日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

5年生 4月の様子

新5年生の生活がスタートしました。

教室には電子ピアノがあり、休み時間になると演奏をして楽しんでいる児童がいます。

また、5月の臨海自然教室に向けて、学級リーダーが話し合いを始めました。どんな臨海になったらみんなが楽しめるか、そのために何をすればよいかなど、一生懸命考えているところです。少しずつ準備していきましょう。

 

体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこなどをしていました。5月も元気に楽しく体を動かしましょう。

弥生祭

 

 今日は弥生祭です。日光ふるさとボランティアの星野さんにお越しいただき、弥生祭についてのお話を聞きました。クイズを交えての楽しいお話に子どもたちも職員も聞き入っていました。星野さんのお話を聞いて、子どもたちは日光のお祭りがさらに好きになったと思います。お忙しい中、日光小のためにありがとうございました。

 

5年生 4月の様子

 5年生に進級してから一週間が経ちました。5年生の教室には電子ピアノがあり、休み時間は音楽を楽しんでいました。また、体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこをしました。

 

 5月には臨海自然教室があります。クラスリーダーが中心となって、どんな2拍3日にしたいか、どうすればみんなが楽しめるか考えている最中です。少しずつ準備を始めていきます。

1年生 給食が始まりました。

 

 今日から1年生は給食を食べて、5時間授業です。1年生は給食を食べるのを、とても楽しみにしていました。先週の金曜日には「いつ、きゅうしょくをたべるの?」「はやくたべたい!」と言っている子がちらほら。今日も朝から「はやくきゅうしょくたべたいな!」ととても楽しみに午前中を過ごしました。

 給食の準備や給食当番の仕事のやり方についての説明をよく聞いて、上手にできました。「きゅうしょく、おいしい!!」と笑顔いっぱいの給食の時間になりました。完食する子もたくさんいて、びっくりです。ぜひお子さんに今日の給食はどうだったのか聞いてみてください。

 ☆1ねんせいのみなさん

 きょうは きゅうしょくを もりもりたべて とてもかっこよかったです。

 あしたも おいしい きゅうしょくがでるので たのしみにしていてください。

 あしたも みんなで たのしく おべんきょうしましょうね。まっていますよ。 

交通安全教室

 

 今日は市役所から3名の指導者の方に来ていただき、交通安全教室・防犯教室を行いました。

 交通講話では、信号機の意味や利用方法、横断歩道の横断の仕方を確認し、歩行練習をしました。大きな声で「確認!右、左、右、前、横断!!」と安全確認することができていました。

 防犯講話では、「いかのおすし」の合言葉を確認しました。1年生も今日の講話で「いかのおすし」をしっかり覚えることができました。

 市役所の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。交通事故や身の回りの危険を考えるよい時間になりました。