2020年5月の記事一覧
小来川をもっと知ってほしいR2①答え
答えは④4,000年前です。
昭和20年代に、東小来川で 1m以上土地を掘って、土の表層と深層を入れ替えをした時、小石1つ出てこない畑から土器の破片が出てきました。宇都宮大学の考古学の先生に鑑定していただくと、縄目があることから、縄文時代中期のものであることがわかりました。その後、発掘を進めると、かなりの数の土器が出土して、たき火の跡とみられる炭も出てきました。「南原遺跡」として登録しました。その後、「小春遺跡」も発見され、黒曜石の矢尻も出てきています。東小来川以外にも、住居があったかもしれません。
昭和20年代に、東小来川で 1m以上土地を掘って、土の表層と深層を入れ替えをした時、小石1つ出てこない畑から土器の破片が出てきました。宇都宮大学の考古学の先生に鑑定していただくと、縄目があることから、縄文時代中期のものであることがわかりました。その後、発掘を進めると、かなりの数の土器が出土して、たき火の跡とみられる炭も出てきました。「南原遺跡」として登録しました。その後、「小春遺跡」も発見され、黒曜石の矢尻も出てきています。東小来川以外にも、住居があったかもしれません。
小来川をもっと知ってほしいR2①
小来川をもっと知ってもらうために、「物語郷土史 おころがわ」からトピックスを紹介します。「物語郷土史 おころがわ」は、小来川文化祭50周年の記念事業として、平成8年12月1日に発行されたものです。小来川の歴史がつまっています。
小来川では、何年前ぐらいから人が住んでいたのでしょうか。
①100年前(西暦1920年頃)
②1,000年前(西暦1020年頃)
③2,000年前(西暦20年頃)
④4,000年前(紀元前2000年頃)
社会科の教科書に載っている年表と年代を比べてみよう。答えは明日発表します。
小来川では、何年前ぐらいから人が住んでいたのでしょうか。
①100年前(西暦1920年頃)
②1,000年前(西暦1020年頃)
③2,000年前(西暦20年頃)
④4,000年前(紀元前2000年頃)
社会科の教科書に載っている年表と年代を比べてみよう。答えは明日発表します。
分散登校(小学生3日目)
5月26日(火)小学生3回目の登校日でした。子どもたちは登校するのにも慣れ、新学年の内容の授業も行われるようになりました。業間の時間には、サツマイモの苗植えを体験することができました。コロナによる臨時休業によって、他の野菜は、子どもたちが苗植えをすることができず残念でしたが、サツマイモの苗植えだけでもできてよかったです。
1年生 国語「あいうえおの歌」の学習
2年生 算数「たし算の筆算」の学習
3・4年生 国語「漢字の書き順や読み方」の学習
3・4年生 理科「生き物をさがそう」の学習
5年生 理科「花の作り、アブラナの実」の学習
6年生 理科「電流と電磁石」の学習
5・6年生 国語「漢字の学習」
「サツマイモの苗植え」は続きを読むをクリックしてください。
1年生 国語「あいうえおの歌」の学習
2年生 算数「たし算の筆算」の学習
3・4年生 国語「漢字の書き順や読み方」の学習
3・4年生 理科「生き物をさがそう」の学習
5年生 理科「花の作り、アブラナの実」の学習
6年生 理科「電流と電磁石」の学習
5・6年生 国語「漢字の学習」
「サツマイモの苗植え」は続きを読むをクリックしてください。
業間の時間にサツマイモの苗植えを行いました。1~6年生がサツマイモの苗を丁寧に植えることができました。
3・4年生
1・2・5・6年生
サツマイモの苗を上手に植えることができました。
学校支援ボランティアの方に御指導いただいたり、作業をお手伝いいただいたりして、全部植え終えることができました。手前から
1列目 小学1・2年生用、ポップコーン用のトウモロコシとミニカボチャ
2・3列目 全学年用のサツマイモ
4列目 全学年用のナスとキュウリ
5列目 全学年用のミニトマト
これから、小学生が大切に世話をして、大きな実をたくさん収穫できることと思います。児童生徒の皆さん!頑張って世話をしましょう。
3・4年生
1・2・5・6年生
サツマイモの苗を上手に植えることができました。
学校支援ボランティアの方に御指導いただいたり、作業をお手伝いいただいたりして、全部植え終えることができました。手前から
1列目 小学1・2年生用、ポップコーン用のトウモロコシとミニカボチャ
2・3列目 全学年用のサツマイモ
4列目 全学年用のナスとキュウリ
5列目 全学年用のミニトマト
これから、小学生が大切に世話をして、大きな実をたくさん収穫できることと思います。児童生徒の皆さん!頑張って世話をしましょう。
「感染症」について
宇都宮大学附属小学校が「感染症」についての動画を作成しました。小学生にもわかりやすい内容なので、視聴のおすすめの案内がありました。親子でご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=kGzMUzUwKug&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=kGzMUzUwKug&feature=youtu.be
分散登校(中学生3日目)
5月25日(月)中学生の登校日がありました。登校が始まって2週目となったので、より授業にそった学習が進められました。