日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

2年生 校外学習

とちのきファミリーランドに行ってきました。

今日をとっても楽しみにしていた2年生。暑さに負けないくらい元気いっぱいでした。

 

着いてからはグループ活動です。

事前に決めた計画通り、グループの友達と仲良く協力して活動できました。

 

園内では子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 

たくさん遊んで、たくさん汗をかいた後は、楽しみにしていたお弁当です。

みんな自慢げにお弁当を見せてくれました。

おいしい|と言いながらうれしそうに食べていました。

 

話をよく聞きて、約束をしっかり守って活動できました。本当によく頑張りました。

とてもすばらしかったです!

保護者の皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。

1年生 校外学習

 

5月24日(金)に1年生は校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。1年生は宇都宮動物園へのおでかけを「どうぶつえんまで、あとなんにち?」と首を長くして待っていました。

☆動物園

追いかけっこをするホワイトタイガー。タイミングよく水から顔を出すカバ。たくさんの動物を見ました。

ドキドキのえさやりも頑張りました。キリンの舌の長さにびっくり!上手にえさやりができました。

☆ 遊園地。

初めての班行動です。班の仲間で協力して、事前に決めた乗り物を4つ乗りました。

暑さに負けない元気な子どもたち!子どもたちの笑顔いっぱいの笑い声が響いていました。

☆ お昼ごはん。

おいしいそうなお弁当をみんな頬張って食べていました。お弁当もおやつもモリモリと食べていました。

☆遊具遊び

他の学校や幼稚園のお友達にゆずりながら、楽しく遊ぶことができました。さすが日光小の子どもたちです。

保護者の皆様、校外学習の準備等の御協力ありがとうございました。ぜひお子さんに校外学習の感想を聞いてみてください。とても暑い中で活動していたので、とても疲れていると思います。土日ゆっくり休養をとってください。月曜日に笑顔で会えるのを楽しみにしています。

 

5年生 学年集会

 学年集会では、臨海教室の班決めについて話し合いました。臨海教室のテーマの中に「自分たちで考え行動する」「誰とでも仲良く協力する」というキーワードがあります。このキーワードを基に、どのように班を決めるべきかについて話し合いました。子どもたちからは、「自分で行動するのに先生に決めてもらうのは違うと思う」「誰とでも仲良くなるためには、クラス関係なく、くじ引きで班を決めた方がよい」「仲が良い人と一緒じゃないと不安」などの声が挙がりました。葛藤しながらも、最後まで子どもたち自身で話し合いをする姿が素晴らしかったです。

 今日は、くじ引きで活動班が決まりました。「○○さんとは話したことがないから、楽しみ」「この班で頑張る」と前向きな言葉も聞けました。次回は、生活班を話し合いで決めます。活発な意見交換ができることを期待しています。

授業参観

 新年度が始まって、約1ヵ月が経ちました。

5月2日(木)に授業参観・PTA総会・学年部会を実施しました。

お忙しい中、たくさんの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

☆1年生 国語「ふたとぶた」

 濁音や半濁音を含む語を集めたり、読み書きしたりする。

☆2年生 国語「かん字をつかおう」

 1年生で習った漢字を使って、お話をつくる。

☆3年生 算数「わり算」

 同じ数ずつ分ける計算とその意味について考える。

☆4年生 算数「折れ線グラフと表」

 折れ線グラフの特徴を考え、正しいデータの見せ方・読み取りができる。

☆5年生 道徳 広い心で「すれちがい」

 相手の立場に立って、広い心で接しようとする態度について話し合う。

☆6年生 国語「漢字を使おう」

 5年生までに習った漢字を使って、文を書く。

☆つばめ 自立活動「自分のことを知ろう」

 自分のことや家のこと、学校での役割について周りの人と話し合う。

☆PTA総会

 

1年生 学校探検をしました。

 

 今日1年生は生活科の授業で学校探検を行いました。廊下の歩き方などの探検の約束をしっかり確認してから出発しです。約束を守りながら、楽しく探検し、たくさんのものを発見することができました。

 「にっこうしょうはとってもひろいね。」「おんがくしつが2つあってすごい!」などの感想がありました。ぜひお子さんにどんなものを発見したのか聞いてみてください。

  2回目の学校探検では、グループに分かれて学校探検をする予定です。1回目の探検で気になった場所をもっと詳しく見てきたり、いろいろな先生とお話をしてきたりする予定です。