2020年10月の記事一覧
2年生の学習(図工・生活・さつまいも掘り)
2年生の学習をお知らせします。
図工「切って、ひねって、つなげると」では、紙パックを切り開いて形を変化させていく楽しさを味わいました。
ばらばらにならないように切り開いたり、新しい形につくり変えるという活動を楽しく行いました。
それぞれの作りたいイメージをもって造形遊びができました。
生活科「えがおのひみつたんけんたい」では、生活科見学で行った東武バスさんと荒牧りんご園さんについてまとめる学習をしています。
11月の学校公開に向けて、グループで試行錯誤しながら発表準備をしています。
どんな発表に仕上がるでしょうか? 楽しみですね。
さらに、2年生の畑で育てていたさつまいも掘りを行いました。
休校中に担任が植え、いつの間にかすくすく育っていたさつまいも。
掘ってみると様々な大きさ、形になっていて面白いさつまいもが沢山ありました。
国語で学習した「さつまいもの育て方」によると、
収穫したら風通しのよい日かげに数日置いておくことで甘いさつまいもになるそうです。
今年は感染症対策のため、子どもたちみんなで調理をして食べることは難しいので
各家庭で美味しく食べていただく予定です。
5年生の学習(家庭科、国語)
5年生の最近の学習の様子をお伝えします。
ホームページリニューアルに伴うテストとして書き込みをしています。表示の不具合などありましたら、ご容赦ください。また、お気づきの点等ありましたら、学校ホームページ担当係までご連絡いただけると助かります。
22日は家庭科の授業がありました。ミシンでランチョンマットを作りました。
アイロンシートで飾りもつけて、完成です。
続いて、国語の様子です。「和の文化」を調べる活動でパソコン室に行きました。
今週も毎日新しいことを学んでいます。そしていつもみんなで一緒に活動しています。
3年担任が代わりました
10月22日。3年担任の山本は,明日から産前休暇に入ります。しばらくのお別れということで,3年生からは歌のプレゼント,保護者の皆様からは花のプレゼントをいただきました。ありがとうございました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
10月23日。新しい担任は,夘月 梓(うづき あずさ)先生です。先日までは学習支援員として,週1回猪倉小学校に来ていました。3年生の教室にも何度か出ていた関係で,初日からいい雰囲気で授業が進んでいました。これからよろしくお願いします。
二宮デー
業間の時間に,二宮デーがありました。今年のマリーゴールドはとっても元気で,美しい花を咲かせてくれています。まずは,花壇の除草です。
次に,花壇の空いているスペースに,みんなでチューリップの球根を植えました。春が待ち遠しいですね。でも,しばらくはマリーゴールドが主役になりそうです。
第1回読書週間が始まりました
今日から第1回読書週間が始まりました。初日の今日は,職員によるブックトークが行われました。クラスによって,読み聞かせをしたり,おすすめの本が紹介されたりしました。
涼しい季節になり,読書に取り組みやすくなってきました。この1週間興味ある本をどんどん読みましょう。保護者の皆様も,家読カードの記入をよろしくお願いします。
3日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室3日目のダイジェストです。
朝、早起きした人たちは部屋の片づけをどんどん進めていきました。
シーツを片付けた後、メイン広場に行きました。
2泊したロッジの前で記念撮影です。
友達と一緒に過ごした記念の場所です。
水族館では、見学、お土産買い、昼食と楽しいひと時を過ごしました。
事前準備で計画したことを守って、班ごとに行動することができました。
2泊3日でみんなとっても成長しました。
5年生の残り半分(半年)もこの調子で頑張っていきましょう。
3日目臨海自然教室その6
水族館の中、みんな仲良く過ごせました。
3日目臨海自然教室その5
水族館を出発します。これから学校に戻ります。予定通りに進んでいます。
このあとは、マチコミのタイムラインで状況をお伝えします。
3日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子です。昼食コーナーもそれほど混雑せず、順調に食事ができています。お小遣いを計画的に使っています。
マグロ丼の子もいれば、たこ焼きやピザの子もいます。
お土産コーナーは品数が豊富で選ぶのが大変です。入場制限がされているので、以前よりも確実にすいています。
3日目臨海自然教室その3
少し早めに水族館に到着しました。
3日目臨海自然教室その2
臨海自然教室の様子をお伝えします。
部屋の掃除も順調で、少しの時間、外で遊ぶことができました。
退所式もきちんとできました。予定よりもはやく水族館に向かいます。
3年理科学習
最近は曇天続きで,「かげと太陽」の学習が進みません。先日の3年生は,理科「電気で明かりをつけよう」の学習で,テスターづくりに取り組みました。
どう線の皮膜をむいたり,どう線を巻き付けたり,細かな作業に手こずる姿も見られましたが,無事全員が完成しました。次は,このテスターを使って,電気を通すものはどんなものでできているかを調べます。
3日目臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子です片付けをして朝食になりました。
このあとは最後の掃除です。体調不良もありません。自然の家を出たらみんなで水族館にいきます。
2日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室2日目の様子をまとめました。朝の海岸散歩です。
昨日と同じように、波が高かったです。この時点で、午後は砂浜に行けない可能性があることを子どもたちにも伝えました。(実際に見ていると、ちょっとこわい感じの波でした)
マリンドーム作りです。
プラバンを使って一人一人が個性的な作品に仕上げました。
午後のポセイドンからのメッセージです。
約90分の間、地下1階から地上4階までの建物内を行き来して通路のすみに隠された「古代文字」を探しました。最終的に、全ての文字を見つけて、暗号文も解読できたチームが4班ありました。みんな頑張りました。
夜の展示室見学は、お部屋の片付けを多めにとって短縮版になりました。
そして班長会議です。明日退所式に向けて細かい連絡を伝えました。
3日目の帰りのバスでは、進行状況をマチコミのタイムラインでお伝えする予定です。
2日目臨海自然教室その5
臨海自然教室の様子をお伝えします。夕食の様子です。
こちらが本日の夕食です。
昨日と比べると、ここでの食事のやり方にも慣れてきて、スムーズに配膳しています。
この食事前のフリータイムでは、ゲームをしている部屋もあり、ちょっとお昼寝をしている部屋もあったりしたそうです。
朝早くからたくさん活動しているので、少し休憩が必要なところもあるようです。
ただし、体調不良になっている子はいません。夕食もそれぞれのいつものペースで食べています。
このあとは、片付けをしてお風呂に入って就寝タイムです。
(本日のホームページ更新はここまでになると思います。タイムラインでは、後少し更新ができると思います。2日目のダイジェスト版は明日ご覧下さい。)
2日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子をお伝えします。
午後の活動「砂浜活動」が、雨がふってきて海も荒れているので、館内の活動になりました。
「ポセイドンからのメッセージ」という館内探検です。
1時間以上建物の中を歩き回っていろんな所に隠された「古代文字」を探しました。
たくさん歩いて結構疲れました。このあとは、夕食までお部屋でフリータイムです。
天気はあいにくですが、まだまだ元気な5年生です。ものすごいエネルギーで驚きます。
2日目臨海自然教室その3
臨海自然教室の様子をお伝えします。昼食前の様子です。
実は雨が横からふっている状態で、外で遊べませんでした。
続いて昼食です。
昼食の感想です。
「野菜もちゃんと入っていて、食べやすいものが多くて、栄養がとりやすい」
だそうです。すばらしい感想です。えらいねぇ。
この後予定していた午後の活動は、少し変更になりました。
2日目臨海自然教室その2
臨海自然教室の様子をお伝えします。午前の活動「マリンドーム作り」です。
できあがった作品は、臨海自然教室の記念のお土産になります。保護者の皆様、お楽しみに!
2日目臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子をお伝えします。熱もなくみんな元気です。朝食前に海岸散歩です。
今日も波が荒い海でした。朝の日の出観察は曇りで、見えませんでした。
1日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室1日目の様子をまとめました。
トイレ休憩の笠間PAでは、ちょっとくつろいで休憩です。
最初の食事の様子です。
昼食後の休憩時間です。いつもの校庭のように、汗だく状態でした。
塩作りと焼き芋は、3時間かけて行いました。
夕食の様子です。
ナイトハイクは遠くの夜景もきれいでした。
最後はお部屋の様子です。
明日も盛りだくさんの活動です。ゆっくり休んで下さい。
1日目臨海自然教室その6
臨海自然教室の様子です。夕食後にナイトハイクを行いました。
海岸沿いを移動中です。フラッシュなしなので、幻想的?です。遠くの夜景は、鹿嶋の夜景です。
砂浜に降りて、カニの巣穴や漂流物を観察しました。途中から雲も薄くなり、火星がよく見えました。
ナイトハイクのガイドをしてくれた先生が、「みんなすごい元気がいいね」と驚いていました。教室と同じように、いつもの元気な5年生です。これまで体調不良もなく全員で全ての活動に参加できています。
この後の更新は、翌日になると思います。マチコミのタイムラインでは、この後も何回か情報をお知らせします。
1日目臨海自然教室その5
臨海自然教室の様子です。ただ今夕食の最中です。
こちらが、本日の夕食です。
猪倉小のみんなが写っているのですが、ちょっと見えにくいですね。
1日目臨海自然教室その3
臨海自然教室の様子をお伝えします。
塩作りに取り組んでいます。かなりの火力を必要とします。頑張って煮詰めて塩を取り出しましょう。
1日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子をお伝えします。
塩作りが終わりました。休憩時間の間に、塩作りのダイジェストです。
こちらは、火をおこすやり方を教わっています。
火をおこしたら、くんできた海水を土鍋に入れます。
あとは、ひたすら火力を上げて蒸発させます。
5年生になって、自分たちで薪を動かせるようになりました。
塩を作り終えて、最後は焼き芋を食べました。みんなで協力し、体調不良もなく元気に過ごしています。
このあとは、夕食を食べて、夜はナイトハイクです。
臨海自然教室☆出発
さあ!2泊3日の臨海自然教室(5年生)の始まりです。予定どおり出発式を終え、学校を出発しました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。行ってまいります!
1日臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子をお伝えします。先ほど笠間PAで休憩しました。
バスが2台なので、こうした休憩ポイントで別のバスに乗っている子と交流しています。
このあとは、一気に海浜自然の家に向かいます。
マチコミアプリをご利用の方は、マチコミアプリ内の「タイムライン」でも、臨海自然教室の様子がご覧になれます。
1日目臨海自然教室その2
昼食が終わり、午後の活動までちょっとお昼休みです。
「海浜丸」という遊具で遊べます。このあとは、塩作りです。
1日目臨海自然教室その3ー1
臨海自然教室の様子をお伝えします。塩作りのために、海岸まで降りて海水を汲みました。
波が激しいので、海水を汲む作業は、施設の先生と担任に任せて、子どもたちは応援に徹します。
稲刈りをしました
5年生の様子をお伝えします。
13日に稲刈りを行いました。
まずは、説明を聞きました。鎌の使い方や、稲を持った手の動きなどを教わりました。
もう少しで刈り終わります。みんなでがんばりました。
そして、次の作業は脱穀です。稲をコンバインに運んで脱穀します。
もう少しで刈り終わります。みんなでがんばりました。
そして、次の作業は脱穀です。稲をコンバインに運んで脱穀します。
全ての脱穀が終わると、最後は刈り取った実をトラックに移します。
全部で2時間の作業でした。
教えてくださった地域の方、作業の手伝いをしていただいたPTA学年委員の皆様、大変お世話になりました。
2年生遠足
2年生の学習をお知らせします。
10月9日に栃木県子ども総合科学館へ遠足に行きました。
午前中はグループごとに館内を見学したり、みんなでプラネタリウムを鑑賞したりしました。
宇宙や電気、エネルギー等様々な世界を興味津々で体験しました。
どのグループもプラネタリウムに間に合うように、時間を意識して集まることができたのも素晴らしかったです。
お昼は外の広場で食べました。
美味しいお弁当とおやつを食べてニコニコの2年生。
午後も雨のため、再び館内に戻りました。
午後には体験だけではなく、体験の説明をじっくり読む姿も見られました。
外遊びはできませんでしたが、その分館内をじっくり楽しむことができました。
雨にも負けない2年生のパワーを感じました。楽しい遠足でしたね。
3年遠足
10月9日,日光遠足に出かけました。天気はくもり。雨がちょっと心配でしたが,みんな元気に出かけました。
最初は,竜頭の滝。川のように流れ落ちる滝を見ながら遊歩道を降りました。遊歩道周辺では紅葉が始まり,きれいでした。
楽しみにしていた中禅寺湖クルージングは欠航のため中止になりましたが,イタリア大使館別荘記念公園まで元気に歩きました。公園では,中禅寺湖畔に下りて水に触れたり,石を投げたり,生き物を探したり。おにごっこを楽しむ子もいました。
小雨も降り出し,ちょっと早めのお昼にはなりましたが,おうちの人が作ってくださったお弁当やお菓子をおいしくいただきました。
駐車場に戻り,予定にはなかった中禅寺見学に行きました。子どもたちは,立木観音の大きさや1本の立木から彫られたという話に驚いていました。お坊さんから千手観音は千個のお願いを叶えてくれるという話を聞きましたが,「ひとつしかお願いできなかった。」子もいたようです。
日光自然博物館では,日光の自然のきれいな映像を堪能した後,班ごとに展示を見学しました。子どもたちにに人気があったのは,「クイズで学ぼう」コーナーでした。入れ替わり立ち替わり,チャレンジしていました。
最後は,華厳滝。みんな楽しみにしていましたが,滝周辺は真っ白で,滝の落ちる音のみが聞こえている状況でした。残念!
計画どおりとはいきませんでしたが,下校時には「楽しかった。」という声が聞かれ,よかったです。
初ミシン!
5年生の様子をお伝えします。
今回は、家庭科の授業の様子です。
1学期に手縫いの勉強をした5年生は、今回「ミシン」に挑戦です。
最終ゴールは、「ランチョンマット」作りです。
人生初のミシンに取り組む子もいます。なかなか、貴重な体験です。
「やってみたら簡単だった。」
「図工で使っている糸ノコの方がこわかった。ミシンの方が楽だった。」
等の感想が聞かれました。
どんどん新しい体験ができる子どもたちがうらやましく感じてしまいました。
これからも、もっともっといろんな新しい発見をしていきましょう!
修学旅行(続報)
修学旅行が無事終了し、昨日、本日と6年生は元気に登校しています。
記事の中でも紹介しました、「松島遊覧船」のテレビ放映映像は、
こちらからご覧になれます。
→東日本放送(10/1)
動画後半(1分38秒頃)に映るのは、猪倉小ボーイズ&ガールズ?!
2年 生活科見学
2年生の学習をお知らせします。
10月2日(金)に生活科見学に行ってきました。
地域の人はどのような仕事をしているのか、見て聞いて学習しました。
まず向かったのは下今市駅。
自分で切符を買って、改札を通り電車に乗りました。
電車を待っている間に駅員さんのご厚意で、SL大樹を間近で見せていただきました。
発車前には大きな汽笛にびっくりする子どもたち。
電車に乗っている方に手を振ってお見送りをしました。
電車に揺られて東武日光駅に着いた後、バス会社の東武バスに向かいました。
お話だけでなく、車の整備機械を操作させていただいたり、洗車の様子を車内から見学させていただいたり、
普段は見られない仕事の様子を見せていただきました。
だいや川公園で昼食をとり、
最後に荒牧りんご園に行きました。
一人ずつりんごの収穫体験をさせていただきました。
盛りだくさんの生活科見学でした。
修学旅行(第2日目)
予定通り16時30分に、那須ハイランドパークを出発しました。
車中から、道路脇に沢山の猿の姿が見えました。
修学旅行(第2日目)
15時を過ぎると、パーク内の混雑も解消されました。
少し遅めのお昼ごはんを食べた後、再び乗り物に。
3年生の学習
今日は,とてもいい天気。3年生は,理科「かげと太陽」の学習で,かげと太陽の位置関係を調べました。太陽の位置を調べるために「太陽めがね」を使ったところ,「太陽が丸い!」「太陽って,赤いんだ!」などと初体験に歓声が上がりました。
もちろんまじめな3年生。太陽の位置とかげの位置の関係を調べることも忘れません。太陽の位置を確認して,かげの位置も確認しています。
太陽めがね(遮光めがね)が大変気に入ったらしく,何人かにどこで売っているのか聞かれました。興味をもってくれて,大変うれしいです。家庭でも,ちょっとした話題にしてください。
ちょっと写りは悪いです(本当は,丸い状態が見られます。)が,子どもたちが見た太陽です。とっても感動してくれて嬉しいです。
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行(第2日目)
修学旅行最終目的地「那須ハイランドパーク」に到着です。
駐車場には大型バスが多数、パーク内は、小中高校生で賑わっています。
三密を回避しながら、楽しみます☆
修学旅行(第2日目)
外はこんなに、秋晴れのいいお天気なのに…
あぶくま洞の中はこんな感じです。
洞内温度は、13.2℃と表示されていました。
長くて、狭い階段を登ったり降りたり、
洞内を見学しました。
少し早めに見学は終了。現在、バス車内です。
みんな眠そう…ただ今、次の目的地に向けて、
エネルギー充電中です。
修学旅行(第2日目)
お世話になったホテルの方に挨拶をして、
予定通りに出発です。
修学旅行(第2日目)
今日の朝ごはんは、
焼き魚、肉じゃが、ウインナー、オムレツ、
納豆、海苔、胡麻和え、他です。
みんな静かに、前を向いて、黙々と食べています。
エネルギーチャージ!
修学旅行(第2日目)スタート!
おはようございます。
温泉街の朝は、ひんやり心地良いです。
さあ、修学旅行第2日目のスタートです。
もう、部屋からは子どもたちの元気な声が!
修学旅行第1日目、終了!
ホテルの窓からも、美しい中秋の名月が見えています。
修学旅行第1日目は、無事に終了しました。
子どもたちは、たくさん学び、たくさん食べて、たくさん楽しみました。
友だちを思いやる姿、協力する姿も見られました。
明日も楽しみです。
今日は、松島の遊覧船乗船中に、地元テレビの撮影がありました。
夕方の報道番組で放映されたようです。
御家族の皆様、朝早くから出発の様子を見守っていただき、ありがとうございました。
明日もどうぞ宜しくお願いします。
修学旅行(第1日目)
写真は、松島散策の後、仙台市立荒浜小学校を
見学している様子です。
荒浜小学校は、3.11の津波被害を受けた学校で、
現在も当時の被害の様子がそのまま残されている
場所です。
地震発生から約1時間後には、校舎の2階まで
津波が押し寄せたそうです。
津波が押し寄せた時、4階建て校舎の屋上に避難し、
全員が無事に救助されたそうですが、屋上にヘリが
着陸出来なかったため、児童を一人ずつ吊り上げて
ヘリに乗せ避難場所まで搬送するのに、発生から
翌朝までかかったということでした。
その間、真っ暗な校舎の階段に、児童は座って、
自分の順番が来るのを待ち続けたそうです。
当時の様子を語る様々なお話に、ことばを
失いました。
今、ここにこうしていられること。
自分が家族や地域の方に見守られながら、
安全に、また、安心して生活できること。
その尊さを、子どもたちも感じでくれたのでは
ないでしょうか。
修学旅行(第1日目)
本日の夕食は、
ボリュームたっぷりハンバーグ、お刺身、茶碗蒸し、
野菜サラダ、お浸し。
デザートは、梨と柿です。
withコロナスタイル
全員同じ方向を向いて座って食事します。
教室で給食を食べるスタイルと同じですね。