下原小日記

下原小日記(令和5年度)

3/29 1年間大変お世話になりました

 本日で、令和5年度が終了します。

 1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

 22日に行いました修了式、28日の離任式の様子をご紹介します。

 修了式では、皆1年間の成長を感じさせる立派な態度で式に臨んでいました。

 離任式では、転退職する3名の教職員を見送るため、春休み中にもかかわらず、多数の児童が参加してくれました。ご配慮に感謝申し上げます。

【修了式】

【離任式】

3/15 卒業式

    穏やかな春の佳き日、令和5年度卒業生が本校を巣立っていきました。

 皆、晴れやかな表情でした。これからの長き人生の旅路に幸多かれと願わずにはいられません。ご臨席賜りました御来賓、保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

3/14 卒業式準備

 明日の卒業式に向け、5年生が会場や控室などの準備を行いました。

卒業生への感謝の気持ちを込め、皆一所懸命に作業に取り組んでいました。これから自分たちが下原小学校の最上級生になるのだという自覚が感じられて素晴らしかったと思います。

 会場が整い、あとは6年生が主役の明日の本番を待つばかりとなりました。

3/13 枯木・枯枝伐採作業

 今年度、独立75周年を迎えた本校。その長い歴史を見つめてきた「錦が丘」の木々も老木化し、このところ、強風で枝が折れるケースが目立ってきました。「錦が丘」は、子どもたちの大好きな遊び場ですので、安全確保のために、立ち枯れていた松2本と、桜の枯枝の伐採作業を行いました。

3/11 卒業式予行

4日後の本番に向けて、卒業式の予行練習を行いました。概ね仕上がっていますが、さらに改善を加え、より素晴らしい式で、卒業生を送り出したいと思います。

3/5 卒業式に向けて

 10日後に迫った卒業式に向けて、5年生が清掃や飾りつけの準備をしてくれました。

 これまでお世話になった6年生を気持ちよく送り出そうと、皆真剣に作業に取り組んでいました。もうすぐ最上級生になる自覚がしっかりと表れてきています。

3/1 6年生奉仕活動

 今日からいよいよ3月。卒業式を2週間後に控えた6年生が、体育館の清掃とワックスがけを行ってくれました。慣れ親しんだ下原小学校で過ごすのも、残り僅かな時間となってきました。

2/29 6年生を送る会

 来月15日に卒業式を迎える6年生。これまでいろいろお世話になったことや最高学年として頑張ってくれたことなどへの感謝の気持ちを表そうと、5年生が中心となって6年生を送る会を行いました。

 メインの校内ウォークラリーでは、縦割り班で宝探しや「もぐらたたき」、クイズなど、5年生が準備した5つのブースを回り、一緒に思い出作りをしました。

 その後のセレモニーでは、下級生からのプレゼント贈呈や校旗の引継ぎなどが行われ、6年生も徐々に卒業の実感が湧いてきたようです。

 5年生は、はじめて全校行事の企画・準備・運営を中心となって行いましたが、進行もスムーズで、代表となる児童の立ち居振る舞い、言葉遣いなどもとてもしっかりしていました。立派な最上級生になってくれると思います。

2/28 「ムーンロケット」撤去作業

 本校の卒業生の方には、「ムーンロケット」で遊んだ懐かしい記憶をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。先ごろ実施した専門業者による遊具の安全点検で、残念ながら老朽化による金属の腐食等により使用が危険と判定されたため、撤去することとなりました。

 また、昨日の強風により「錦が丘」では折れた枯れ枝が多数見られました。何本か枯死している木もありますので、近日中に伐採を行う予定です。

 引き続き、子どもたちが安全に生活できる校内環境の維持・整備に努めていきたいと思います。

2/23 「ほんわか」さん、今年度最終回

 子どもたちが楽しみにしている木曜朝の読み聞かせも、本日で今年度の最終回となりました。6年生にとっては、入学以来6年間ずっと親しんできた読み聞かせの最終回です。

 図書ボランティア「ほんわか」さんは、平成17年の結成以来、約20年の長きにわたって全校児童に読み聞かせをしてくれています。

 また、この間、読み聞かせ以外に図書整理や職員室前廊下・図書室の壁面制作などを行ってくださるだけでなく、近年では、家庭科のミシン掛けの補助や生活科の「昔の遊び」で講師をお務めいただくなど、本校の子どもたちの健やかな成長のために、多大なるご協力をいただいております。これまでの、そして今年度の活動に改めて感謝を申し上げたいと思います。

 

2/22 ボランティア感謝の会

 本校は、毎週木曜日に読み聞かせや子どもの読書活動の手助けをしてくださる「ほんわか」の皆様をはじめ、落ち葉さらいや球根の植付けなどをお手伝いいただいている「環境ボランティア」の皆さん、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている交通指導員さんや地域の方々など、子どもたちの健やかな成長を願う多くの方々に、温かなご支援をいただいています。

 日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちをお伝えするため、毎年この時期に感謝の会を開催しています。本日は、校庭がぬかるんでいたため体育館で実施し、児童代表の言葉に続き、心ばかりのお礼の品として感謝の手紙と鉢花を差し上げました。

2/20 なかよし(縦割り班)遊び

 今年度最後のなかよし遊びを行いました。6年生にとっては、縦割り班で下級生と遊ぶ最後の機会となります。長縄跳びやドッジボール、鬼ごっこなど、班それぞれに思い思いの遊びをしました。春本番とも思える暖かい陽射しの中、みんなで楽しく遊ぶことができました。

2/7 スケート教室(6年生)

 学年休業により延期していた6年生のスケート教室を実施しました。リンクは本校6年生だけの貸切で、のびのびと滑走することができました。

2/6雪遊び

 久しぶりのまとまった降雪で2時間遅れの始業となりましたが、子どもたちは大はしゃぎで、昼休みに雪遊びを満喫しました。

登校時刻の変更について

 現在栃木県北部に大雪注意報が発令されており、今後も積雪の増加が見込まれるため、明日(2月6日)は下記のとおり、登校時刻を遅らせることと致しましたので、ご対応よろしくお願いいたします。

 

           記

 

 登校時刻・・・午前10時10分(慌てずに安全第一でお願いします。)

 授業・・・・・第3校時から実施

2/2 自転車交通安全教室(6年)

 交通指導員さん2名を含む、日光市生活安全課の5名の皆様にご来校いただき、6年生が自転車の安全な乗り方についてご指導をいただきました。

 自転車に乗っている時の事故で、亡くなったりケガをしたりする割合は、中高生の世代が最も多く、これは「車両」を運転しているという意識が薄かったり、交通ルールに対する知識が少なかったりするためとのことです。

 危険な運転として、「スマホを操作しながら」「ヘッドホンで音楽を聴きながら」「一時停止の見落とし」などに注意することや、自転車を乗る前に点検を行うことの大切さなどをご指導いただきました。

 ちなみに、自転車を点検する際のチェックポイントは「ブタハしゃベル」だということです。

※ブ=ブレーキ、タ=タイヤ、ハ=ハンドル、しゃ=車体、ベル=ベル

1/25 昔の遊び体験(1・2年生)

 7名の学習支援ボランティアの皆様を講師とし、1・2年生が生活科で「昔の遊び」を体験しました。

 1・2年生で縦割りグループを編成し、2年生の班長さんのリードのもと、ローテ1・2年生がーションをしながら、竹とんぼ・羽根つき・お手玉・コマ(ベーゴマ)・あやとり・メンコなどにチャレンジしました。

 あまり経験のない遊びに、はじめは戸惑う様子も見られましたが、ボランティアさんたちの優しい指導のもと、昔の遊びの素朴な楽しさに触れて、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。

 

1/23 なかよし遊び

 縦割り班で、なかよし遊びをしました。長縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボールなど遊びの種類は様々ですが、みんなしっかりと体を動かしていました。冷たい北風が時折強めに吹くタイミングもありましたが、それにも負けず、今日も下原小学校の子どもたちは元気いっぱいでした。

1/16~18 臨海自然教室(5年生)

 5年生が、2泊3日の日程で臨海自然教室を実施しました。

 白銀の世界からの出発となり、初日は茨城でも風花が舞っているような寒い一日でしたが、参加した児童は元気に活動プログラムに取り組みました。

 また、2日目・3日目は春を思わせるような穏やかな天気の中、野外での活動、屋内での活動を楽しみました。

 時間を守って規律ある生活をする態度や、一人一人がそれぞれの役割を果たし、協力しながら活動する姿に、施設の先生や他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 楽しく、有意義な3日間を過ごすことができたと思います。

 

 

1/9 大谷翔平選手寄贈のグローブ

 各種メディアで報道されておりました、大谷選手寄贈のグローブが昨年末の12月26日に本校にも届きました。

 始業式で子どもたちに紹介しましたが、まずは6年生のクラスから全クラスで子どもたちが手に取れるよう回覧し、その後、学年の優先日を決めるなどして使用していきたいと思います。