ブログ

ダイアリー2024年

1/23(木)親子交流学習、24(金)スキー教室

 1/23(木)1・2校時、学校支援ボランティアの方々に講師をお願いして、「親子交流学習」を実施しました。

「成長時期の身体の発育・発達について理解し、望ましい朝食の取り方について考えることができる。」ことをねらいとして、家族で一緒に朝食を作りました。朝食の大切さ、必要な栄養素、エネルギー量などについて、家族で考えられたと思います。ぜひ、今後に生かして下さい。講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 1/24(金)は、ハンターマウンテン塩原でのスキー教室でした。晴天に恵まれ、スキーを満喫できたようです。

児童生徒は皆「楽しかった」と感想を述べていました。中3以外の児童生徒は、2/6(木)にもう一度スキー教室に出かけます。準備等よろしくお願いします。

2025年、よろしくお願いします。

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お正月飾りで、児童生徒を迎えています。

 1/8(水)は、3学期始業式でした。校長式辞では、新札になった北里柴三郎氏の「人に熱と誠があれば、何事でも達成する」という言葉を紹介し、児童生徒に新しい年を迎え、目標や希望をもってみんなで頑張ってほしいと伝えていました。

 2校時目の学活では、それぞれの学年で、今学期や今年の目標を立てたようです。一番短い3学期ですが、充実した学期になるように、職員一同児童生徒を指導・支援していきたいと思います。保護者や地域の方々、今年もどうぞよろしくお願い致します。

12/25(水)2学期 終業式

 12/25(水)3校時、2学期終業式を行いました。児童生徒代表発表は、中3生徒です。「2学期は、みんなで楽しく活動できた。手助けを主体的に行った。3学期は受験勉強を頑張りたい。」「芋煮会で地域の方々と交流したり、足尾小中学校・三依小中学校で交流したりしたことがいい思い出。3学期は受験勉強を頑張りたい。」と、2人共最高学年らしく堂々と発表していました。

 校長式辞では、「学校の歴史を作るのは、子どもたち。2学期は、ニュースポーツ大会や芋煮会など、去年とは違う形で行って、新しい湯西川小中学校の歴史を作ってくれました。3学期もみなさんのどんな努力、どんな活躍が見られるのか、新しい歴史が作られるのかを楽しみにしています。」と話していました。

 式後、生徒指導担当から「睡眠・食事・運動などの規則正しい生活を送ってほしい」こと、学習担当からは「本を1冊読むこと、復習をしっかりすることだけでなく、冬ならではの地域や家庭の仕事を手伝うことも生きた勉強」という話がありました。

 表彰もたくさんあり、2学期を締めくくるいい終業式になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4校時は、教室で学活でした。通信票を見ながら、2学期を振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

2学期も無事終了できたことに、感謝申し上げます。よいお年をお迎え下さい。

 

12/24(火)合同英語・小学校お楽しみ会

 12/24(火)1校時に小中合同英語を実施しました。小中英語担当とALTが指導者となり、クリスマスにちなんだ英会話をしたり、ALTのクリスマスに関するプレゼンテーションを聞いたり、クリスマスに関するゲームやビンゴをしたりと、楽しく学べたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、小学校では「お楽しみ会」での調理実習です。カップケーキとグミを作りました。調理室からは、美味しそうな

香りがしてきました。2学期末、楽しい時間を過ごせたようです。

 

 

 

 

 

 

今日はクリスマスイブなので、給食もクリスマスメニューです。

 

 

 

 

 

 

雪が降り続き、ホワイトクリスマスになりました。校内にはクリスマス用品がたくさん飾られ、クリスマスを感じられます。外は寒いけれど、中はとても温かな雰囲気です。

2学期も明日で終了です。楽しいクリスマス・お正月を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/23(月)大雪・ワックスがけ

 12/23(月)クリスマス寒波の到来で、朝60センチくらいの積雪がありました。地区センターの職員の方が毎年校舎前を除雪して下さるので、大変助かっています。屋根からどさどさ落ちる雪の量に、今年度赴任してきた職員は驚いていました。雪景色はきれいですが、大雪はいろいろ困ることがあります。これ以上大雪にならないように願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15:30~全校児童生徒・職員で、特別教室の大掃除・ワックスがけを行いました。人数が少ないので、広い校舎をきれいに維持するのは大変ですが、みんなで協力して、きれいにしました。これで、気持ちよく新年を迎えられそうです。