R2・R3学校だより
令和3年度 修了式
3月24日(木)には、1年間を締めくくる修了式が行われました。
校長先生から修了証書をいただきました。また、小中学生の代表者による意見発表もありましたが、大変立派な態度で臨むことができました。在校生13名の大きな成長が感じられました。
校長先生からは、「今年1年間の自分の成果をふりかえってほしい。」「自分で判断したり行動したりできる力をつけるためには、自分で考える勉強が大切です。」などのお話があり、皆真剣に聞いていました。その後、1人1台貸与されているタブレット端末の使い方についてもう一度確認しました。ご家庭でも、お子様と一緒に再確認してみてください。
健康・安全に気をつけて、有意義な春休みを過ごしてください。
テーブルマナー教室
3月22日(火)中学校2年生を対象にした、テーブルマナー教室が行われました。欧州浪漫館シェ・ホシノ様にご協力をいただき、素晴らしいフレンチのコースを味わいながら、テーブルマナーの基本を教えていただきました。2年生は、コース料理初体験ということで、最初は緊張していた様子でした。しかし、星野シェフの「楽しく食べることがなにより大切」という言葉に肩の力も抜けたようで、一つ一つの料理に感動しながら、楽しいひとときを過ごしていました。
また、生徒の質問にもお答えいただきました。感謝の気持ちをもつことや相手を敬うことの大切さ、人との出会いが人生に大きな影響を与えることなど率直な言葉で語ってくださったので、進路決定を控える2年生にとっては、大変刺激となっていたようです。とても充実した時間となりました。
お忙しい中、このような機会を設けてくださったことに改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
令和3年度 小学校卒業式
3月18日(金)、冬を惜しむかのような雪が静かに降る中、小学校の卒業式が厳かに行われました。6年間は、あっという間だったでしょうか。毎日の授業、休み時間に友達とたくさん遊んだこと、楽しい学校行事にワクワクしたこと・・・。学校の隅々まで思い出がいっぱい詰まっていることと思います。
小学校卒業という節目を迎え、新たな門出のときです。これまで学んだことや、大切な思い出を胸に抱き、中学校での更なる活躍をお祈りしています。
中学校レクリエーション
3月15日(火)に中学校レクリエーションが行われました。「絵しりとり」と「私はだれでしょう?ゲーム」を行い、楽しく,温かいものとなりました。
今回が2年生主体で企画・運営をした今年度最後の活動でした。どうやったら円滑に活動ができるか。どんな活動なら全員が楽しめるのか。これらの大きなテーマについて話し合いながら、具体化していく様子に改めてそれぞれの成長を感じ、頼もしく思いました。
1年生からは、いつか自分たちが行事の企画・運営を主体となって行っていくことを自覚し、楽しみながらも2年生から学びとる様子が見られました。
今後も中宮祠小中学校の中心となって活躍できる生徒の育成を目指して、支援を続けていきたいと思います。
卒業お祝い献立
卒業お祝い献立の今日の給食メニューは、赤飯、牛乳、鶏からあげ、いそ和え、けんちん汁、お祝いクレープでした。給食前の教室では、「やったぁ、お赤飯だ!」「お祝いクレープ大好き!」と今日の献立に大喜びする児童の様子がみられました。
卒業までのカウントダウンカレンダーはいつの間にか、残り7日に。6年生と過ごすことのできる残りの時間を児童生徒職員ともに大切にしていきたいと思います。
卒業生を送る会
三月三日(金)に小学校で卒業生を送る会を行いました。
在校生は、実行委員会の係に就き、送る会の準備を進めてきました。五年生を中心に、リハーサルや歌「ひまわりの約束」を繰り返し練習し、素晴らしい送る会を作り上げてくれました。
卒業生は、在校生へ手紙を書きました。共に過ごしてきた思い出と感謝の言葉を一人一人に向けて送りました。在校生との別れを悲しむ姿もありましたが、中学生に向けて階段を上り始めている様に感じます。
卒業生と過ごせる時間は残りわずかですが、残り二週間を悔いのないよう過ごしてもらいたいと思います。
文化財見学
小学校5・6年生が3月4日(金)に文化財見学で中禅寺立木観音を参拝しました。初めに,ご本尊の千手観音をお参りしました。子供たちは,観音様の穏やかな表情をじっと見つめて,心を込めて手を合わせていました。次に,五大明王が安置されている五大堂に入りました。天井を見上げると,思わず見入ってしまうほどの,堂々とした大雲龍が描かれていました。
この日は天気に恵まれ,五大堂からの中禅寺湖を望む景色は,絶景でした。身近にある地元の文化財ですが,改めてそのすばらしさに触れることができました。
3月2日
3月に入り、いよいよ学校全体も学年末モードに。小学校では、給食当番や清掃の呼びかけ当番など、これまで6年生を中心におこなっていた役割も次の学年へと引き継ぎが行われています。
6年生は卒業まで残り13日。進級まで残り16日。このメンバーで過ごせる時間も残り少なくなってきました。最後の日まで全員そろって充実した小学校生活が送れますように★
雪遊び
現在、中宮祠小中学校では、業間や昼休みに雪遊びが盛んに行われています。特にそり滑りとタイヤチューブ滑りは、大ブームとなっています。学校の特色を生かして、今日も子ども達は、元気に遊んでいます。「だから中宮祠小中学校が好き!」を垣間見た冬の一幕でした。
感謝の会
2月17日(木)に交通指導員さん,中宮祠交番の方々,二荒山リンク運営委員会の方々をお招きして、「感謝の会」を行いました。児童生徒が主体となって会の準備や運営を行いました。また、児童・生徒代表から皆様への言葉の内容や、代表の方からのお話を聞く態度から、普段の学校生活を支えてもらっていることを当たり前と思わず、ありがたいことなのだと考えて、真剣に会に参加する児童・生徒の気持ちを感じました。こういった機会に、自分が様々な人達に支えられて生活しているのだということを再認識し、支援者の思いや願いに応えようとする前向きな気持ちをもち、さらには自分たちも一層支え合っていこうという意識を高めてほしいと思います。
初午給食献立
初午献立の今日の給食メニューは、赤飯、牛乳、ハムカツ、しもつかれ、すまし汁でした。
初午の日の行事食であり、栃木県の郷土料理でもある「しもつかれ」。あまり得意ではないと話す児童生徒もちらほらといましたが、給食の様子をのぞきに行くと、みんな綺麗に完食!!
子どもたちが食べやすいようにと工夫して作って下さった調理員さんのおかげです。いつも美味しい給食をありがとうございます。
全校集会
2月1日(火)に全校集会が行われ,校長先生からのお話や,表彰がありました。また,中学校の生徒会長から,「ミヤマ放送」という給食時の放送について,生活向上委員長からは,図書室の使用や小学生への読み聞かせについて連絡がありました。
入学説明会
1月24日(月)には中学校,2月1日(水)には小学校の入学説明会が行われました。小学校は,残念ながら年長児道に学校に来てもらうことはできず,保護者のみの説明会となりました。R4年度の入学式では,在校生と職員みんなで,小中それぞれの新入生を心を込めてお迎えしたいと思います。
立志式
2月2日(水)立志式が行われました。「立志の決意」と題して、自分がこれから何を意識して、どう生活していくかを堂々と発表する2年生に、1年生も感銘を受けている様子が見られました。他にも気持ちのこもった合唱など、2年生の成長した姿が見られたことをうれしく感じました。2年生自身もそれらの活動や、立志記念スライドショーを視聴したことで、心身の成長を感じられたことと思います。今後も今回述べたそれぞれの決意のもと、これまで以上に充実した学校生活を送ってほしいです。
保護者の皆様には、この日を迎えるまでに手紙を用意していただくなど、ご協力をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
情報モラル研修会
1月13日(木)に情報モラル研修会をおこないました。今回は家庭教育学級と共催にしたので、小・中学生、職員の他に、保護者の皆様にも参加していただきました。
ダガ・グラフィックス市原様を講師に迎え、インターネットやパスワードの注意点やネットトラブル対処法、肖像権やプライバシー権などについてお話しいただきました。
今年度から貸与された一人一台端末を安全・安心に活用するために、皆さん真剣に話を聞いていました。ぜひ、ご家庭でもスマートフォンやタブレットを利用するルールについて家族で話し合ってみてください。
~児童生徒の感想から(一部抜粋)~
・今まで適当にサイトを開いていたから、これからは(注意などを)ちゃんと読んでから見るようにしたいです。
・一目見て気に入ったアプリはすぐに入れてしまっていたので、これからは色々調べたり口コミを見たりしてから入れるようにしたいです。
・(発信するときに)自分の一言が相手を傷つけてしまうことがあるので、言葉遣いに気をつけたいです。
・フリーWi-Fiにも危険が潜んでいることがわかりました。あまり信用できないフリーWi-Fiで個人情報を扱う操作はしないようにしたいです。
第3学期始業式
2022年 あけましておめでとうございます
1月11日(火)雪が舞う中,子供たちが元気に登校してきました。「歩いているうちに熱くなっちゃった~」という小学生の声も聞かれ,みんな寒さに負けずたくましいです。
1時間目には,体育館で始業式が行われ,校長先生から「第一に健康に気をつけて過ごしましょう。」というお話がありました。その後,小学生は全員で書き初めを行いました。いつもより大きな用紙に書くことは,文字の大きさやバランスを考えるのが難しかったようですが,新年への抱負を込めて真剣に取り組みました。みんなで書き初めを行うことができ,今年もよい年になりそうです。
第2学期終業式
12月24日(金)、第2学期終業式を行いました。
校長先生のお話、児童生徒3人の意見発表、冬休みの過ごし方についてのお話を、小中学生13名全員がそろって聞くことができました。また、今まで1番だけ歌っていた校歌を、久しぶりに3番まで歌うことができました。
終業式後には、生徒会役員の任命式が行われ、中学2年生3名が決意を表明しました。さらに、表彰伝達で、たくさんの賞状が校長先生から授与され、児童生徒の2学期の活躍をあらためて実感しました。
清掃強化週間・ワックスがけ
12月13日(月)~17日(金)の清掃強化週間では、計画的に校内の大掃除をおこないました。窓ふき、床の汚れ落とし、天井や棚の上などほこり落としなど、普段の清掃ではなかなか取りかかることのできない重点箇所を、時間いっぱい一生懸命に取り組みました。
また最終日には、小学4年生以上の児童生徒で全教室のワックスがけをおこないました。小中学生が協力し合い、教室の荷物出しからワックスがけまでを全て時間内に終わらせることができました。
長かった2学期もあっという間に残り1週間です。ピカピカになった教室で気持ちよく学期末を迎えられそうです。
日光地区バドミントン学年別大会
12月11日(土)に落合中学校で、日光地区バドミントン学年別大会が行われました。今大会では、3位入賞という結果を残すことができました。自身のプレーを修正したり、多様な攻め方に挑戦したりと考えながら試合を行っている姿が見られ、うれしく思いました。今後も自分の実力を最大限に発揮できるように、ふだんの練習からテーマを明確にして取り組んでいってほしいです。
ありんこ読み聞かせ
12月3日’(金)の昼休み,「図書ボランティアありんこ」の皆さんによる読み聞かせがありました。
子供たちは,ゆったりとした雰囲気の中で本を読んでもらい,お話の世界に入れる読み聞かせの時間が,大すきです。今日,読んでいただいた本を紹介します。
☆2年生・・・「ハリーのセーター」
☆3・4年生・・・「かさじぞう」
☆5・6年生・・・「がちょうのペチューニア」
3・4年校外学習
12月26日(金)3・4年生社会科見学では、日光市歴史民俗資料館、だいや資料館、
盛田株式会社日光工場に行きました。
日光市歴史民俗資料館では、二宮金治郎(尊徳)や昔の道具の展示を見ることができました。
農村復興に尽力した歴史、二宮金治郎の一生を書き記した伝記など、タブレットを活用しながら学習しました。
だいや体験館では、日光東照宮の1/10の精密模型が展示してありました。
約100年前に作られた模型ですが、屋根の装飾や内部の様子まで繊細に作られています。
建物に使われている動物とその歴史を調べることに夢中になっていました。
盛田株式会社日光工場では、醤油の作り方と過程について学びました。
醤油を作るのに4~6ヶ月かかること、原料には大豆、小麦粉、塩が使われていることを
学びました。また、薄口醤油と濃口醤油の秘密を知ることができました。
天気にも恵まれ、無事に校外学習に行ってくることができました。
学ぶことが多い一日となりましたが、一人一人が沢山のことに興味を
持って学習に取り組めました。
5・6年校外学習
11月26日(金)に八幡山公園・栃木県立博物館に出かけました。
八幡山公園では、地層について沼尾先生に解説してもらいました。八幡山から貝の化石が見つかったことから、宇都宮は大昔海であったことを知り、子どもたちは驚いていました。
その後、宇都宮タワーに上り、望遠鏡を使って男体山やスカイツリーを探しました。子どもたちは「あった!」と嬉しそうに声を上げていました。
また、八幡山公園では、遊具で遊んだり、昼食を食べたりして楽しいひとときを過ごしました。
午後は、栃木県立博物館を見学しました。動植物や化石、歴史など様々な展示物をじっくり観察する様子が見られました。
最後は、化石の取り出し体験をしました。金づちとたがねを使って石を割ってみると...
ラッキーなことに化石を発見することができました。いろいろな種類の木の葉の化石(ブナ、くりなど)が出てきて、2人とも喜んでいました。
見学や体験を楽しみながら、学びを深めることができました。
生活科見学
中宮祠小学校の2年生は、11月26日(金)に生活科見学に行きました。
初めに、荒牧りんご園に行きました。試食でいただいたりんごは、とても甘くて今まで食べたりんごの中で一番おいしかったです。りんごを採るときには、たくさんありすぎて迷ってしまいました。
次に、今市図書館に行きました。図書館の仕事を教えてもらった後、館内を案内してもらいました。電子図書の貸し出しについても教えていただきました。
最後に、だいや川公園に行きました。お昼を食べるとき、3・4年生と会って、合流しました。その後、どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりしました。
天気も良く、とても充実した1日になりました。
全校集会
11月の全校集会で,お二人の先生からお話をしていただきました。
➀ 養護教諭から
『脳をグングン成長させる』
【眠ることにより定着するもの】
○知識
○論理・算数(言語や計算)
○運動・演奏(体の使い方や指の使い方)
【偉大な4人の人物に共通していること】
○ティム・クック(Appleの最高責任者)
○ジェフ・ベソス(アマゾンの共同創設者)
○ジャック・ドーシー(ツイッターの創設者)
↓
午後11時には就寝し,一日7時間の睡眠をとっている!!
【必要な睡眠時間】
6~13才・・・9~11時間
14~17才・・・8~10時間
18~64才・・・7~ 9時間
② 加藤教頭先生より
『笑顔であいさつを』
「和顔施」
最近亡くなられた、瀬戸内寂聴さんの言葉です。笑顔であいさつを交わすとお互いの心が
やわらかになり,心の交流が図られます。
大事な生活習慣の一つである睡眠とあいさつについて、自分自身を振り返ることができました。
ご家庭でも話題にしてみてください。
中宮祠フェスティバル
11月10日(水)中宮祠フェスティバルを行いました。
まず、中学生が少年の主張を行いました。
次に、中学生が画像を入れながら英語の学習の成果を出して発表しました。
いよいよ、学級の発表が始まりました。2年生と5・6年生は、ipadを使い、調べたことを発表しました。2年生は、「中宮祠の秋」、5・6年生は「よく分かるSDGs!!」
3・4年生は、4年生の国語で学習した「一つの花」を劇にして発表しました。
その後、中学1年生は総合的な学習の時間に勉強した「福祉について」、中学2年生は「マイチャレンジを体験して」を発表しました。
学習発表会の最後は、小中学生による合唱を行いました。全員が力を合わせてきれいな歌声を響かせました。
第2部では、ミヤマワールドステージを行いました。オープニングでは、毎年恒例の「ジンギスカン」をコミカルに踊りました。今年は、中宮祠保育園児もダンスを披露し、にぎやかなMステになりました。
休み時間には、児童生徒・園児の展示されている作品を見学しました。
保育園のみなさんが参加し、昨年よりちょっぴりにぎやかな中宮祠フェスティバルになりました。
邦楽スクールコンサート 11月15日(月)
講師に青木源勢先生、他3名の先生をお迎えして行いました。先生方の模範演奏「六段の調べ」を聴き、感動している様子がみられました。箏と三味線では、「うさぎ」を体験しました。小中学生とも昨年度経験していることもあり、楽しく活動していました。また尺八では息の入れ方を丁寧に教えていただいたことで、多くの児童生徒が音を出せるようになりました。日本の伝統音楽を体験する良い機会となりました。
校外学習 10月22日(金)
二社一寺を見学しました。
日光山輪王寺では、住職の方の話に熱心に耳を傾け、三仏堂の三体の仏像(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)の前では、一人一人が心静かに手を合わせており、その厳かな雰囲気に気が引き締まる様子がみられました。大猷院では、10年に一度の御開帳である徳川家光公御尊像を参拝することができました。
その後、二荒山神社、日光東照宮へ。観光客や他校の修学旅行生に圧倒されながらも、鳴龍、陽明門、眠り猫、三猿を見学。午後の班別行動では、あいにくの雨となってしまいましたが、生徒達はお互いに協力し合いながら活動することで、より絆を深めることができました。
校内読書週間
10月11日(月)からの一週間、校内読書週間で様々な活動がありましたので紹介します。
【月曜日】・・・中学生の読み聞かせ
中学2年生が、小学生に読み聞かせを行いました。中学生が,小学生の各学年に合う本を選び,楽しませてくれました。
【火曜日】・・・読書集会
小学校の「さちの子委員会」がおすすめの本の紹介を行いました。紹介を聞くと,読みたくなる本がたくさんあり,とても参考になりました。
【木曜日】・・・先生方のブックトーク
先生方が、各学級でおすすめの本を紹介したり、読み聞かせをしたりしてくれました。紹介してくれた本は,先生方の個性があふれていて,とても興味深く,読書の幅が広がりました。
【金曜日】・・・小学校2・3年生の発表
小学校の2年生と3年生が、それぞれ国語の授業で絵をもとにして作った楽しいお話を発表してくれました。お話を読むだけでなく,創ることも楽しいことを感じました。
『本は、心の栄養』と言われます。
読書を通して
☆言葉や表現が豊かになります。
☆新しい知識を得ることができます。
☆想像力が豊かになります。
☆相手の立場や気持ちを考えられるようになります。
☆主人公と一緒に様々な体験ができます。
これからも、本をたくさん読んで心に栄養たっぷりの、豊かな人に育って
ほしいと思います。
薬物乱用防止教室
10月12日(火)に、小5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。きらきら号の方に来ていただき、DVDやロールプレイ、クイズを交えながら薬物乱用の恐ろしさや薬物乱用から身を守るための方法など具体的に教えていただきました。薬物により破壊された脳は二度と元には戻らないということ、薬物は使用せずとも持っているだけでも罰せられるということ、さらに具合が悪くなって病院から処方された薬でも誤った使い方をすると、薬物乱用になるというお話もいただきました。児童たちには、今日学んだことを忘れずに生活していって欲しいと思います。きらきら号の皆様、ありがとうございました。「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!」
日光地区バドミントン新人大会
10月9日(土)落合中学校にて日光地区バドミントン新人大会が行われました。参加した生徒は、積極的なプレーで見事ベスト8という結果を残しました。本人も手応えを感じることができたようです。しかし、その一方でこれまで以上に悔しがる様子も見せてくれました。今後も1つ1つのプレーの精度をさらに高めていけるよう、限られた時間を有効に使って練習に取り組んでほしいと思います。
自然探索
前日からの雨で実施に不安があった自然探索。予定通りに無事行うことができました。足下のぬれた落葉で少し歩きづらさは感じましたが、全員元気に頂上までたどり着くことができました。児童生徒によるミッション活動(クイズ)を行い、おやつ・散策タイム。木の葉も少し色づき始め、小さなキノコを発見したり、苔の感触を楽しんだりしながら全員で記念撮影後、下山。
遊覧船では、周りの景色に喜ぶ児童生徒達。風を受けて先生方も大はしゃぎでした。55分の遊覧はあっという間で、楽しい一時を過ごすことができ、みんな大満足でした。
校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーン
9月30日(木)に校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーンを行いました。
運動会の時の赤組・白組に分かれて活動しました。赤組は追悼碑の掃除・献花を行った後、県営駐車場・支所周辺道路のゴミ拾いを行いました。白組は墓地の掃除・献花を行った後、中禅寺湖周辺のゴミ拾いを行いました。学校に戻った後、全員でゴミの分別作業を行いました。子ども達は心を込めて追悼式に参加しているのを感じました。また、クリーンキャンペーンでは熱心に掃除やゴミ拾いを行っていました。活動後の感想では想像以上にゴミが多かったそうです。これからも自然豊かな中宮祠を維持していきたいですね。
〈赤組〉
〈白組〉
全校集会
9月14日(火)に小中合同の全校集会が行われました。今回は,学習指導の先生から「家庭学習強調週間」についての話がありました。「家庭学習強調週間」は,1学期に1回設定しています。今学期は,9月13日(月)~19日(日)です。子供たちは,自主学習の意味や目的を考えたり,自分の取り組み方について振り返ったりしていました。
保護者の皆様からも,子供たちに励ましの言葉をいただけるとありがたいです。
ウオーターチューブ体験学習・両棲類研究所見学
9月13日(月)晴天の下,小中学生全員で感染予防を徹底しながら校外学習を行いました。
初めに,両棲類研究所で両棲類の生態や自然環境を守ること、再生医療などについて,篠﨑先生からお話をお聞きしました。その後,アカハライモリやウーパールーパー,サンショウウオなどを見学したり,ドキドキしながら,ニシキヘビと触れあったりしました。「かわいい!」と歓声をあげながらヘビをだっこしていた子もたくさんいました。
次に「Sup!Sup!Nikko」の方にお世話になって,ウォーターロールのアクティビティーを中禅寺湖畔で行いました。子供たちは回数を重ねる度に上手になり,まるでハムスターのようにくるくる回っていました。職員も挑戦しましたが,2分間でバテバテでした。子供たちも職員も,口々に「楽しかったー!」と言っていました。
ご協力くださいました地域の皆様,子供たちに貴重な体験をさせてくださいまして本当にありがとうございました。
R3運動会 ~ 笑顔で築け!中宮祠の絆 ~
運動会が無事に終了しました。今年は雨天の為、体育館の実施となりました。時間がない中での練習となりましたが、児童生徒全員が協力し練習してきました。当日は、スローガンにあるように、どの競技も笑顔が輝く運動会となりました。練習以上のパフォーマンスを見せることができました。
臨時短縮日課終了について
臨時短縮日課の終了について
2学期開始に際し、市立小中学校全校が緊急的に臨時短縮日課となりました。保護者の皆様には急に対応をしていただき誠にありがとうございました。
その後、日光市の指示により来週以降は学校ごとに学校運営を検討してよいことになりました。
本校においては、来週から通常の日課で学校運営をいたします。
本日、通知を児童・生徒に配布いたしますのでご覧下さい。
第2学期始業式
8月25日(木),小学生8名・中学生5名が全員元気に登校し,第2学期始業式が行われました。長い休み明けでしたが,みんな姿勢よく落ち着いた態度で式に臨んでいました。校長先生からのお話にあったように,健康に気を付けて全員で力を合わせ,元気に過ごしていきたいと思います。
第1学期終業式
7月21日(水)、児童生徒13名、そろって終業式を迎えました。
今日は小学生の代表2人が、1学期を振り返った作文を発表し、夏休みや2学期への目標を新たにしました。2人ともしっかりとした発表の様子で、みんなもきちんと聞いていました。
校長先生からは、「楽しい体験をたくさんしてください。でも、楽しさは気のゆるみにつながることもあるので、楽しい生活を守っていくように気をつけましょう。また、1学期に勉強したことが確かに身についたといえる学習をしましょう。そして、タブレットは、ルールを守って使いましょう。」といった内容のお話がありました。
昨年度と違って、34日間の夏休みです。健康に気をつけて楽しい夏休みを送ってください。
着付け教室
7月13日、着付け教室講師の田澤先生、上吉原先生から和装のT.P.O.についてお話をいただきました。また、布地の実物を見せて下さり、折り方や模様がとてもよくわかりました。浴衣の着付けでは、ひもや帯を思うように縛れず、悪戦苦闘する様子がみられましたが、自分一人で着ることができ、生徒達はとても嬉しそうでした。和服を着る機会はあまりないですが、これを機に関心を持つことができたようです。
水泳教室
7月13日(火)、今市スイミングスクールで水泳教室を行いました。今年度2回目の水泳教室ということもあり、子どもたちの上達ぶりが目に見えて感じられました。行きのバスから「楽しみー!!」とハイテンションで向かっていた子どもたち。時間いっぱい一生懸命泳ぎ切る子どもたち。帰りのバスでは、くたくたでみんなおやすみタイムでした。
子どもたちのそれぞれの進度に合わせて、丁寧に指導して下さいましたインストラクターの皆様、お世話になりました。
地区総体バドミントン大会
7月10日(土)に落合中学校で地区総体バドミントン大会が行われました。結果は2回戦進出でした。相手の意表を突いたプレーが試みられて2回戦でも1ゲーム奪取するなど、試合にもずいぶんと慣れてきた様子が見られました。フットワークの強化にさらに力を入れて、実力を出し切れるようにまたサポートをしていきます。応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
地区総体陸上大会
6月30日(水)に地区総体陸上大会が、今市青少年スポーツセンターで行われました。今回は、1年生2名が参加しました。それぞれ練習の成果を十分に発揮することが出来ました。また、生徒同士で協力し時間を確認しながら、スムーズに競技に参加することが出来ました。先生に頼ることなく自分たちの判断で1日を過ごせたことは、生徒にとってよい経験となったことと思います。
PTA奉仕作業を実施しました。
6月21日午後、全児童生徒・保護者・教職員のメンバーでPTA奉仕作業を実施しました。児童生徒達とお母さん方、そして女性教職員は、校庭の除草作業、お父さん方と男性教職員は、遊具や小屋等のペンキ塗りを行いました。時間が短く感じるほど、熱心に作業に取り組んでいただき、校庭の隅々まできれいになりました。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
喫煙防止教室
6月22日、小学3,4年生、中学1,2年生をそれぞれ対象とした喫煙防止教室が実施されました。日光市役所健康課の方に来校していただき、「たばこの本当の話」についてお話をいただきました。たばこの含まれるタールの模型や外国のたばこなどを実際に見せていただき、たばこが自分や周り及ぼす害について詳しく学ぶことができました。
ー小学3・4年生ー
(たばこが体に良くないことは知っていたけれど、自分だけではなく周りの人にも害があることを初めて知りました。)★今回は司会進行、講師紹介、お礼の言葉など全て自分たちで行いました!
ー中学1・2年生ー
(小学生の頃にも実施した喫煙防止教室の内容を再確認しながら、より深く学ぶことができました。)
マイチャレンジ
6月15日(火)から17日(木)まで中学2年生を対象としたマイチャレンジが行われました。今回は、日光自然博物館様、東武日光興業株式会社(中禅寺湖遊覧船)様、中禅寺郵便局様にご協力をいただきました。生徒一人一人が、働くということや自分の将来について考えるよい機会となりました。マイチャレンジを終えて登校してきた2年生は、すこしたくましくなったように感じます。この経験を生かして、今後もさらに活躍してくれることを期待しています。
県民の日献立
今日、6月15日は栃木県民の日!明治6年に当時の栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。それを記念し、今日の給食は「県民の日献立」でした。
米粉パン、牛乳、県産豚肉コロッケ、かんぴょうサラダ、にらのピリからスープ、県民の日マスコット「ルリちゃん」付き県民の日デザート
栃木県産の豚肉や、全国トップクラスの生産量を誇る栃木県のニラ、かんぴょうなどたくさんの食材が使われ、ふるさとの味を味わうことができました。
また、中学生によるお昼の校内放送では、栃木県が成立した歴史の話や「県民の歌」が流され、栃木愛あふれる給食の時間となりました。
ありんこ読み聞かせ
今日は,小学校で今市図書館から図書ボランティア「ありんこ」の方が来て,読み聞かせをしてくださいました。今日はあいにくの雨で肌寒い日でしたが,教室はあったか~い空気に包まれていました。
今日読んでいただいた本を紹介します.
2年生・・・・「おまたせクッキー」/大西 智江子
「なぞなぞえほん 3のまき」/中川 李枝子
3・4年・・・「しずくのぼうけん」/渡辺 久子
5・6年・・・「おばけりんご」/宮田 直子
創立記念日 野外観察
6月2日(水)は,中宮祠小中学校の創立記念日でした。今年度は,「見晴らし山」へ野外観察に行きました。時々日が差し,さわやかな風が吹く中,エゾハルゼミの鳴き声を聞きながら山を登りました。新緑の中に,シロヤシオの白く美しい花が見られました。
子供たちの振り返りカードから
・シロヤシオがいっぱいさいていて,きれいでよかったです。
・頂上に着いたら,景色がきれいでシロヤシオがたくさん咲いていてきれいでした。
・全身で自然を感じ取ることができ,貴重な体験ができました。
・「見晴らし山」という名を初めて聞きました。シロヤシオの他に,様々なツツジを知ることができました。
まだまだ知らない中宮祠のすばらしさがたくさんあると思いました。
水泳教室
5月31日(月)水泳教室を今市スイミングスクールで行いました。今回は呼吸の仕方やけのび、バタ足などを教わりました。久しぶりに入る生徒もいましたが、スイミングスクールの先生の話をしっかり聞いて練習に励んでいました。
小学校マラソン大会
5月26日(水)小学校のマラソン大会が行われました。
練習の成果を十分に発揮し、全員完走することができました。目標に向かって最後までやり切る気持ちの高まりを感じました。この経験を生かし何事にも諦めず、一生懸命に取り組んで欲しいと思います。