日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

2年生図工

先週行った、図工の授業の様子です。
ぼかし遊びを楽しみました。
いろんなぼかし方を試したり、
色の重なり具合で、偶然できたきれいな色に
感動したり・・・・。


いろいろ試しています。
色遊び

みんな夢中ですね。


ティッシュや指でこすってみると・・・


色が重なると、とてもきれいな色ができます。



半年ぶりの教室では、
あちらこちらで、みんなの成長を感じることができます。
・・・・ちょこちょこ毎日感動しています。
よく食べ、よく学び、よく遊ぶみなさんの
これからも楽しみです。

ロータリーの築山剪定

 冬になる前に,正門ロータリーの築山(つきやま)の中を
地域の方が剪定(せんてい)してくださいました。

 七里にお住いのOさん(元本校校長)とKさん(自治会役員)の
お二人が,ほぼ一日をかけてきれいに刈り込みをしてくださいました。
 職員でもなかなか手を出せない作業で,大変助かりました。

 穂を伸ばしていたススキなどもきれいに取ってくださいました。
このような方々に多数協力していただいているからこそ,
日光小学校の児童は素晴らしい環境で学ぶことが
できているということを痛感しました。
 本当にありがとうございました。

4年生 福祉・介護のお仕事講座

9月27日(木),4年生で「福祉・介護のお仕事講座」が開かれました。福祉人材研修センターのT先生,老人ホームひかりの里S先生に御来校いただき,福祉・介護の仕事について学びました。

S先生の「福祉ってなあに?」という質問に,子どもたちは「ふだんの くらしを しあわせに!」と元気に答えていました。予習ができていますね!
実際の介護の現場の様子を録画した動画や,たくさんの写真を交えて,分かりやすく説明してくださいました。

例えば,トイレでは,皆さんこんな姿勢をしますが,力の弱い高齢者はどうするのでしょう?

物を飲み込むためには,どうして正しい姿勢が必要なのでしょうか?

お話を聞いた子どもたちの感想に,「介護の仕事は,一緒に困ったことを解決することだと分かりました。」とありました。介護の仕事について理解が深まったようです。
お世話になりましたT先生,S先生本当にありがとうございました。

上都賀地区学校音楽祭

日光小吹奏楽部は、上都賀地区学校音楽祭に参加してきました。
夏休み前から曲の練習に励み、日光交響楽団NBCのみなさんの温かい御指導もたくさんいただいてきました。
本番前日には、先生方にも演奏をきいていただき、たくさんのお褒めの言葉を励みに、本日演奏してきました。
大勢の観客の前でかなりの緊張感がありましたが、練習の成果をしっかりと発揮し、がんばることができました。
みんなとてもいい笑顔で写っています。





上都賀北部地区児童生徒作品展に出品しました

 今年も支援学級で学習する児童生徒の作品展(上都賀北部地区児童生徒作品展)が10月4日(木)~5日(金)藤原総合文化会館で開催しています。日光小学校のつばめ学級で学習する児童も作品を出品しています。今年は毛糸でぼんぼんを作り,周りをカットしてマスコットに仕上げました。そのマスコット達で,すてきな空間を演出しました。藤原地区にいらっしゃる機会がありましたら,ぜひ,覗いてみてください。他校の素晴らしい作品も展示してあります。
10月4日(木)9:00~16:00
10月5日(金)9:00~15:00