日誌

カテゴリ:6年生

スキー教室

待ちに待ったスキー教室です!
初めてゲレンデに立つ子、何度か経験のある子、かなり上手な子
さまざまですが、み~んな、この日を楽しみにしていました。
 
グループに分かれて活動開始!
 
 
 
 
 
 
板をつけて雪の上に立ちます。緊張~!そして、わくわく! 
 
 
いよいよ滑走!慎重に滑り出します。
 
 
リフトにも乗りました。転ばないように慎重に降ります。
 
こちらは、ちょっと余裕・・・?!
 
 
重心を低く、板はハの字にして滑るよ。
 
 
お昼は、美味しい「カレー」おかわり自由が嬉しかったね。
 
基礎課程修了証をいただいて無事にスキー教室終了です。
 
丁寧に、優しくご指導いただいたスキー学校の先生方、ありがとうございました。
卒業を前に、また、素敵な思い出がひとつ増えました(*^。^*)
 

邦楽スクールコンサート

6年生は,6名の講師の先生方から『琴』『三味線』『尺八』の演奏を聴いたり,
弾き方・吹き方のご指導を頂きながら,和楽器に触れることができました。
琴の演奏を中心に体験しましたが,右指に爪を付け,譜面を見ながら上手に
「さくら さくら」を演奏できるほど上達しました。また,三味線や尺八もすぐに
演奏できるようになり,講師の先生から「筋が良いね!」と褒められるほどで
した。楽しかったようで,もっと和楽器に触れていたかったようです。

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  

茶の湯体験

「室町文化」の授業と関連させて茶の湯体験をしてきました。
初めての体験にみんな緊張気味でした。
 
 
室町文化の伝承ボランティアの先生方に「茶の湯」のしきたりや作法を教えていただきいよいよ茶の湯体験です。
 「お願いいたします。」
 
 
 季節の和菓子は「柿」です。
 
 
 
和菓子をいただいた後、たてていただいたお茶を作法にしたがって頂戴いたしました。
「結構なおてまえでございます。」 
 
 
次は、ひとりひとりお茶をたててみます。
上手にたてることができるとまろやかな泡がたつのですが・・・(;一_一)
 
 たてる人によって、微妙にお味が違います。不思議ですねえ。
 
「おいしゅうございました。」
 
 
室町文化伝承ボランティアの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

理科校外教室

理科校外学習
6年生の理科で、「大地のつくりと変化」を学習しています。今日は、校外学習に出かけ、地層を観察したり、落ちている石をたたいて化石をみつけたりしてきました。
 
第1現場:那須塩原市天然記念物「大黒岩 (貝の化石が出る海底でできた地層)
20分ほど山道を歩いて「大黒岩」に到着です。川に降りて貝の化石の探索開始です。
地層から崩れ落ちた石が,あちこちに転がっています。
 
金槌片手に化石が出そうな石を探し、「カッチン、コッチン、ガッチン。」
夢中で石をたたきます。
「出ました。見つけました。貝の化石!」
 
しっかり袋に入れてお土産に・・・。(1人2個までのお約束!)
次の現場へと向かいます。
 
第2現場:木の葉化石園・塩原湖成層 (木の葉の化石が出る湖底でできた地層)
木の葉化石園がある場所は、数十万年前は、湖だったそうです。地層を見ながら説明を受けた後、用意していただいた石をたたき木の葉の化石をみつけてみました。
 
 
 
その名の通り、出てくる化石は木の葉が多いのですが、時には昆虫なども出てくるそうです。
昆虫などが出た場合には、世紀の発見!!の可能性ありです。
 
 
 な・な・なんと!「蜘蛛の化石」の発見です。
今までになかった化石の可能性があり、化石園預かりとなりました。
その他にも「虫 」のような化石も見つかり、こちらも化石園預かりとなりました。
 
 見つけた「蜘蛛」や「虫」には、もしかすると・・・・・。
発見者の名前が付けられることになる!・・・・・・・・・・・・・かもね(^_-)
 
 
理科の授業「大地のつくりと変化」ますます、楽しみになってきましたね。
ガンバローーーーーーー! 
 
 
 

6年 理科 「水溶液の性質」

6年生の理科は「水溶液の性質」を学習しています。
 
ムラサキキャベツを千切りにして煮出して出来た紫色の液体。
これをいろいろな水溶液に入れてみると・・・・・・・
 
 
 
・・・こんなきれいな色水が出来ました。  ヽ(゚ー゚*ヽ)ヽ(*゚ー゚*)ノ(ノ*゚ー゚)ノ ワーイワーイワーイ