2020年10月の記事一覧
1日目臨海自然教室その6
臨海自然教室の様子です。夕食後にナイトハイクを行いました。
海岸沿いを移動中です。フラッシュなしなので、幻想的?です。遠くの夜景は、鹿嶋の夜景です。
砂浜に降りて、カニの巣穴や漂流物を観察しました。途中から雲も薄くなり、火星がよく見えました。
ナイトハイクのガイドをしてくれた先生が、「みんなすごい元気がいいね」と驚いていました。教室と同じように、いつもの元気な5年生です。これまで体調不良もなく全員で全ての活動に参加できています。
この後の更新は、翌日になると思います。マチコミのタイムラインでは、この後も何回か情報をお知らせします。
1日目臨海自然教室その5
臨海自然教室の様子です。ただ今夕食の最中です。
こちらが、本日の夕食です。
猪倉小のみんなが写っているのですが、ちょっと見えにくいですね。
1日目臨海自然教室その3
臨海自然教室の様子をお伝えします。
塩作りに取り組んでいます。かなりの火力を必要とします。頑張って煮詰めて塩を取り出しましょう。
1日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子をお伝えします。
塩作りが終わりました。休憩時間の間に、塩作りのダイジェストです。
こちらは、火をおこすやり方を教わっています。
火をおこしたら、くんできた海水を土鍋に入れます。
あとは、ひたすら火力を上げて蒸発させます。
5年生になって、自分たちで薪を動かせるようになりました。
塩を作り終えて、最後は焼き芋を食べました。みんなで協力し、体調不良もなく元気に過ごしています。
このあとは、夕食を食べて、夜はナイトハイクです。
臨海自然教室☆出発
さあ!2泊3日の臨海自然教室(5年生)の始まりです。予定どおり出発式を終え、学校を出発しました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。行ってまいります!
1日臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子をお伝えします。先ほど笠間PAで休憩しました。
バスが2台なので、こうした休憩ポイントで別のバスに乗っている子と交流しています。
このあとは、一気に海浜自然の家に向かいます。
マチコミアプリをご利用の方は、マチコミアプリ内の「タイムライン」でも、臨海自然教室の様子がご覧になれます。
1日目臨海自然教室その2
昼食が終わり、午後の活動までちょっとお昼休みです。
「海浜丸」という遊具で遊べます。このあとは、塩作りです。
1日目臨海自然教室その3ー1
臨海自然教室の様子をお伝えします。塩作りのために、海岸まで降りて海水を汲みました。
波が激しいので、海水を汲む作業は、施設の先生と担任に任せて、子どもたちは応援に徹します。
稲刈りをしました
5年生の様子をお伝えします。
13日に稲刈りを行いました。
まずは、説明を聞きました。鎌の使い方や、稲を持った手の動きなどを教わりました。
もう少しで刈り終わります。みんなでがんばりました。
そして、次の作業は脱穀です。稲をコンバインに運んで脱穀します。
もう少しで刈り終わります。みんなでがんばりました。
そして、次の作業は脱穀です。稲をコンバインに運んで脱穀します。
全ての脱穀が終わると、最後は刈り取った実をトラックに移します。
全部で2時間の作業でした。
教えてくださった地域の方、作業の手伝いをしていただいたPTA学年委員の皆様、大変お世話になりました。
2年生遠足
2年生の学習をお知らせします。
10月9日に栃木県子ども総合科学館へ遠足に行きました。
午前中はグループごとに館内を見学したり、みんなでプラネタリウムを鑑賞したりしました。
宇宙や電気、エネルギー等様々な世界を興味津々で体験しました。
どのグループもプラネタリウムに間に合うように、時間を意識して集まることができたのも素晴らしかったです。
お昼は外の広場で食べました。
美味しいお弁当とおやつを食べてニコニコの2年生。
午後も雨のため、再び館内に戻りました。
午後には体験だけではなく、体験の説明をじっくり読む姿も見られました。
外遊びはできませんでしたが、その分館内をじっくり楽しむことができました。
雨にも負けない2年生のパワーを感じました。楽しい遠足でしたね。
3年遠足
10月9日,日光遠足に出かけました。天気はくもり。雨がちょっと心配でしたが,みんな元気に出かけました。
最初は,竜頭の滝。川のように流れ落ちる滝を見ながら遊歩道を降りました。遊歩道周辺では紅葉が始まり,きれいでした。
楽しみにしていた中禅寺湖クルージングは欠航のため中止になりましたが,イタリア大使館別荘記念公園まで元気に歩きました。公園では,中禅寺湖畔に下りて水に触れたり,石を投げたり,生き物を探したり。おにごっこを楽しむ子もいました。
小雨も降り出し,ちょっと早めのお昼にはなりましたが,おうちの人が作ってくださったお弁当やお菓子をおいしくいただきました。
駐車場に戻り,予定にはなかった中禅寺見学に行きました。子どもたちは,立木観音の大きさや1本の立木から彫られたという話に驚いていました。お坊さんから千手観音は千個のお願いを叶えてくれるという話を聞きましたが,「ひとつしかお願いできなかった。」子もいたようです。
日光自然博物館では,日光の自然のきれいな映像を堪能した後,班ごとに展示を見学しました。子どもたちにに人気があったのは,「クイズで学ぼう」コーナーでした。入れ替わり立ち替わり,チャレンジしていました。
最後は,華厳滝。みんな楽しみにしていましたが,滝周辺は真っ白で,滝の落ちる音のみが聞こえている状況でした。残念!
計画どおりとはいきませんでしたが,下校時には「楽しかった。」という声が聞かれ,よかったです。
初ミシン!
5年生の様子をお伝えします。
今回は、家庭科の授業の様子です。
1学期に手縫いの勉強をした5年生は、今回「ミシン」に挑戦です。
最終ゴールは、「ランチョンマット」作りです。
人生初のミシンに取り組む子もいます。なかなか、貴重な体験です。
「やってみたら簡単だった。」
「図工で使っている糸ノコの方がこわかった。ミシンの方が楽だった。」
等の感想が聞かれました。
どんどん新しい体験ができる子どもたちがうらやましく感じてしまいました。
これからも、もっともっといろんな新しい発見をしていきましょう!
修学旅行(続報)
修学旅行が無事終了し、昨日、本日と6年生は元気に登校しています。
記事の中でも紹介しました、「松島遊覧船」のテレビ放映映像は、
こちらからご覧になれます。
→東日本放送(10/1)
動画後半(1分38秒頃)に映るのは、猪倉小ボーイズ&ガールズ?!
2年 生活科見学
2年生の学習をお知らせします。
10月2日(金)に生活科見学に行ってきました。
地域の人はどのような仕事をしているのか、見て聞いて学習しました。
まず向かったのは下今市駅。
自分で切符を買って、改札を通り電車に乗りました。
電車を待っている間に駅員さんのご厚意で、SL大樹を間近で見せていただきました。
発車前には大きな汽笛にびっくりする子どもたち。
電車に乗っている方に手を振ってお見送りをしました。
電車に揺られて東武日光駅に着いた後、バス会社の東武バスに向かいました。
お話だけでなく、車の整備機械を操作させていただいたり、洗車の様子を車内から見学させていただいたり、
普段は見られない仕事の様子を見せていただきました。
だいや川公園で昼食をとり、
最後に荒牧りんご園に行きました。
一人ずつりんごの収穫体験をさせていただきました。
盛りだくさんの生活科見学でした。
修学旅行(第2日目)
予定通り16時30分に、那須ハイランドパークを出発しました。
車中から、道路脇に沢山の猿の姿が見えました。
修学旅行(第2日目)
15時を過ぎると、パーク内の混雑も解消されました。
少し遅めのお昼ごはんを食べた後、再び乗り物に。
3年生の学習
今日は,とてもいい天気。3年生は,理科「かげと太陽」の学習で,かげと太陽の位置関係を調べました。太陽の位置を調べるために「太陽めがね」を使ったところ,「太陽が丸い!」「太陽って,赤いんだ!」などと初体験に歓声が上がりました。
もちろんまじめな3年生。太陽の位置とかげの位置の関係を調べることも忘れません。太陽の位置を確認して,かげの位置も確認しています。
太陽めがね(遮光めがね)が大変気に入ったらしく,何人かにどこで売っているのか聞かれました。興味をもってくれて,大変うれしいです。家庭でも,ちょっとした話題にしてください。
ちょっと写りは悪いです(本当は,丸い状態が見られます。)が,子どもたちが見た太陽です。とっても感動してくれて嬉しいです。
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)