校長室から

校長室から

学校だより 「もみの木」 7月号

 関東地方の梅雨明けとともに、日光小にも夏がやってきました。
 7月20日は、第1学期終業式でした。今日(21日)から、夏休みです。
 終業式の校長講話の中で、「あいさつと歌声ひびく日光小」の実現に向かって
頑張った子どもたちを褒めました。自慢の子どもたち、そして、子どもたちを
そういう姿に教え導いてくれた自慢の教職員です。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も日光小の教育活動に御理解と御協力を
賜り、ありがとうございました。様々なところで、子どもたちは皆様に守られて
います。地域の教育力の高さを、改めて感じます。
 
 学校だより「もみの木」7月号をアップしましたので、どうぞお読みください。
 
◎主な内容 
  【表面】
  ◇雷に伴う急な下校体制の変更に対応していただいた御礼
  ◇特集「学力って? 日光小が取り組む学力向上」(本校学習指導主任)
   
  【裏面】
  ◇教師の指導力向上を目指して・・・要請訪問
  ◇プール開き
  ◇第1回人権週間
  ◇ありがとうございました(テーブルクロスの寄贈)
  ◇8月の行事予定
   
    詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」7月号.pdf
 
 
  ※ 「日光小学校HP公開等の運営方針」に基づき、
    写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
    個人が特定できないようにして公開しています。

生け花更新中! グラデーションがきれい!

 生け花ボランティアのU様が来校され、花瓶に花を生けてくださいました。

   
 
 今回の表現の中心は、U様も「珍しいから。」と仰っていたように
淡いピンク色のグラデーションが美しいガクアジサイです。
 写真では分かりづらいかもしれませんが、花一つ一つの色合いが微妙に
違っていて美しいです。
   
  
 玄関のこの花の周りだけは、夏の暑さを忘れさせてくれる爽やかな
ピンク色のグラデーションに彩られています。
 来校された際には、ぜひ御覧ください。
      
 
 U様、今回もありがとうございました。 

生け花更新中!

 7月4日に、本校の生け花ボランティアのU様が来校され、
職員・来賓玄関の花を生けてくださいました。
 白い色のあじさいとガクアジサイ、黄色の花はマーガレットの
仲間でしょうか?
 紫色の花は・・・ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
 梅雨のじめじめした湿度の高さを吹き飛ばすような爽やかさが
感じられます。
 U様、ありがとうございました。 

    
 
 
 
 

学校だより 「もみの木」 6月号

 家庭訪問が終わり、保護者の皆様には大変お世話になりました。
 学校ではプールの開設に向けてプール清掃が行われました。
 印象になってしまいますが、新しい年度がスタートして、学校はとても落ち着い
た雰囲気です。先生方の日々の取組と、保護者の皆様の御協力のお陰です。
 先生方と保護者の皆様に感謝の日々です。
 
 学校だより「もみの木」6月号をアップしましたので、どうぞお読みください。
 
◎主な内容 
  【表面】
  ◇子どもたちのあいさつや登校の様子がよくなっています
  ◇プール清掃
  ◇第1回学校評議員会
 
  【裏面】
  ◇特集「子どもの頭痛」(本校養護教諭)
  ◇ありがとうございました(横断旗の寄贈)
  ◇7.8月の行事予定
   
    詳しくはこちら → 学校だより「もみの木」6月号.pdf
 
 
  ※ 「日光小学校HP公開等の運営方針」に基づき、
    写真の画質を落とし、個人名はイニシャルにする等
    個人が特定できないようにして公開しています。

生け花更新中

 生け花ボランティアのU様が来校され、職員・来賓玄関の花を
生け直してくださいました。
 ピンク色のゴデチャ、薄紫色のりんどう、黄色の小菊、そして、
サザンカの葉でしょうか・・・。
 先日飾った東照宮の奉納美術品の絵画の雰囲気ともマッチしていて、
玄関の空間が美術館のひとつのコーナーのようになりました。
 U様、いつもありがとうございます。
 
              

   

第1回学校評議員会開催

 6月19日(月)、今年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
 委嘱状をお渡しし、その後は子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
 授業参観後には、評議員の皆様から貴重な御意見をいただくことができました。
いただいた御意見を、今後の学校経営に生かしていきます。
※ 今年度、日光小学校でも「地域教育協議会」を設立しました。会長は地域コー
   ディネーターの H様です。学校評議員のメンバーが地域教育協議会のメンバーを
   兼ねます。
 「学校と地域を結ぶ」という視点からも、今後、話し合いを深めていきたいと思います。

 
 
 
 
 

日光東照宮奉納美術品永代貸与作品の展示

 先日、新聞でも報じられていました、子どもたちの情操教育の一貫としての永代貸与された
「東照宮奉納美術作品」のうちの絵画を、本校の職員・来賓玄関に展示しました。
 学校にお立ち寄りの際には、ぜひ、御覧ください。
 
 
 
 絵画は、ピクチャーレールを使って展示してあります。美術館と同様の方法です。
お立ち寄りの際には、展示の仕方についても、ぜひ、御覧ください。
 
※ 書画等の掛け軸についても、アクリル板を使用した展示の仕方を考えています。
  もうしばらくお時間をください。

生け花更新中

 生け花ボランティアのU様が来校され、来賓・職員玄関の花を生けてください
ました。
 ツツジ科の花でしょうか。
 U様のお陰をもちまして、本校の玄関は、いつでも季節感を漂わせています。
いつもいつも、本当にありがとうございます。

    
 
 

♪ 歌声ひびく日光小 ♪

 朝、南棟から元気な歌声が聞かれました。あまりにも元気な歌声だったので、
見に行ってみると、2年生の子どもたちと先生の歌声でした。
 
 
 2年生の元気な歌声に拍手をして職員室に戻ると、またまた元気な歌声が南棟に
響きました。今度は1年生の子どもたちと先生の歌声です。
 
 
 「歌声ひびく日光小」・・・このスローガンにむけて頑張る先生と子どもたちです。

生け花更新中

 アップが遅れてしまいましたが、来賓玄関の生け花が新しくなりました。
 こでまりの白色、キンセンカの朱色、そして色とりどりのホウセンカが
日光小学校に来られる方々を出迎えてくれています。
 生け花ボランティアのU様、いつもいつもありがとうございます。