日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

1・2年生 1年生おむかえの会 

 

 今日は「1年生おむかえの会」をしました。

「1年生が楽しめるように」「1年生となかよくなれるように」と考えて、校歌を歌ったり、いっしょに遊んだりしました。

 「1年生をおいかける時はスキップでおいかけよう!」など1年生が楽しく遊べるようにルールを工夫する様子が見られ、とても成長を感じました。

 1年生から「たのしかった!」「またいっしょにあそびたい!」とうれしい言葉をたくさんもらって、2年生は「お手本として頑張りたい」の気持ちがますます強くなったようです。

 1ねんせいのみなさん、これからもたくさんあそびましょう!

 

 

道徳コーナーより

本校の道徳コーナーを紹介します。

かわいい1年生が入学してきて、1カ月がたちました。上級生から1年生へのメッセージを募集しました。たくさんの心温まるメッセージが集まりました。何枚かご紹介します♪

 

  

すてきな言葉がならんでいます。1年生を大切に思ってくれている子がたくさんいますね。

1年生がんばれ!!ですが、他の学年のみんなも、5月の連休明けから再始動です。頑張っていきましょう!!

 

 

2年生 1週間が経ちました!

 

 新年度が始まり1週間が過ぎました。2年生は「1年生のお手本になろう!」を合言葉に授業中の姿勢や態度、トイレのスリッパを揃えたり、お友達への言葉を見直したりと頑張っています。

 今日は午前中お天気がよかったので、体育の時間に3色おにごっこをやりました。みんなで元気いっぱい走り回りました。

 また英語の学習も始まりました。今年度もケラン・カーター先生がジェスチャーを交えて楽しく英語を教えてくれます。今日は自己紹介の学習をしました。次回の英語が楽しみです。

 新たな環境で毎日とても頑張っているので疲れもたまっていると思います。ぜひ夜は早めに休むように声をかけてあげてください。

 2年生の子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう頑張っていきます。今年度よろしくお願いします。

令和5年度 交通安全教室

 今日は日光小の学校教育目標の一つである、「いのちを大切にする子ども」について学ぶ大切な日です。

日光市役所やトラック協会の方々にお越しいただき、交通ルールや事故の危険性について、実践を交え指導していただ

きました。

 

まずは内輪差の怖さについて学習しました。トラックに巻き込まれる人形の姿に「危ない」「怖い」という声があがり、真剣な表情になる児童がたくさんいました。

 

 

 次は死角からの飛び出しの実験です。周りをみて横断する大切さを学習しました。

本番さながらの雰囲気に緊張感がありました。

 

 最後に登校班で横断歩道の渡り方の確認です。

 班長を中心に、手を挙げ右・左・右の掛け声で元気に横断することができました。

 最後に日光小を代表し、6年生から感謝の言葉を贈りました。

 本日ご協力いただいた日光市役所職員の皆様、トラック協会の皆様、本当にありがとうございました。

今回の交通安全教室を踏まえ、さらに安全に目をむけ、いのちを大切にしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

令和4年度修了式

 3月24日に修了式を行いました。1~5年生の代表者が校長先生より立派な態度で修了証書を受け取り、一年間の成長を感じる式となりました。

3・5年生が1年間にがんばったこと、新学年でがんばりたいこと発表し、さらに向上しようという意欲を感じました。

 校長先生のお話では、1年間の子ども達の頑張りをたたえ、各学年への来年度へのめあてを話されました。進級おめでとう!心も体も大きくなってとてもうれしいです。4月に元気に会いましょう。と子ども達に語りかけました。各教室で子ども達も目を輝かせて新学年への希望を燃やしていました。

 今年度最後の表彰も行われました。アイスホッケーアンダー9ジャパンカップ栃木選抜 準優勝 おめでとうございました。みんなから大きな拍手が送られました。これからがとても期待されますね。頑張ってください。

 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に御支援、御協力をいただきましてありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いいたします。

 日光小学校のみなさん、楽しい春休みを過ごし、4月に元気に会えることを楽しみにしています。令和5年度も気品のある楽しい日光小をみんなでつくっていきましょう!!