校長室から

校長室から

平成29年度 「もみの木」4月号

 教職員の約半数が異動という大規模な異動の後、平成29年度のスタートです。
 新しい学年を迎え、気持ちを新たにして頑張ろうという気持ちが、それぞれの
子どもたちの表情から窺えます。
 平成29年度第1号の「もみの木」をアップしました。
 どうぞ、御覧ください。
                             学校長
  
◎主な内容 
  【表面】
  ◇平成29年度スタート
   ◎平成29年度日光小学校教職員紹介
  ◇ならぬことはならぬ
 
  【裏面】
  ◇新任式 歓迎の言葉
  ◇始業式 児童代表の言葉(2年生,4年生)
  ◇1年生 初めての給食
  ◇5月の行事予定
   
    詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」4月号.pdf
 
 
  ※ 「日光小学校HP公開等の運営方針」に基づき、
    写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
    個人が特定できないようにして公開しています。

新年度も生け花ありがとうございます!

 新学期始業式に合わせて、生け花ボランティアのU様と、本校事務長のSが
それぞれ、来賓玄関を花で飾ってくれました。
 ピンクと黄色、日光小学校にも春が訪れました。
 
  
    【事務長作:カーネーションとさくら】
 
     
    【U様作:スイセンとバイモユリと…??】

生け花更新中!!

 本日の夕方、生け花ボランティアのU様が来校されて、
来賓・職員玄関の花を生けてくださいました。
 お花はカーネーションとスプレーカーネーション、
ネコヤナギとドラセアがお花を引き立たせてくれている
ように感じます。
 
 17日は卒業式です。玄関が華やかになりました。
 U様、いつもありがとうございます。
 

    
 
  

学校だより 「もみの木」 2月号

 気が付けば、もう3月。1年間は早いと、改めて実感しています。
 
 学校は、卒業式に向けて動き出しました。学校の機関車として色々なところで
頑張ってくれた6年生。その6年生から、5年生が仕事を引き継ぎ始めています。
 
 アップするのが遅れてしまいましたが、学校だより「もみの木」2月号をどうぞ
御覧ください。
                              学校長
   
 ◎主な内容 
  【表面】
  ◇一人一人に丁寧な指導を・・指導方法工夫改善担当者
 
  【裏面】
  ◇授業参観
  ◇交通安全感謝の会
  ◇第3回学校評議員会
  ◇就学時保護者説明会
  ◇新登校班編成会議
  ◇3月の行事予定
 
    詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」2月号.pdf
 
 
 ※ 「日光小学校HP公開等の運営方針」に基づき、
  写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
  個人が特定できないようにして公開しています。

6年生との会食 最終日

 今日で6年生との会食が終了します。最終日です。
 今日も8名の子どもたちが校長室に来室しました。子どもたちは首から
下げているものは、6年生を送る会で下級生から贈られたペンダントです。
 
 
 
 
 
◎小学校時代の思い出
  修学旅行(クラスみんなで一緒に旅行できたから)  陸上大会
  氷上大会  日小フェスティバル(未来のことについて仲間と演じられたから)
  運動会(組体操…電信柱がよくできた ハリケーン…今までで一番しっかりできた)  
◎中学校で不安なこと
  先輩との上下関係  部活動  勉強(全教科)  勉強(理科が嫌い)
  テスト(順位が出るから)  音楽(指が短いのでリコーダーが苦手)
  心配なことはない
◎中学校で何部に入るか
  テニス  サッカー  吹奏楽  バスケットボール  創作
  バスケットポール  今は未定
 
 今日の子どもたちは、私の質問に対してきちんと理由を付け加えて答えられた
子が多かったようです。これから特に求められる能力の一つがよく身についていますね。
 今日も、勝海舟の書「行千里者」をなんと読むかが話題になりました。
 「ギョウセンリシャ?」…ここまでは前回までと同じですが、今回は、
 「昔の読み方をするんじゃないかな。」と気づいた子がいました。
 また、本棚にある『徳川家光公傳』や「徳川吉宗公傳』を見つけて、
 「あれ、なんですか?」と訊いた子もいました。歴史に興味があるのでしょうね、
 「校長室の中を見せてもらってもいいですか?」と訊いて、熱心に掲示物や展示物を
見て回る子どもたちの中で、今日の給食のメニューであるナンをもくもくと食べている
子が一人…。なんとも個性的な子どもたちです。
 6年生との会食は今日で終わりです。
 私にとっては、6年生の子どもたちとたくさん話すことができて、とても楽しい時間を
過ごすことができました。