日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

2年生体育・・・その後

体育で的当てゲームやミニドッジボールを行い、
みるみるボールの扱い方に慣れてきました。
投げるのがうまくなった子、キャッチができるようになった子、
逃げ方がうまくなった子などそれぞれ上達しています。

体育の後に、ある女の子が、
「あーーーー、楽しかった。」なんて言い、
それを聞いて、嬉しかったです。

そして数日後、ある子がこんなことを言いました。
「今度のロング昼休みにも、体育の時みたいに
 いちご・にんじん・さんま・しいたけチームで
 ドッジボールをしたい!」
早速みんなに提案し、みんなも快諾し、
4チーム対抗 ドッジボール大会を行いました。
ボール運動 

優勝チームが決まり、表彰式をやろうとしたときに、
校長先生を発見!!

  
校長先生にトロフィーを渡す役をやってもらいました。 
いつもの全校での表彰式のようで、みんな大喜び!!

体育で学習したことを、
子どもたちのアイデアで、休み時間にやるということになり、
担任として、見ていてとても嬉しかったです。

これからも、子どもたちのいろいろなきっかけを
作ることができるように、
学習を進めていけたらいいなと思いました。

そして、昨日、体育でダンクボールゲームを行ったところ、
学童で遊ぶ女の子の2人組が早速その練習をしていました。
(いいぞ、いいぞ、と思いました。)

2年生・体育 ボール運動

体育のボール運動も終盤です。
的当てゲームや中当て、ミニドッジボールなどを行いました。

思わず、「写真を撮らなくちゃ!」」と思った
子どもたちの様子を御覧ください。
エンジン
4チームに分かれてドッジボールの対戦を行う前です。


始まる前に、どのチームから始まったのか
チームで円陣を組み、
「頑張るぞ!」
「オーーーーーー!」
とかけ声を掛けています。


作戦タイムも、みんなで意見を出して、
短時間にでき、素晴らしいです。




今回は、ボール運動の最後の時間だったので、
4チームで大会を行いました。



こちらは、優勝チームの皆さんです。
いちごチーム
にんじんチーム
サンマチーム
しいたけチーム
4チームとも、最後まで協力して仲良く頑張りました。
体調を崩し、見学していたお友達も、お手伝いをして、
しっかりとサポートしながら学習に参加できました。

2年生 算数 形

算数の学習です。
算数
何かを探して、メモしています。


これもそうかな・・・。
三角定規で確かめてみよう。


形の勉強のまとめです。
2人組で見つけています。




こんなところにもありました。

最後は、見付けた形を共有しました。

 

教室の中にある長方形と正方形を探すお勉強をしました。

「正方形より長方形のものの方が多い!」
という声もあがりました。

新しい言葉がたくさん出てきた単元です。
へん・頂点・直角・三角形・四角形・長方形・正方形・直角三角形。
生活の中でも、話題にしています。

2年生国語「お手紙」

前回の続きで、2年生国語「お手紙」音読劇の発表です。
今回は、Bチームの発表の様子です。
音読
がまくんとかえるくんは、悲しい気分です。
その様子が伝わってきます。




椅子をがまくんのベッドにしています。





練習の途中で、他の班にアドバイスしてもらったことを生かしていたので、
練習を始めた頃に比べ、数段上手になっていました。
また、発表の後に感想やよかったところの発表をしました。
見ている人の真剣さがよくわかる的確な感想ばかり挙げられ、
感心させられました。

その後、好きな登場人物にお手紙を書きました。
よく読み込んでいるので、中身の濃いお手紙を
書くことができました。

一週間,ありがとうございました!

 あっという間に一週間が過ぎて,今日で教育実践活動が
終了します。
 1年生に入ってくださったJ・M先生。今日は,
1年生の図工の学習を支援してくださいました。

 業間には児童とのお別れがあり,放課後には職員室で
お別れの挨拶がありました。
 J・M先生,一週間お疲れさまでした。そして,
ありがとうございました。また,いつか日光小を訪ねて
きてください。