学校の様子
チャレンジタイム
本校では、原則水曜日の帰りの会終了後の25分を「チャレンジタイム」として毎週位置づけ、各学年とも実施しています。「チャレンジタイム」とは、自分をより成長させるための時間です。取り組む課題は学年によって異なりますが、生徒たちは自分のペースで集中して学習に取り組んでいます。
~自分のペースで集中して学習に取り組む生徒たち~
親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~
9月24日(金)、NPO法人青少年メディア研究協会理事長兼合同会社ロジカルキット代表の下田太一様を講師としてお招きし、「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」を開催しました。
生徒たちは、〝インターネットとは何か、またその利用における様々な課題は何か〟を知り、改めてインターネットについての理解を深めました。
司会進行を務めていただきましたPTA文化部の皆様、御参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
県少年の主張発表上都賀地区大会
3年生の半田優衣さんが、「第44回栃木県少年の主張発表上都賀地区大会」に本校代表として参加し、見事“優秀賞”をいただきました。半田さん、おめでとうございます!
▲校長室で表彰式を行いました
特設駅伝部の練習がスタート
先週、部活動が再開した週に特設駅伝部の練習も始まりました。10月21日(木)に予定されている日光地区中学駅伝大会に向け、「実力のある人間になる!実力とは、〝自分の持っている能力を十分に発揮できる力〟」を課題とし、放課後の限られた時間集中して練習に励んでいます。
部活動が再開しました
緊急事態宣言発令期間中の部活動は、「週4日以内平日のみとし、1日60分程度とする。」という9月10日付日光市教育委員会教育長からの通知に従い、前期期末テスト後の9月14日(火)から部活動を再開いたしました。
久しぶりの活動となるため安全面に配慮したり、三密にならないよう練習方法を工夫したりしながら活動に取り組んでいます。
2学期最初の生徒会活動
9月15日(水)帰りの会終了後、2学期最初の生徒会活動(各委員会活動)がありました。
▲環境・美化委員会(階段の補修作業)
▲保健委員会(生活習慣改善週間に向けた活動計画) ▲広報委員会(1学期の反省と2学期の目標)
▲福祉委員会(1学期の反省と2学期の目標) ▲図書委員会(第二図書室の整理)
▲生徒会本部役員(文化祭に向けた活動計画)
前期期末テスト
9月14日(火)前期期末テストを実施しました。生徒たちには前期中間テスト同様、自分の学習の理解度を確認する機会として、かつ自分で勉強する契機としてテストを活用して欲しいと思います。
【1年生】英語・国語・社会・数学・理科
【2年生】国語・社会・数学・理科・英語
【3年生】社会・数学・理科・英語・国語
初秋の緑が丘遊歩道
初秋の緑が丘遊歩道で見つけました。
シモツケコオホネ
9月10日(金)の夕方、絶滅危惧種に指定されている「シモツケコオホネ」が咲く小代地区の用水路に行ってきました。今の時期は見頃を過ぎているのかもしれませんが、水面に黄色の可憐な花を見つけ、とても嬉しくなりました。
今年もこうして花を見ることができたのは、「シモツケコウホネと里を守る会」の方々のご尽力のおかげです。ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別について考える道徳の授業
全学級が道徳において、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別について考える授業を行いました。
9月8日(木)2年1組の授業では、過去にもあった「ハンセン病に対する偏見や差別の歴史や事例」から、なぜ偏見や差別が起こり広がるのかをまずは自分で考え、班内、全体で共有しました。その後、日本赤十字社作成の『ウイルスの次にやってくるもの』を視聴し、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別に対して、今後自分ができることや気を付けたい点について考えました。
[なぜ偏見や差別が起こり広がるのか?]
・必要以上に悪口を言っていた。
・ずっと差別するような言葉が残っている。
・悪いイメージが残っている。
・昔から言い続けてきた。
・他人に流される。
・自分と違う人を「必要以上」に気にする。
[新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別に対して、今後自分ができることや気を付けたいこと]
・悪口を言う人を止める。
・自分が偏見や差別的なことを口にしない。
・情報をうのみにしない。
・自分ができることをする。
・他人に流されない。