R2・R3学校だより
3・4年校外学習
12月26日(金)3・4年生社会科見学では、日光市歴史民俗資料館、だいや資料館、
盛田株式会社日光工場に行きました。
日光市歴史民俗資料館では、二宮金治郎(尊徳)や昔の道具の展示を見ることができました。
農村復興に尽力した歴史、二宮金治郎の一生を書き記した伝記など、タブレットを活用しながら学習しました。
だいや体験館では、日光東照宮の1/10の精密模型が展示してありました。
約100年前に作られた模型ですが、屋根の装飾や内部の様子まで繊細に作られています。
建物に使われている動物とその歴史を調べることに夢中になっていました。
盛田株式会社日光工場では、醤油の作り方と過程について学びました。
醤油を作るのに4~6ヶ月かかること、原料には大豆、小麦粉、塩が使われていることを
学びました。また、薄口醤油と濃口醤油の秘密を知ることができました。
天気にも恵まれ、無事に校外学習に行ってくることができました。
学ぶことが多い一日となりましたが、一人一人が沢山のことに興味を
持って学習に取り組めました。
5・6年校外学習
11月26日(金)に八幡山公園・栃木県立博物館に出かけました。
八幡山公園では、地層について沼尾先生に解説してもらいました。八幡山から貝の化石が見つかったことから、宇都宮は大昔海であったことを知り、子どもたちは驚いていました。
その後、宇都宮タワーに上り、望遠鏡を使って男体山やスカイツリーを探しました。子どもたちは「あった!」と嬉しそうに声を上げていました。
また、八幡山公園では、遊具で遊んだり、昼食を食べたりして楽しいひとときを過ごしました。
午後は、栃木県立博物館を見学しました。動植物や化石、歴史など様々な展示物をじっくり観察する様子が見られました。
最後は、化石の取り出し体験をしました。金づちとたがねを使って石を割ってみると...
ラッキーなことに化石を発見することができました。いろいろな種類の木の葉の化石(ブナ、くりなど)が出てきて、2人とも喜んでいました。
見学や体験を楽しみながら、学びを深めることができました。
生活科見学
中宮祠小学校の2年生は、11月26日(金)に生活科見学に行きました。
初めに、荒牧りんご園に行きました。試食でいただいたりんごは、とても甘くて今まで食べたりんごの中で一番おいしかったです。りんごを採るときには、たくさんありすぎて迷ってしまいました。
次に、今市図書館に行きました。図書館の仕事を教えてもらった後、館内を案内してもらいました。電子図書の貸し出しについても教えていただきました。
最後に、だいや川公園に行きました。お昼を食べるとき、3・4年生と会って、合流しました。その後、どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりしました。
天気も良く、とても充実した1日になりました。
全校集会
11月の全校集会で,お二人の先生からお話をしていただきました。
➀ 養護教諭から
『脳をグングン成長させる』
【眠ることにより定着するもの】
○知識
○論理・算数(言語や計算)
○運動・演奏(体の使い方や指の使い方)
【偉大な4人の人物に共通していること】
○ティム・クック(Appleの最高責任者)
○ジェフ・ベソス(アマゾンの共同創設者)
○ジャック・ドーシー(ツイッターの創設者)
↓
午後11時には就寝し,一日7時間の睡眠をとっている!!
【必要な睡眠時間】
6~13才・・・9~11時間
14~17才・・・8~10時間
18~64才・・・7~ 9時間
② 加藤教頭先生より
『笑顔であいさつを』
「和顔施」
最近亡くなられた、瀬戸内寂聴さんの言葉です。笑顔であいさつを交わすとお互いの心が
やわらかになり,心の交流が図られます。
大事な生活習慣の一つである睡眠とあいさつについて、自分自身を振り返ることができました。
ご家庭でも話題にしてみてください。
中宮祠フェスティバル
11月10日(水)中宮祠フェスティバルを行いました。
まず、中学生が少年の主張を行いました。
次に、中学生が画像を入れながら英語の学習の成果を出して発表しました。
いよいよ、学級の発表が始まりました。2年生と5・6年生は、ipadを使い、調べたことを発表しました。2年生は、「中宮祠の秋」、5・6年生は「よく分かるSDGs!!」
3・4年生は、4年生の国語で学習した「一つの花」を劇にして発表しました。
その後、中学1年生は総合的な学習の時間に勉強した「福祉について」、中学2年生は「マイチャレンジを体験して」を発表しました。
学習発表会の最後は、小中学生による合唱を行いました。全員が力を合わせてきれいな歌声を響かせました。
第2部では、ミヤマワールドステージを行いました。オープニングでは、毎年恒例の「ジンギスカン」をコミカルに踊りました。今年は、中宮祠保育園児もダンスを披露し、にぎやかなMステになりました。
休み時間には、児童生徒・園児の展示されている作品を見学しました。
保育園のみなさんが参加し、昨年よりちょっぴりにぎやかな中宮祠フェスティバルになりました。
邦楽スクールコンサート 11月15日(月)
講師に青木源勢先生、他3名の先生をお迎えして行いました。先生方の模範演奏「六段の調べ」を聴き、感動している様子がみられました。箏と三味線では、「うさぎ」を体験しました。小中学生とも昨年度経験していることもあり、楽しく活動していました。また尺八では息の入れ方を丁寧に教えていただいたことで、多くの児童生徒が音を出せるようになりました。日本の伝統音楽を体験する良い機会となりました。
校外学習 10月22日(金)
二社一寺を見学しました。
日光山輪王寺では、住職の方の話に熱心に耳を傾け、三仏堂の三体の仏像(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)の前では、一人一人が心静かに手を合わせており、その厳かな雰囲気に気が引き締まる様子がみられました。大猷院では、10年に一度の御開帳である徳川家光公御尊像を参拝することができました。
その後、二荒山神社、日光東照宮へ。観光客や他校の修学旅行生に圧倒されながらも、鳴龍、陽明門、眠り猫、三猿を見学。午後の班別行動では、あいにくの雨となってしまいましたが、生徒達はお互いに協力し合いながら活動することで、より絆を深めることができました。
校内読書週間
10月11日(月)からの一週間、校内読書週間で様々な活動がありましたので紹介します。
【月曜日】・・・中学生の読み聞かせ
中学2年生が、小学生に読み聞かせを行いました。中学生が,小学生の各学年に合う本を選び,楽しませてくれました。
【火曜日】・・・読書集会
小学校の「さちの子委員会」がおすすめの本の紹介を行いました。紹介を聞くと,読みたくなる本がたくさんあり,とても参考になりました。
【木曜日】・・・先生方のブックトーク
先生方が、各学級でおすすめの本を紹介したり、読み聞かせをしたりしてくれました。紹介してくれた本は,先生方の個性があふれていて,とても興味深く,読書の幅が広がりました。
【金曜日】・・・小学校2・3年生の発表
小学校の2年生と3年生が、それぞれ国語の授業で絵をもとにして作った楽しいお話を発表してくれました。お話を読むだけでなく,創ることも楽しいことを感じました。
『本は、心の栄養』と言われます。
読書を通して
☆言葉や表現が豊かになります。
☆新しい知識を得ることができます。
☆想像力が豊かになります。
☆相手の立場や気持ちを考えられるようになります。
☆主人公と一緒に様々な体験ができます。
これからも、本をたくさん読んで心に栄養たっぷりの、豊かな人に育って
ほしいと思います。
薬物乱用防止教室
10月12日(火)に、小5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。きらきら号の方に来ていただき、DVDやロールプレイ、クイズを交えながら薬物乱用の恐ろしさや薬物乱用から身を守るための方法など具体的に教えていただきました。薬物により破壊された脳は二度と元には戻らないということ、薬物は使用せずとも持っているだけでも罰せられるということ、さらに具合が悪くなって病院から処方された薬でも誤った使い方をすると、薬物乱用になるというお話もいただきました。児童たちには、今日学んだことを忘れずに生活していって欲しいと思います。きらきら号の皆様、ありがとうございました。「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!」
日光地区バドミントン新人大会
10月9日(土)落合中学校にて日光地区バドミントン新人大会が行われました。参加した生徒は、積極的なプレーで見事ベスト8という結果を残しました。本人も手応えを感じることができたようです。しかし、その一方でこれまで以上に悔しがる様子も見せてくれました。今後も1つ1つのプレーの精度をさらに高めていけるよう、限られた時間を有効に使って練習に取り組んでほしいと思います。
自然探索
前日からの雨で実施に不安があった自然探索。予定通りに無事行うことができました。足下のぬれた落葉で少し歩きづらさは感じましたが、全員元気に頂上までたどり着くことができました。児童生徒によるミッション活動(クイズ)を行い、おやつ・散策タイム。木の葉も少し色づき始め、小さなキノコを発見したり、苔の感触を楽しんだりしながら全員で記念撮影後、下山。
遊覧船では、周りの景色に喜ぶ児童生徒達。風を受けて先生方も大はしゃぎでした。55分の遊覧はあっという間で、楽しい一時を過ごすことができ、みんな大満足でした。
校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーン
9月30日(木)に校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーンを行いました。
運動会の時の赤組・白組に分かれて活動しました。赤組は追悼碑の掃除・献花を行った後、県営駐車場・支所周辺道路のゴミ拾いを行いました。白組は墓地の掃除・献花を行った後、中禅寺湖周辺のゴミ拾いを行いました。学校に戻った後、全員でゴミの分別作業を行いました。子ども達は心を込めて追悼式に参加しているのを感じました。また、クリーンキャンペーンでは熱心に掃除やゴミ拾いを行っていました。活動後の感想では想像以上にゴミが多かったそうです。これからも自然豊かな中宮祠を維持していきたいですね。
〈赤組〉
〈白組〉
全校集会
9月14日(火)に小中合同の全校集会が行われました。今回は,学習指導の先生から「家庭学習強調週間」についての話がありました。「家庭学習強調週間」は,1学期に1回設定しています。今学期は,9月13日(月)~19日(日)です。子供たちは,自主学習の意味や目的を考えたり,自分の取り組み方について振り返ったりしていました。
保護者の皆様からも,子供たちに励ましの言葉をいただけるとありがたいです。
ウオーターチューブ体験学習・両棲類研究所見学
9月13日(月)晴天の下,小中学生全員で感染予防を徹底しながら校外学習を行いました。
初めに,両棲類研究所で両棲類の生態や自然環境を守ること、再生医療などについて,篠﨑先生からお話をお聞きしました。その後,アカハライモリやウーパールーパー,サンショウウオなどを見学したり,ドキドキしながら,ニシキヘビと触れあったりしました。「かわいい!」と歓声をあげながらヘビをだっこしていた子もたくさんいました。
次に「Sup!Sup!Nikko」の方にお世話になって,ウォーターロールのアクティビティーを中禅寺湖畔で行いました。子供たちは回数を重ねる度に上手になり,まるでハムスターのようにくるくる回っていました。職員も挑戦しましたが,2分間でバテバテでした。子供たちも職員も,口々に「楽しかったー!」と言っていました。
ご協力くださいました地域の皆様,子供たちに貴重な体験をさせてくださいまして本当にありがとうございました。
R3運動会 ~ 笑顔で築け!中宮祠の絆 ~
運動会が無事に終了しました。今年は雨天の為、体育館の実施となりました。時間がない中での練習となりましたが、児童生徒全員が協力し練習してきました。当日は、スローガンにあるように、どの競技も笑顔が輝く運動会となりました。練習以上のパフォーマンスを見せることができました。
臨時短縮日課終了について
臨時短縮日課の終了について
2学期開始に際し、市立小中学校全校が緊急的に臨時短縮日課となりました。保護者の皆様には急に対応をしていただき誠にありがとうございました。
その後、日光市の指示により来週以降は学校ごとに学校運営を検討してよいことになりました。
本校においては、来週から通常の日課で学校運営をいたします。
本日、通知を児童・生徒に配布いたしますのでご覧下さい。
第2学期始業式
8月25日(木),小学生8名・中学生5名が全員元気に登校し,第2学期始業式が行われました。長い休み明けでしたが,みんな姿勢よく落ち着いた態度で式に臨んでいました。校長先生からのお話にあったように,健康に気を付けて全員で力を合わせ,元気に過ごしていきたいと思います。
第1学期終業式
7月21日(水)、児童生徒13名、そろって終業式を迎えました。
今日は小学生の代表2人が、1学期を振り返った作文を発表し、夏休みや2学期への目標を新たにしました。2人ともしっかりとした発表の様子で、みんなもきちんと聞いていました。
校長先生からは、「楽しい体験をたくさんしてください。でも、楽しさは気のゆるみにつながることもあるので、楽しい生活を守っていくように気をつけましょう。また、1学期に勉強したことが確かに身についたといえる学習をしましょう。そして、タブレットは、ルールを守って使いましょう。」といった内容のお話がありました。
昨年度と違って、34日間の夏休みです。健康に気をつけて楽しい夏休みを送ってください。
着付け教室
7月13日、着付け教室講師の田澤先生、上吉原先生から和装のT.P.O.についてお話をいただきました。また、布地の実物を見せて下さり、折り方や模様がとてもよくわかりました。浴衣の着付けでは、ひもや帯を思うように縛れず、悪戦苦闘する様子がみられましたが、自分一人で着ることができ、生徒達はとても嬉しそうでした。和服を着る機会はあまりないですが、これを機に関心を持つことができたようです。
水泳教室
7月13日(火)、今市スイミングスクールで水泳教室を行いました。今年度2回目の水泳教室ということもあり、子どもたちの上達ぶりが目に見えて感じられました。行きのバスから「楽しみー!!」とハイテンションで向かっていた子どもたち。時間いっぱい一生懸命泳ぎ切る子どもたち。帰りのバスでは、くたくたでみんなおやすみタイムでした。
子どもたちのそれぞれの進度に合わせて、丁寧に指導して下さいましたインストラクターの皆様、お世話になりました。