記憶の仕組み
生徒の皆さんは、繰り返し練習して覚えることはもう何度も行っていることと思います。しかし、記憶の仕組みを理解して実行している中学生は少ないのではないでしょうか。仕組みを知れば、効果的な暗記をすることができます。そこで記憶の仕組みについておさえていきます。
記憶は脳の大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)、大脳皮質(だいのうひしつ)という部分がかかわります。大脳辺縁系の中で特に記憶に関わるのは海馬です。海馬は睡眠時間が長いと大きくなり、短いと小さいです。大きさが生活習慣に影響されます。大脳皮質には前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉、左脳、右脳があり、この中で特に記憶に関わるのは側頭葉です。記憶は海馬→側頭葉という順に記憶されます。
私たちが文字を見たり、音を聞いたりと、その情報を最初に処理する場が海馬であ
って、海馬は脳の番人のようなものです。たとえば、ある単語を見たとき、海馬は
その際、「知っているか、いないか」「忘れているか、いないか」を判断します。
では、どうやって判断するかというと、まず海馬は前頭葉に問い合わせを行いま
す。前頭葉は記憶の司令塔のようなもので、保存場所である側頭葉の中を調べま
す。その単語が側頭葉に保存されていないものならば、その単語は記憶されていな
いものですから、前頭葉は側頭葉にとりあえずは保存するように指示します。海馬
自体も記憶を保存できるのですが、それは一時的なもので、長く記憶できる保存先
が側頭葉なのです。いわば、側頭葉は「記憶の倉庫」と言える存在です。
・海馬……一時的な保存場所
・側頭葉……ある程度長期的な保存場所
脳が最初に記憶事項を取り扱うのは脳の番人である海馬ですが、学習に必要なのは
いかに側頭葉に記憶されるか、なのです。pp.57-58
『奇跡の記憶術 脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪著(フォレスト出
版)
記憶は脳の大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)、大脳皮質(だいのうひしつ)という部分がかかわります。大脳辺縁系の中で特に記憶に関わるのは海馬です。海馬は睡眠時間が長いと大きくなり、短いと小さいです。大きさが生活習慣に影響されます。大脳皮質には前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉、左脳、右脳があり、この中で特に記憶に関わるのは側頭葉です。記憶は海馬→側頭葉という順に記憶されます。
私たちが文字を見たり、音を聞いたりと、その情報を最初に処理する場が海馬であ
って、海馬は脳の番人のようなものです。たとえば、ある単語を見たとき、海馬は
その際、「知っているか、いないか」「忘れているか、いないか」を判断します。
では、どうやって判断するかというと、まず海馬は前頭葉に問い合わせを行いま
す。前頭葉は記憶の司令塔のようなもので、保存場所である側頭葉の中を調べま
す。その単語が側頭葉に保存されていないものならば、その単語は記憶されていな
いものですから、前頭葉は側頭葉にとりあえずは保存するように指示します。海馬
自体も記憶を保存できるのですが、それは一時的なもので、長く記憶できる保存先
が側頭葉なのです。いわば、側頭葉は「記憶の倉庫」と言える存在です。
・海馬……一時的な保存場所
・側頭葉……ある程度長期的な保存場所
脳が最初に記憶事項を取り扱うのは脳の番人である海馬ですが、学習に必要なのは
いかに側頭葉に記憶されるか、なのです。pp.57-58
『奇跡の記憶術 脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口汪著(フォレスト出
版)
海馬に保存された記憶は短期記憶と言われ、側頭葉に保存された記憶は長期記憶と言われます。側頭葉が長期記憶の保存場所で、テストに必要な記憶は側頭葉に保存されなければなりません。ポイントとなるのは脳の番人の海馬です。しかし、その海馬は記憶する情報の選別の基準が厳しいのです。
通行許可の判定基準はなんと、「生きていくために不可欠かどうか」なのです。
(中略)「英単語のひとつやふたつ覚えなくても命に別状はない」といって通して
くれません。短期記憶から長期記憶になることが許されないのです。pp.25-
26『最新脳科学が教える高校生の勉強法』池谷裕二著(ナガセ)
海馬に認めてもらえるのは「生きていくために不可欠なもの」だけです。暗記をしてもなかなか覚えられないのはそのためです。海馬はいじわるかというとそうではなく、実は海馬にも事情があります。側頭葉に記憶できる量が限られているため、記憶する情報を制限しなければならないのです。だから、海馬は不必要なものをどんどん忘れていきます。 校長 見目 宗弘