H20~H22年度学校だより
修学旅行 [2日目]
修学旅行2日目は,あいにくの雨・・・ orz
しかし我々6年生は,元気に鎌倉散策にスタートしました。
午前8時前の大仏様は貸し切り状態。 大きさにまずびっくり。
木登りをするタイワンリスにもまたびっくり。
タカアンドトシに会ってすごいびっくり。
八幡宮では,結婚式が行われていてこれもびっくり。
鎌倉は驚きの連続でした。
雨ニモマケズ頑張った45人の探検隊の勇姿
↓
鎌倉大仏にて
鎌倉の街で 鶴岡八幡宮にて
鎌倉大仏にて 江ノ電の駅にて
鎌倉宮にて 江ノ島にて
銭洗弁天にて 鶴岡八幡宮にて
修学旅行 [1日目]
修学旅行の1日目。
6年生はみんなとっても元気です。
国会議事堂を見学した後は、
東京ディズニーシーにて、それはそれは楽しい1日を過ごしました。
青空も広がってよかったね!
45人全員の笑顔をどうぞ!
↓
明日(2日目)は、鎌倉の町をグループごとに探検します。
今夜は早く寝ようね! おやすみなさい・・・
(湘南のホテルにて)
本の読み聞かせ
日光小学校では,各クラスに毎月読み聞かせボランティアの方が,本の読み聞かせに
来てくれます。
4年生の教室にも先週と今週,読み聞かせに来てくれました。

この日は,絵本を紹介してもらいました。
絵本といっても,4年生でも十分楽しめます。それだけ「読み聞かせ」というものは,楽しいものです。
最初は「わんわん,ニャーニャー」というお話。言葉遊びのようですが読んでくれると,とっても
おもしろいですね。(ボランティアの方は読むのがとっても上手です
)
次は,「みんなおなじでもみんなちがう」という絵本でした。アサリの貝殻の模様や,ウズラの卵の
模様など,自然にあるもので「同じだけれども,ちがうもの」が次々と出てきました。
みんな,なんだろう?という目で次のページを楽しみに見ていました。
普段は自分で長い物語を読んでいる子どもも,読み聞かせをしてくれると簡単な絵本でも
楽しんで聞いています。
読み聞かせのボランティアのみなさん,毎月毎月本当にありがとうございます。
来てくれます。
4年生の教室にも先週と今週,読み聞かせに来てくれました。
この日は,絵本を紹介してもらいました。
絵本といっても,4年生でも十分楽しめます。それだけ「読み聞かせ」というものは,楽しいものです。
最初は「わんわん,ニャーニャー」というお話。言葉遊びのようですが読んでくれると,とっても
おもしろいですね。(ボランティアの方は読むのがとっても上手です
次は,「みんなおなじでもみんなちがう」という絵本でした。アサリの貝殻の模様や,ウズラの卵の
模様など,自然にあるもので「同じだけれども,ちがうもの」が次々と出てきました。
みんな,なんだろう?という目で次のページを楽しみに見ていました。
普段は自分で長い物語を読んでいる子どもも,読み聞かせをしてくれると簡単な絵本でも
楽しんで聞いています。
読み聞かせのボランティアのみなさん,毎月毎月本当にありがとうございます。
探検!スーパーマーケット
今日は、社会科見学でスーパーマーケットの探検をしました。
店内をいろいろ見学して、お店のひみつを見つけます。
店員さんにインタビュー。 お客さんにもインタビュー。
今まで気付かなかった、たくさんのひみつを発見しました。
みなさん、ありがとうございました。
スーパーのひみつを調べる学習は、まだまだ続きます。
★インタビューが上手にできて、素晴らしかったです。
教室の窓・・・算数重点単元学習中・・・
運動会も終わり、学習に集中できるよい季節になりました。
5年生の算数は、重点単元である
小数のわりざん
を学習しています。
明日から、コース別学習に入ります。
自分で、ひまわりコースとあさがおコースを
選択して、学習します。
今日紹介する写真は、
全体で学習したときの様子です。
みんなで知恵を絞って考え中・・・
考えをまとめています。
みんなに考えを伝えています。
緊張していましたが、
上手に発表できました。
ここがぼくたちの考え方のポイントとなります。
さっきの班の考え方と同じところは、
どこだろう?
みんなでうんと考えて
二つの考え方にまとまりました。
明日からは、いよいよ
筆算!!
この調子で、頑張っていこう!