ゆたかな丘 News & Events

授業という形式が学習をつまらないものにしている

  教科書の中身が実はおもしろそうだとすると、勉強が好きになれないのはなぜなのでしょうか。奈須正裕という大学の先生は、その原因を授業だと言っています。
  
  子どもたちは教科の授業には興味を示さないかもしれないが、教科に関わる事物・
  現象自体には大きな関心を寄せている。そして、それらをもっと知りたいとさえ思
  っている。内容でないとすれば、何が原因なのだろう。形式である。「教科もおも
  しろいものだ。」子どもたちも心のどこかではそう思っている。pp.62-63
  『学ぶ意欲を育てる 子どもが生きる学校づくり』奈須正裕著(金子書房)より
 
 この文章中の形式とは授業のことを言っています。教師の話を聞いてばかりの授業では学習内容への興味もなくなってしまいます。そこで、授業をおもしろくするために考えられたのが、言語活動です。近くの人と話し合ったり、グループで課題を解決したりする授業で、生徒の皆さんが活動し、学習内容に興味を持てるようにした授業です。授業の中に活動があったことで、聞いてばかりの授業よりずっとおもしろくなったと思います。
 しかし、今、新型コロナウイルス感染症を予防するために授業中の話し合いができなくなってしまいました。とても残念です。
 今、授業をおもしろくする方法が2つあります。1つは次に示す開成高校を見習うことです。

  実は、教養のおもしろさに目覚めると、勉強をする気がガンと出るということがあ
  るんです。教養の魅力に引きずられて、「ああ、もっと勉強したい」と、思うよう
  になる。実際に、進学校の開成高校などでは、教養に対する意欲を徹底的に刺激す
  る教育をしているそうです。p.26 『齋藤孝の勉強のチカラ!』齋藤孝著(宝島
  社)
 
 学習内容はおもしろいんだよって皆さんに伝えることです。そこで、開成高校ではどんなことをやっているのか、知りたくで調べてみました。が、現時点ではわかりませんでした。とても悔しいです。では、どうすれば授業はおもしろくなるのでしょうか。
                             校長 見目宗弘