日誌

H25年度学校だより

6年 理科「ものが燃えるとき」

6年・理科では,ものがよく燃えるときの条件や,空気との関連などについて,
実験を通して学んでいます。
 
今日は,条件を変えた3種のアルミ缶(穴なし,上に穴,下に穴)の中に入れた割り箸と紙が
どのように燃えるかを比べてみました。
 
 
 
みんなが予想したとおり,下の方に穴を開けたアルミ缶のものがいちばんよく燃えました。
 
 
 
実験は大成功。 どのグループも,安全に気をつけ,みんなで協力して実験をすることができました。
さすが6年生です。
 
 

サッカー部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

サッカー部 N・F・C
 
上都賀地区春季大会
 
4月20日(土) 12:00 日光小サッカー部(NFC) vs SC FLESH

4月20日(土) 13:20 日光小サッカー部(NFC) vs 日光JFC
 
会場 : 塩野室運動公園 
 
 
時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。
 
 

弥生祭

4月17日(水)本日は日光に春を告げる「弥生祭」です。

日光小学校では,地域のボランティアさんが来校して,弥生祭についてのお話をしてくれました。
弥生祭弥生祭
子どもたちに分かりやすいように,手作りの資料を拡大して見せながら,
楽しくお話をしてくれました。

弥生祭
そんなお話のおかげで,低学年の子どもたちも,最後まで集中してお話を聞いていました。
お祭りが春を連れてきてくれたような,暖かい日でしたね。

4年生 理科


4年生 理科  春の自然
 
少し遅れましたが、4月15日(月)に理科の学習で春の自然観察をしました。
 
まずは、サクラを観察しました。
 
サクラ  サクラ
 
サクラがきれいに咲いていました。つぼみもありました。
 
 
理科  理科
 
じっくりと観察ができました。「きれいだなあ~。」という声も聞こえました。
 
 
 
 
次に、カエルの卵とおたまじゃくしを観察しました。
 
理科  理科
 
色々な大きさのおたまじゃくしがいました。特に、小さいおたまじゃくしが多くいました。
これからどのように変わっていくのかを観察していきます。
 
 
理科
 
おたまじゃくしは動くので、観察するのが少し大変でした。
 
 
この日は暖かく、春の陽気を感じながら気持ちよく観察ができました。
 

タイ王族 日光小学校訪問


本日,WAC世界芸術文化交流会によるタイ王族の訪問がありました。
体育館で,全校児童による「歓迎集会」を実施した後,
4年2組での「書写(毛筆)」の授業,4年1組での「音楽(和太鼓による日光和楽踊り)」の授業を参観していただきました。
その後,なごやかルームで,6年生児童との「会食」をしていただきました。
会食の席上で,著名芸術家の方々から,6点のすばらしい作品の寄贈がありました。
誠にありがとうございました。大切に展示させていただきます。
 
  
 
全校合唱「さんぽ」の後,6年生代表による「歓迎の言葉」がありました。歌・あいさつ共に,お客様から,賞賛の言葉をいただきました。
 
 
 
「毛筆」の授業では,柔らかできれいなひらがなを披露,書道の大家の前で,少々緊張気味な児童(先生も)の皆さんでした。
 
 
 
「音楽(和太鼓による日光和楽踊り)」では,歌(特に先生の)と踊りがすばらしかったと評判でした。
 
  
 
最後は,6年生との「会食」です。今日のメニューは,厚焼き玉子,けんちん汁に生姜炒めと,純和食献立でした。
お客様たちにも,おいしいと評判でした,食での交流も,大成功でした。
タイ王族のソムラップ・キティヤコーン殿下から,日光小学校へプレゼントをいただきました。
今日は,本当に,ありがとうございました。特別な時間を共有させていただきました。 
 
 

交通安全教室

遅くなりましたが,4月12日(金)の交通安全教室の様子を紹介します。

交通安全教室
校長先生が出張で不在のため,教頭先生からのお話がありました。
自分の命を守るために,みんな良く聞いていましたね。

交通安全教室交通安全教室
続いて,交通指導員さん達の紹介があり,横断する時の手のあげ方の練習がありました。

交通安全教室
このあとは模擬道路を作ってみんなで道路の横断練習です。
6年生が1年生の手を握ってしっかりサポートしていましたね。えらい!!

交通安全教室
最後に雨の日にカサをさしている場面の練習もしました。
交通安全教室で学んだことを実際の生活で実践し,今年も交通事故ゼロで登下校しましょうね。

入学式

4月10日(水)今日は,入学式がありました。
 
入学式入学式
38名の新入生が元気に会場に入場しました。

入学式入学式
お家の人と離れていても,しっかりお話を聞いていて,とてもしっかりしていました。

入学式
2年生から6年生のお兄さんお姉さんの代表が,新入生に向けて日光小学校の良いところを
紹介しました。
代表のみなさんはとても上手に発表ができました。(^_^)v

入学式入学式
校歌斉唱では,会場全体が歌声に包まれとてもきれいに響いていました。
さあ,これで平成25年度日光小学校のメンバーが全てそろいました。
253人の子どもたちみんなで,楽しく生活していきましょうね。
 
ここから先はおまけです。
入学式入学式
入学式
実は今日の入学式は,当初の計画よりスムーズに進行して,予定よりも少し早く終了しました。
おかげで,片付けも早めに始めることができ,5年生,6年生がたくさん仕事をしてくれて,
あっという間に体育館を元通りにすることができました。
さすが高学年のみなさんですね。(^o^)

入学式入学式
そして,昼休みも片付けをさっさと済ませて,外で遊ぶ時間を作り出すことができました。
しっかりお話を聞くことができる新入生と,しっかり仕事ができる上級生。
どちらもとっても立派でしたね(^_^)v

平成25年度新学期スタート

4月8日(月)平成25年度新学期のスタートです。
 
新学期新学期
クラス替えのあった3年生の昇降口では,張り出された紙を見て,自分のクラスを確かめていました。

新学期新学期
朝の教室の様子です。みんな新しい場所で,ちょっとウキウキですね。
 
新学期新学期
体育館での新任式です。
新しく日光小学校に来た2人の先生をお迎えする式です。
それぞれの先生からお話を伺った後,6年生の代表があいさつをしました。
堂々とした態度で,ちょっぴりユーモアも交えて立派なあいさつができました。(^_^)v
 
続いて,始業式です。
新学期
校長先生からは2つのお話がありました。
?人の気持ちを思いやることのできる人になりましょう。
?夢をかなえるために,がんばるときはひたすらがんばりましょう。
どちらも大切なことですね。

そして,いよいよ担任発表です。
2971
順番に発表される度に大きな拍手がありました。

2971新学期
続いて,2年生と4年生の代表が,新学期の抱負を発表しました。
2人とも大きな声でしっかりと発表ができました。

いよいよ平成25年度がスタートしました。
これから,勉強や遊びなどたくさんの友達と一緒にやっていき,楽しいことをたくさん増やしていきましょうね。

連絡

平成25年度の日光小学校ホームページは
ただいま準備中です。
近日中に新しい記事を更新しますので,少々お待ちください。
平成25年度もよろしくお願いします。m(_ _)m

春になりましたね

4月5日(金)平成25年度日光小学校ホームページのスタートです。
始業式はまだですが,4月になって,学校の中でも「春」を感じられるようになってきたので,
紹介します。

春休み
まずは,校舎と久しぶりの青空です。
雲も,雪雲のようにどんよりしたものではなく,やわらかい綿雲になってきました。(^_^)

春休み
続いて第2校庭の桜です。さすがに日光小ではまだ桜は咲きません。
今年は暖かいので,例年より早く咲き出して欲しいですね。


中庭の様子はこちらです。↓↓↓↓
春休み春休み
春休み
ツクシやオオイヌノフグリの他に,スイセンも咲いていました。

さて,
春休み
中庭に咲いていたこちら↑↑↑は何だか分かりますか?
日光の方ならご存じの方も多いはずです。
そうです。
春休み
弥生祭でシンボルとなっている「ヤシオツツジ」です。
今年は例年より早く咲き出したように思います。

最後は、遊具の近くにある池の中の様子です。
春休み春休み
何が写っているか分かりますか?
そうです。カエルの卵(卵塊)です。おそらくアカガエルの仲間だと思います。
(もちろん,モリアオガエルではありません。)

さあ,学校も季節も子ども達を待ち受ける「春」になりました。来週の始業式に
元気な笑顔で会いましょうね。(^_^)v