校長室から

校長室から

さつまいもの収穫について

 予定されているサツマイモの収穫は実施します。
 いもに含まれる放射性物質を検査してもらった結果、
問題ないことが分かりましたので、給食へのサツマイモの
提供も予定どおり行います。
                            学校長より

生け花更新中

 
 来賓玄関の花が新しくなりました。
 
 本校職員が特技を生かして、毎週飾ってくれています。
 今回の花はこういう感じです。
 
 (職員の特技のおかげで、来賓玄関にはいつでも、季節感のある
 花が生けられていて、本校に来校する方々を温かく迎え入れてくれ
 ています。)
 
 
  

扉のリフォーム完了

 本校校舎の旧体育館通路入口扉は、下の部分に隙間がある
ため、台風等で大雨が降ると、扉の下から雨水が入り込み、
校舎の床が水浸しになるという被害が出ます。
 旧体育館があったころは、通路の屋根があったので雨水被害は
なかったのですが、新体育館建設に伴い通路と屋根を撤去した
ために被害が出るようになりました。
 屋根をかけるという大工事はできないため、扉と通路の下の隙間を
外側からふさぐという工事を、「本校のすぐやる課 労務主事さん」が
本日やってくれました。
 廃材を利用して、学校の財布にもやさしいリフォームとなりました。
 
 
  
 
  

あいさつのスローガン掲示

 本日、北校舎の昇降口に、あいさつのスローガンを掲示しました。
 
 
 6年生らしく、あいさつのパワー全開で、来校者や地域の方々に
元気なあいさつをしてほしいと願っています。
 
 これで、本校に3つある昇降口全てに学校の努力する取組を掲示
することができました。
 
 
 
 
  

雨の日の「共遊」の一コマ

 木曜日の業間の長休み時間は学級ごとの「共遊」の日です。
 しかし、今日はあいにくの雨だったため、「共遊」を実施している
学級はあまり見られませんでした。
 そんな中、5年2組で子どもたちがフルーツバスケットをして
「共遊」してるのが目に留まりました。
 室内での「共遊」も広まっていけばいいですね。
 
 
  
 

学校だより 「みどりっ子」 No.8

  運動会が終了し、学校には通常の時間が戻ってきました。
 9/18に実施したばかりの運動会が、なんだかずいぶん昔の
ように感じられます。
 
 遅くなりましたが、運動会特集号の学校だよりをアップしましたので
御覧ください。
 嬉しいお手紙もいただきました。
 
 
 主な内容
 
  【表面】
   ○今年度もすばらしい運動会でした
 
 
  【裏面】
   ○うれしいお手紙をいただきました 
 
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo. 8.pdf
 

                 ※HP公開に際しては。個人が特定できないように
         写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
         あります。(本校「情報掲載承諾書」による)
 


第2回あいさつ週間

 9月22日からは、第2回目のあいさつ週間です。
 運営委員会の子どもたちだけでなく、5年生や6年生の有志も、
朝、昇降口に立ち、元気にあいさつをして、あいさつ運動を手伝って
くれています。
 この週間中は、先生方もあいさつに立ちます。
 
 学校をあげて、力を入れてあいさつ運動に取り組む1週間です。
 
 
    

あいさつのスローガン掲示

 低学年昇降口に、あいさつのスローガンが掲示されました。
 あいさつは、大室小学校の努力点の一つです。
 
 いつでも元気なあいさつのできている1.2年生です。
 これからも、毎朝、
 
 「にっこりと おはよう」
 
のあいさつができるように、がんばりましょう。
 
 
 

生け花更新中

 今週の生け花です。
 
 季節が夏から秋へと移り変わろうとしている今の気候を感じ
させてくれます。
 
 本校職員の特技を生かした生け花です。毎週、その時々の
季節感を来賓玄関に届けてくれています。
 
 
 

生け花更新中

 来賓玄関の新しい生け花です。
 曲線の柔らかさと直線の力強さ、どちらも感じられます。
 そんな中でのガーベラのピンク色が控えめなやさしさを見せて
くれています。
 
 本校の子どもたちによる、運動会の組み体操の決めポーズの
ようです。
 
 
 

中央昇降口等に掲示物登場!!

 毎年実施している保護者アンケートの項目の項目の中で、
 「学校の教育目標を知っていますか」
というものがあります。
 この項目の肯定的回答があまり多くないばかりか、本校の
教育目標そのものをご存じない保護者もいらっしゃるようです。
 
 そこで、本校の教育目標を周知する手立ての一つとして、昨年度から
学校だよりのタイトル左横に、 毎号本校の教育目標を載せています。
 
 もう一つ手立てを講て、中央昇降口と来賓玄関に、以下の写真の
ような掲示物を貼りました。
 本校の教育目標やスローガン等です。
 
 
 
◇ 中央昇降口には、教育目標と、歓迎の気持ちを表す言葉が掲示
 されました。
 
   
  
           
 
 
 ◇ 来賓玄関には、本校教育のスローガンの掲示です。
 
           
 
 今後、低学年昇降口と子6年生昇降口にも、本校教育の重点化に合う
掲示物を工夫していきたいと思います。
 
  
 
 

学校だより 「みどりっ子」 No.7

1学期に子どもたちからとった「あいさつに関するアンケート」の
集計結果が出ましたので、お知らせします。
 9月18日に迫った運動会についてのお願い事項も掲載しました。
  
 学校だより「みどりっ子」No.7をアップしましたので、御覧ください。
 
  主な内容
 
  【表面】
    ○あいさつに関するアンケートから
 
    【裏面】
    ○秋季大運動会のときにお願いしたいことなど 
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo.7.pdf

あいさつ運動継続中

 今日は水曜日。
 運営委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をする日です。
 
 朝から、運営委員会の子どもたちの「おはようございます。」という
声が響き、その声に応えて「おはようございます。」と、元気な声で
あいさつを返す子どもたちも見られました。
 
 元気なあいさつの声が響く大室小学校をめざしていきます。
 
 
   

生け花更新中

 新しい生け花です。
 
 風の流れを感じます。
 明日、9月1日(月)からは運動会の練習が始まります。
 熱い練習の日々にも涼風あり。
 そんな感じの生け花です。
 
  

学校だより 「みどりっ子」 No.6

 2学期がはじまり、学校には子どもたちの元気な声が響き渡り、活気に満ちた
スタートです。
 夏休み中は、保護者の皆様には2回の奉仕作業でお世話になりました。
 また、地域の方々にも様々な場面でお世話になりました。
 子どもたちの頑張りもたくさんみられました。
 
 今号は、皆様方の御協力や子どもたちの頑張りを記事として取り上げています。
 
 学校だより「みどりっ子」No.6をアップしましたので、御覧ください。
 
 
 主な内容
  【表面】
   ○フレー! フレー! 大室小の子どもたち!
     
    
  【裏面】
   ○いろいろな方に支えられて・・・
    ・PTA奉仕作業
         ・運動会借用地の草刈り
    ・自転車の寄贈
   ○今月の がんばる「みどりっ子」
    ・給食宅配ボランティア
    ・表彰関係  
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo.6.pdf


あいさつ運動継続中

 今日は2学期最初の水曜日。水曜日は「あいさつの日」。
 霧雨降る中、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を
行っていました。
 
 夏休み明けが原因なのか、今日は、あいさつを呼びかける
運営委員も、登校してくる子どもたちも、
「おはようございます。」
という声が、ちょっ小さかったかな?
 
 

生け花更新中

 2学期が始まり、大室小学校の来賓玄関の生け花が新しく
なりました。
 本校の職員の特技を生かした取組です。
 かわいらしい感じの生け花が、本日からお客様をお迎いたし
ます。
 
 
 

夏休み中も生け花更新中

 夏休みになりましたが、来賓玄関には新しい生け花が飾られて
います。
 本校職員が特技を生かして、学校の環境美化に一役買って
くれています。

 

学校だより 「みどりっ子」No.5

 今日で1学期場終わりです。
 台風で1日休業日になったため70日間(1年生は68日間)でしたが、
子どもたちの欠席が少なくて、毎日元気に登校してきたのが、私はうれしい。
 教職員にとっても大変だったけれど有意義な1学期でした。上都賀地区で
今年度採用された先生の研修会が6月に本校で開催され、本校の先生方が
すばらしい授業を見せてくれました。、
 
 明日から37日間の夏休みです。
 事故のない楽しい夏休みになることを祈っています。
 そして、子どもたちが地域の方々に元気なあいさつができることを期待して
います。
 
 
 学校だより「みどりっ子」No.5をアップしましたので、御覧ください。
 
 
 主な内容
  【表面】
   ○学校評議員会
   ○花の苗をいただきました
   ○カナダからの体験入学生
   ○「のびゆくすがた」で話合いを
     
    
  【裏面】
   ○今月の がんばる「みどりっ子」 たち
    ・授業参観
         ・S.Aさんに市長メダル贈呈
    ・なかよし週間
    ・清掃強化週間・大掃除
    ・表彰関係  
 
 
       詳しくはこちら → 学校だよりNo.5.pdf




        ※HP公開に際しては。個人が特定できないように
         写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして
         あります。(本校「情報掲載承諾書」による) 




あいさつ運動継続中

 今日は水曜日。「あいさつの日」です。
 
 
 いつものように運営委員会の子どもたちが自主的に昇降口に立ち、
あいさつ運動をしてくれました。
 1学期最後の「あいさつの日」も、朝から元気なあいさつの声が
響き、気持ちのよい朝になりました。
 
 もうすぐ夏休み。
 夏休みは、地域の方々へのあいさつをしっかりできるように、指導
していきます。