校長室から

校長室から

文化講演会へのお誘い

6月26日(木)に文化講演会を開催します。
講師はね『ママの足は車イス』の著者である
又野 亜希子 先生 です。
私が依頼しました。
 
現在、50名を超える参加申し込みがあります。
申し込みが゜まだの方、迷っている方、
多くの保護者が聞きにいらっしゃいますので、
ぜひ、又野先生の御講演を聞きにいらしてください。
きっと、皆様の心にしみるお話が伺えることと思います。
 
また、家庭教育学級の講演会も兼ねているので、
1年生の保護者の皆様もふるって御参加ください。
 
たくさんの皆様に聞いてほしいと思っています。
 
※講演会の詳細につきましては、「学校からのお知らせ」をクリックして
 御確認ください。
 
                        学校長より

ドイツからの体験入学生

 本日、ドイツからの体験入学生を受け入れました。
 日本に帰国している間に、日本の学校生活を体験したいということで
本校に入学しました。
 2年2組に入り、さっそく本日から大室小学校の生活を体験しています。
 みどりっ子活動の、さつまいもの苗植えや高齢者とのふれ合いも体験しました。
 給食も完食しました。「おいしかった。」と言ってくれました。
 8月には帰国する予定だそうですが、日本に滞在する間に
「日本の小学生」として、たくさんの思い出を作れるように、そして、
大室小学校のことを忘れないように、心を込めて受け入れたいと思っています。
 
名前は、C.Bくんです。

学校だより 「みどりっ子」 No.3

学校だより 「みどりっ子」 No.3 をアップしました。
 
 
   主な内容

 

    【表面】

      継続は力なり・・・心のコップのお話

 
 
     【裏面】

      今月の がんばる「みどりっ子」  たち

     ・授業参観

     ・あいさつ週間

     ・みどりっ子活動結団式

     ・表彰関係

 

   詳しくはこちら  学校だよりNo.3.pdf
                                
HP公開に際しては、個人が特定できないように

                写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして

                                あります。(本校「情報掲載承諾書」による)

共遊

 本校の教育活動の特色のひとつ、「共遊」の様子です。
 
 「共遊」とは、クラスの友達全員と担任で一緒に遊ぶ活動です。
毎週木曜日の業間休み時間に、全校・全クラス・全児童・全職員で
実施しています。この時間になると、校庭は写真のように、楽しそう
に遊ぶ子どもたちであふれます。校長の私も校庭をぶらぶら歩きな
がら、楽しそうに遊ぶ子どもたちの様子を眺めて、とても幸せな気分
になります。子どもたちだけでなく、私もこの時間が大好きです。
 
 
 
 そして、大人数で一緒に遊ぶ活動は、本校の学校教育目標の中の
ひとつである「心の豊かな子」の育成にもつながっています。

 
 
 

ページの追加 「保健室から」

トップページに、「保健室から」というページを追加しました。
養護教諭から、保健関係の様々な情報について
記事にして掲載してもらう予定です。
 
保健室だより「ひだまり」をアップしたので、ご覧ください。