ブログ

小林小日記(R6)

会議・研修 授業参観 6/19

   2回目の授業参観・学年懇談会が行われました。

  4月の頃と比べると、成長した姿が見られたことと思います。

 1学期も残すところあと1ヶ月余りとなりました。

   夏休みまで、あと少し。しっかりと1学期のまとめをしていきたいと思います。

   小中合同引き渡し訓練も大変お世話になりました。

  今回は校庭での引き渡し訓練でした。反省点を改善して、実際の災害時に備えてさらにスムーズに行えるようにしていきます。

学校保健委員会&りんどう学級

 本日、授業参観に引き続き、学校保健委員会(りんどう学級)を開催しました。

 5月に実施した「生活チェックアンケート」から健康課題をみつけ、課題解決に向けて

 5、6年生と保護者で話し合う内容でした。ポイントは、「自分事として」「今日からできること」です。

 さぁ、今日からです。

 

ハート 人権集会 6/17

今週は人権週間です。初日(17日)に人権集会が行われました。

全校生で、「仲間づくりゲーム」を行いました。

同じ仲間を見つけて、輪になり座ります。

最初は、「同じ誕生月の仲間」

次に「好きな季節の仲間」

そして最後に「小林小の仲間」

最後の仲間では、全員が手をつないで一つの輪になりました。

みんなが同じ仲間という意識を、改めて感じることができました。

 

汗・焦る 水泳学習

プール清掃で、磨かれたプールに水が満タンに入りました。

いよいよプール開きです。水難事故防止のため安全祈願をしました。

そして本日、5.6年生が、今年の初泳ぎを楽しみました。

  

1・2年生校外学習(わんぱく公園)

6月7日にとちぎわんぱく公園へ行ってきました。始めに、3月にオープンした大恐竜パークへ入りました。24体の恐竜と鳴き声の迫力に、子どもたちはおどろいたり喜んだりしていました。お昼の時間には、グループごとに場所を決めて「いただきまーす。」と食べ始めました。食後に池の方へ行った子どもたちがヘビを見つけました。「ヘビ」が泳ぐのを初めて見ました。」という子もいました。

3年生校外学習

6月7日(金)3年生はなかがわ水遊園へ校外学習に行きました。

「楽しい一日にする。興味をもつ。生態を知る」の目的のもと、学びある学習になりました。

珍しい魚、きれいな色の魚、おもしろい生き物をたくさん見られて笑顔があふれていました。

おいしいお弁当のあとには、ザリガニとふれあいました。

保護者のみなさま、持ち物等の準備お世話になりました。

    

  

 

プール清掃

6月5日にプール清掃を行いました!

今年度は事前に体育主任と労務員がプールサイドからの清掃を進めました。急なお願いとなってしまいましたが、当日3名のボランティアの方々にご協力いただき、4・5・6年生も自分の役割をしっかりと果たすことがえきたので、プールがとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

   

ボランティアのみなさんお世話になりました        最初はこんなようすでしたが、

   

みんなで協力して                 トイレも更衣室もきれいにして

   

最後まできれいにしたので

こんなにきれいになりました!

7日には満水になりました。後は水温が上がり、プール開きを待つばかりです。

 

 

 

 

小中合同あいさつ運動

新しい小中合同あいさつ運動

 小中合同あいさつ運動を行いました。前年度まではJA前交差点横断歩道付近で行っていましたが、通過する児童生徒が少ないことから、今年度は実施方法を見直し、小学校は昇降口前、中学校は正門前に小中の当番児童生徒が集まり、登校する児童生徒に朝のあいさつ声かけを行いました。

       

 

       

 

晴れ 花いっぱい活動

 気持ちの良い天気のもと、社会福祉協議会の皆様、小林中学校1年生の先輩方と共に、地域の緑化運動として花の苗植えを行いました。

 

開会式

まずは開会式。社協の皆様、中学の先輩たちとあいさつです。「よろしくお願いします。」

 

苗植えの様子

中学生に教えてもらいながら進めていきます。上手にできるかな。

 

水やり

きれい植え込みができました。最後はペットボトルで水やりです。

 

 中学生や社協の皆様に教えてもらいながらどの子もしっかり働くことができました。地域のためになる活動ができ、とても有意義な時間でした。