい授業づくりにつながる研修となりました。
盲導犬ふれあい教室
11月9日(火)午後、1年生は総合的な学習の時間に、東日本盲導犬協会の職員の方を講師にお招きし、盲導犬ふれあい教室を行いました。
盲導犬に関する知識や街で遭遇した場合の対処法など、福祉的な視点から幅広く学ぶことができました。また、1クラスずつ行うことで、歩行介助体験も全員が行えました。
イリス、Good! アイル、Thankyou!
小中一貫教育です
11月8日(月)小中一貫教育の取り組みとして、日光小学校の教員2名が本校1年生の授業を参観しました。教科は音楽と英語、生徒たちは普段通り授業に集中していました。小学校の先生たちも、その学習態度に感心していたようです。授業後は、学習面で共通して取り組むことなどについて、意見交換を行いました。3学期は中学校の教員が小学校を訪問します。