小林小日記(R6)
人権集会 6/17
今週は人権週間です。初日(17日)に人権集会が行われました。
全校生で、「仲間づくりゲーム」を行いました。
同じ仲間を見つけて、輪になり座ります。
最初は、「同じ誕生月の仲間」
次に「好きな季節の仲間」
そして最後に「小林小の仲間」
最後の仲間では、全員が手をつないで一つの輪になりました。
みんなが同じ仲間という意識を、改めて感じることができました。
水泳学習
プール清掃で、磨かれたプールに水が満タンに入りました。
いよいよプール開きです。水難事故防止のため安全祈願をしました。
そして本日、5.6年生が、今年の初泳ぎを楽しみました。
1・2年生校外学習(わんぱく公園)
6月7日にとちぎわんぱく公園へ行ってきました。始めに、3月にオープンした大恐竜パークへ入りました。24体の恐竜と鳴き声の迫力に、子どもたちはおどろいたり喜んだりしていました。お昼の時間には、グループごとに場所を決めて「いただきまーす。」と食べ始めました。食後に池の方へ行った子どもたちがヘビを見つけました。「ヘビ」が泳ぐのを初めて見ました。」という子もいました。
3年生校外学習
6月7日(金)3年生はなかがわ水遊園へ校外学習に行きました。
「楽しい一日にする。興味をもつ。生態を知る」の目的のもと、学びある学習になりました。
珍しい魚、きれいな色の魚、おもしろい生き物をたくさん見られて笑顔があふれていました。
おいしいお弁当のあとには、ザリガニとふれあいました。
保護者のみなさま、持ち物等の準備お世話になりました。
プール清掃
6月5日にプール清掃を行いました!
今年度は事前に体育主任と労務員がプールサイドからの清掃を進めました。急なお願いとなってしまいましたが、当日3名のボランティアの方々にご協力いただき、4・5・6年生も自分の役割をしっかりと果たすことがえきたので、プールがとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
ボランティアのみなさんお世話になりました 最初はこんなようすでしたが、
みんなで協力して トイレも更衣室もきれいにして
最後まできれいにしたので
こんなにきれいになりました!
7日には満水になりました。後は水温が上がり、プール開きを待つばかりです。
小中合同あいさつ運動
新しい小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動を行いました。前年度まではJA前交差点横断歩道付近で行っていましたが、通過する児童生徒が少ないことから、今年度は実施方法を見直し、小学校は昇降口前、中学校は正門前に小中の当番児童生徒が集まり、登校する児童生徒に朝のあいさつ声かけを行いました。
花いっぱい活動
気持ちの良い天気のもと、社会福祉協議会の皆様、小林中学校1年生の先輩方と共に、地域の緑化運動として花の苗植えを行いました。
まずは開会式。社協の皆様、中学の先輩たちとあいさつです。「よろしくお願いします。」
中学生に教えてもらいながら進めていきます。上手にできるかな。
きれい植え込みができました。最後はペットボトルで水やりです。
中学生や社協の皆様に教えてもらいながらどの子もしっかり働くことができました。地域のためになる活動ができ、とても有意義な時間でした。
臨海自然教室3日目
臨海自然教室3日目は、大洗水族館での見学です。お天気も回復しました。
臨海自然教室
今日は「塩づくり」を行いました。指導員の先生から、薪のくべ方、塩づくりの手順が上手いとたくさん褒めていただきました。
13名みんな元気です。
臨海自然教室
天候が心配でしたが、昨日(27日)はナイトハイクを行うことができました。
野外調理のようすです。どのグループも活動を楽しんでいます。
6年 調理実習 5/27
調理実習で野菜炒めを作りました。
班のみんなで役割を分担し、協力することでおいしい野菜炒めを作ることができました。
6年 社会科見学 5/24
社会科見学で琵琶塚古墳、埋蔵文化財センターへ行きました。
いろんな形の埴輪や剣、古墳などを見たり、土器を触ったり、勾玉を作ったりすることを通して、古墳時代の様子を学ぶことができました。
子どもたちは、「はにわの形は何種類?」「土器の重さはどのくらい?」などの謎がありましたが、学芸員さんに積極的に質問し、謎を解決しました。
歴史学習はこれからですが、「歴史は時代の変化を見ながら学習したい」「まだまだ解明されていないことがあっておもしろい」と興味をもつ児童が多かったです。今後の学習に活かしたいと思います。
臨海自然教室全体写真
天候も回復? 元気いっぱいです!
臨海自然教室第1日目
臨海自然教室1日目
13人の5年生みな元気です。
天気は曇り空ですが、全員元気に活動しています。
校庭樹木消毒
5月25日(土)今年も「鴇の会」の皆様にお世話になり、校庭樹木消毒を行っていただきました。
児童が安心して学校生活を送ることができます。朝早くからありがとうございました。
学校医 林建良先生による食物アレルギー研修会
本日、6名の保護者の皆様の参加のもと、食物アレルギー対応と救急処置研修会を行いました。
本校学校医 林建良先生より御指導いただき、アナフィラキシー時の対応を研修しました。
様々な緊急時の対応を御指導いただき、再確認ができました。
保護者の皆様もご参加ありがとうございました。
5年生 田植え
5年生の総合的な学習の時間では、稲作について学習をします、本日地域の方々のご協力を得て田植え体験をすることができました。
最初は、素足で入る田んぼの感覚に慣れず、うまく田植えをすることができませんでした。
しばらくたつと慣れてきて、2時間ほどの作業で広い田んぼにたくさんの苗を植えることができました。
新体力テスト
気持ちの良い天気のもと、新体力テストが行われました。50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの各種目を、あおぞら班(縦割り班)で周りながら記録を取っていきました。
上学年の児童が下学年の児童を助けながら、体育の授業でトレーニングした力を発揮できるよう、どの子も力一杯がんばりました。また、お忙しいところ何人もの保護者の方にボランティアとして参加していただきました。大変ありがとうございました。
今年度から記録はオンラインで集計することになりました。年間を通して継続的に取り組み、体力アップを目指します。
6年 租税教室 5/15
鹿沼税務署管内租税教育推進協議会の福田様、岩崎様から税金について教えていただきました。租税があることで、自分たちの暮らしが豊かになっていることを実感することができました。
「税金にはどのくらい種類があるのか」「税金を払わない人はいるのか」など児童から様々な質問が出ました。
一部、児童のふりかえりを紹介します。
「税金がなくても良いと思っていたが、施設や町のためにあることがわかった。税金のありがたみを改めて知ることができた」、「身の回りには税金でつくられたものがたくさんあることに気付いた」、「すべての施設が税金で建てられているわけではない」などたくさんの気付きがありました。
5・6年 親子学び合い事業 5/13
栃木県青少年育成県民会事務局のとちぎネット利用アドバイザー舘野進一様からご講話をいただきました。スマホ・インターネット利用の課題と使い方を見直すよい機会になりました。お子様を通して今回の講話の内容についてお話を聞いていただき、スマホの利用についてもう一度話し合っていただければ幸いです。
以下、子どもたちのふりかえりです。
「文字コミュニケーションでは、誤解を招かないように、相手のことを考え、上手にインターネットを使えるようにしたい。」
「インターネットはとても便利だが、使い方を間違えると凶器になり得る。言葉の理解力をつけて、共存したい。」
「インターネットは、便利だけど、間違えに気付かずに慣れてしまうと危険なことがあることがわかった。」
「気持ちを伝えるときは、文字や言い方、表情に気をつけて伝えたい。」
舘野様、お忙しい中、ありがとうございました。
保護者の皆様、お足元の悪い中、ご参加いただき、ありがとうございました。