学校の様子

学校の様子

始業式が行われました

 夏休みが終わり,今日から学校生活が再スタートします。

 始業式中の生徒達の表情を見たところ,それぞれが夏休みを有意義に過ごせたのだろうと想像できましたし,今日からの日々を充実させていってくれるだろうことが予想できました。学校行事がたくさん待ち構えている2学期ですが,それぞれの学年・学級・生徒一人一人が,それぞれの行事で活躍していくことを期待します。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 8月3日(木)、齋藤様、佐藤様、篠原様、柴田様、増川様、そして卒業生の美紀さん、大輝さんの7名の図書ボランティアの皆様が、新刊図書一冊一冊を丁寧に受け入れてくださいました。併せて新刊コーナーや第2図書室廊下の新着図書コーナーの本の入れ替えや装飾をしてくださいました。   

 今年度も英和辞典10冊を含め50冊以上の新しい本が図書室に入りました。ボランティアの皆様も作業をされながら、「これ読みたい!」「これ面白いんだよね、読んでほしいな~。」「これなんて朝の読書の時間にピッタリ!」とおっしゃっていました。生徒のみなさん、2学期が始まるのを楽しみにしていてくださいね。

 ボランティアの皆様、お忙しい中、またうだるような暑さの厳しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

特設駅伝部始動!

 10月に行われる駅伝大会に向けて、特設駅伝部の練習が始まりました。

 暑さを考慮して、早朝からの練習です。心を一つに声を掛け合い、目標に向けて頑張ってほしいと思います。

がんばれ!落合中学校!!

 

吹奏楽コンクール

 7月27日(木)栃木県吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部もB部門に出場しました。

 日々練習を重ね当日を迎えた生徒たちは、大きな緊張感の中にも気持ちを込めた演奏を披露し、目標であった銀賞を受賞しました。

 自分たちの力を十分に発揮し、一体感のある清々しい演奏でした。演奏後には達成感で涙が溢れる生徒も・・・。吹奏楽部の皆さん、おつかれさまでした。ご支援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

終業式が行われました

 本日4校時に、終業式が行われました。暑くなることが予想されたので、タブレットを活用して、各教室で参加できるようにオンラインで実施されました。

校長室から配信しました。

夏休み前の落合中学校を漢字一字で表すと「爽」です。

テレビを見ながら式に参加します。

 

 

 

 

 

 

 また、終業式と合わせて、表彰も行われました。それぞれの部の活躍が讃えられました。県大会やさらに上位の大会に出場する選手の皆さん、頑張ってください!

 

 

 

 

学力向上コーディネーター訪問

 7月18日(火)、学力向上コーディネーターの齋藤和久先生をお迎えし、授業づくりの研修会を行いました。

 3年生の国語科「俳句の可能性/俳句を味わう」の授業では、自分の作った俳句を友達と吟味し、思いがより伝わる「言葉」を選び、俳句を再考するという活動でした。表現技法や表記の仕方にもこだわった活発な意見交換がなされました。

  

 授業研究会では、班別リフレクションで学びに向かう生徒の様子や教師の関わりなどについて振り返り、最後に齋藤先生からご指導をいただきました。齋藤先生からは、「楽しかった」という生徒の感想から、グループでの意見交換の活動から学びが広がり深まった様子が見られたというお言葉をいただきました。今後さらに、「根拠を明確にしてよりよいものを書けるようにするには・・・」「習ったことを生かして意見交換ができるようにするには・・・」という課題をご指導いただきました。

  

 今回は、落合東小・落合西小の先生方にもご参加いただき、学校種や教科を超えた有意義な学びの時間となりました。ご指導いただいた齋藤先生、ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、

 ご飯 牛乳 みそ汁 和風おろしハンバーグ 磯あえ

おろしハンバーグの和風のたれは、ほんのり生姜の風味が効いてご飯が進みます。今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。笑う

授業参観・学級懇談会

7月12日(水)授業参観・学級懇談会を行いました。

1年1組は理科、2組は英語、2年1組は英語、3年生は「性に関する指導」を参観していただきました。

「性に関する指導」は助産師の藤岡先生をお迎えし、ご指導をいただきました。藤岡先生、ありがとうございました。

  

 

 

 授業参観の後の学級懇談会では、1学期の学習や生活の様子、夏休みや2学期に控えている行事の説明などを、担任からお話しさせていただきました。

 暑い中ご参観いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

緊張しました!マイチャレンジ打合せの電話連絡

 2年生が、9月に行われるマイチャレンジに向けて、事業所に電話連絡をしています。

「私、落合中学校2年の○○と申します。」「承知いたしました。復唱させていただきます。」「当日はよろしくお願いいたします。」・・・と、緊張した表情で日程の確認をしました。改まった電話をかけるのははほとんどの生徒が初めてです。先日のマナー講座で学んだことを思い出して、しっかりと会話することができました。

 お忙しい中、電話対応をしてくださった事業所の皆さま、ありがとうございます。9月のマイチャレンジ本番でもよろしくお願いします。

  

今日の給食

今日の給食は

 手巻きご飯 (のり・きゅうり・ツナ・梅びしお) 牛乳 筑前煮

生徒も大好きな手巻きご飯。パリパリのりに自分で具材をのせて巻いていただきます。優しい味の筑前煮とのバランスも絶妙です。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。笑う