小林小日記(R6)
新入生を迎える会
4月23日(水)に新入生を迎える会を行いました。1年生は一人ずつ名前や好きな物を自己紹介しました。とても上手にできて、上級生から温かい拍手がわきました。異学年で構成されたあおぞら班で教室遊びをしました。小林小学校の絆がぐっと深まりました。
避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。放送をよく聞き、どこで何が起こったかを確認し、どのように避難すればよいか考えて訓練ができました。もし一人だったら、学校ではない場所だったらなど、様々な状況で考えられるといいです。
入学式
入学式が行われました。
天気はあいにくの曇り空でしたが、9人の新入生が元気に小林小学校の仲間になりました。
どきどきわくわくの1年生でしたが、新入生呼名では、しっかり元気に返事をすることができました。
これから始まる小学校生活、楽しいことがいっぱい待っています。楽しみですね。
新任式・始業式
新しく着任された9名の先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました。今年度は校長先生、教頭先生、教務主任の先生、養護の先生が一度に交代するという、大きな変化の年です。小林小の伝統を守りつつ、新しいことに挑戦していく一年にあるでしょう。子ども達も一つ上の学年に進級し、教室も、担任の先生も変わりました。今年度も、それぞれが自分のめあてに向かって活躍する姿がとても楽しみです。
新任の先生方の紹介です。
児童代表の新6年生がお迎えの言葉を述べました。
続いて始業式です。校長先生のお話。「目標をしっかり決めてがんばろう。」というお話でした。
新しい学年、新しい先生方と共に、今年度も良いスタートを切ることができました。
離任式
今年度お世話になった先生方とのお別れの式が行われました。
児童代表メンバーによるお花の贈呈です。卒業生も駆けつけてくれました。
小林小学校を離任される先生方お一人お一人から、心温まるメッセージをいただきました。
最後に、離任される先生方に感謝の気持ちを込めて、元気いっぱい校歌斉唱です。
花のアーチをくぐって、離任される先生方の退場です。
あいにくの空模様だったため、お見送りは廊下で行われました。
個人でお礼の手紙を書いてきた子もたくさんいました。
心温まる素敵な式となりました。
お世話になった先生方、大変ありがとうございました。4月からそれぞれの環境で、がんばってください。小林小学校の子ども達もがんばります。
修了式 3月24日
令和6年度修了式が行われました。
各学年の修了生の代表が校長先生から修了証書をいただきました。みんな一年間大きく成長しました。
令和7年度のスタ-トはもうすぐです。充実した春休みを過ごしてください。そして、新学期にまた皆さんの活躍を応援していきたいです。
学校支援ボランティア
令和6年度の一年間、様々な教育活動にボランティアで協力いただきありがとうございました。
年間を通じて御協力いただいた方々に、感謝の手紙やお花を贈らせていただきました。
交通指導員さん 図書ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん お花のボランティアさん
地域コーディネーターさんをはじめ、様々な場面でご協力いただき大変お世話になりました。
充実した教育活動を行うことができました。
卒業式 3/14
令和6年度卒業証書授与式が行われました。あたたかな日よりのもと感動のある卒業式となりました。在校生は大すきな6年生の旅立ちの式に参加し、今までの感謝の気持ちを贈る言葉や歌で伝えることができました。卒業生も、新しい制服を着て立派な態度で学び舎を巣立つことができました。卒業生のみなさん、6年間の思い出を胸にこれからも頑張ってください。これからも、今日と未来がよい日でありますように。
心のたすき引き継ぎ式 2/28
6年生はこの一年間、最高学年の役割と責任を果たしてくれました。
今日からは5年生がその役割と責任を受けつぎます。
その証として、「心のたすき」を受け取りました。
今後の5年生の活躍をご期待ください。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。
6年生を送る会 2/26
6年生の卒業が近づいてきました。
在校生全員で6年生に感謝の気持ちを伝えるために送る会を行いました。
各学年から感謝の気持ちが伝わるような出し物を披露したり、手作りのプレゼントを贈呈したりしました。
1年生「何と言ったでしょうかクイズ」
2年生「だるまさんの一日&感謝のメッセージ」
3年生「文字の並び替えゲーム&リコーダー演奏」
4年生「6年生とリバーシ対決」
5年生「『だいじょうぶだいじょうぶ』の音読劇」
6年生たちはとても喜んでくれたようです。
この会の企画、運営は実行委員会委員を中心として5年生全員が力を合わせて行いました。最高学年になる自覚がさらに育ったことと思います。
卒業生も在校生も幸せになれた一時となりました。