過去のニュース

出来事

目と姿勢の健康週間

 

   絵文字:一人今週は、三依小中学校の「目と姿勢の健康週間」です。

 初日の今日は、中学生が奥日光湿原探訪でお出かけだったので、小学生のみ行いました。

 朝の会で目と姿勢の健康ノートが配られ、担任の先生から説明があり、今週の目標を書き込みました。そして、昨年作成した、三依小中児童生徒職員出演による動画を見ながら姿勢体操を行いました。今週は、姿勢体操のほかに、授業開始の礼や授業中・給食中の姿勢などに気をつけたり、親子運動教室で姿勢保持に必要な筋肉体力作りをしたり、視力検査をしたりします。

 

”この本、おもしろいかな?”「移動図書館」

 年に数回、今市図書館から多くの図書が、本校に移動図書館として届けられます。小中学生ともこのときを楽しみにしていて、気に入った本をたくさん借りることができます。次回までに読み終えて返却すると、新たな本を借りることができます。児童生徒の豊かな心を育てる機会の一つとして積極的に活用しています。

      

運動会返し音頭合同練習

  外部指導者をお招きして、小中合同で返し音頭の練習をしました。
たくさんの外部指導者の方に踊り方をていねいに教えていただきました。
   

”こんなに集まったよ!” 「廃品回収活動」

 昨年度よりPTA活動から、学校行事になりました奉仕活動「廃品回収」が行われました。朝7時よりPTA役員の方と一部の職員で三依地区内を回収して回りました。8時に全員が集合して挨拶があり、本日の日程等が確認された後、業者のトラックを待って廃品であるアルミ缶と瓶類を所定の物に詰める作業を行いました。毎年地域の方々が協力して廃品を出してくださっているので、今年もたくさん集まりました。業者に引き取られた廃品の利益は、児童生徒会の予算として子どもたちの活動に使われます。

   
 
   

三依子供獅子舞合同練習

  
 
 三依子ども獅子舞練習
 
9月2日に、運動会に向けて、小中学校合同で子ども獅子舞の練習を実施しました。
保存会の方をお招きして、今まで練習してきた成果を見ていただきました。
小学1年生は、初めての獅子舞でしたが精一杯練習に取り組んでいます。
上級生もとても上手に踊れるようになってきました。
 9月6日にも合同で練習します。また、地域の方にも見ていただきます。
運動会当日の踊りをご期待ください。