学校日誌

令和6年度の学校の様子

第3回 学校運営協議会

 2月19日(水)の夕方から、今年度3回目の学校運営協議会が行われました。今年度の学校経営方針についてグループごとに振り返り、その後、どのような話題が出たか発表し合いました。委員の皆様からは貴重なご意見をいただきました。委員の皆様、1年間ありがとうございました。

3学期授業参観

2月19日(水)に、今年度最後の授業参観がありました。1年間の成果や子どもたちの成長を、保護者のみなさんに見ていただきました。子どもたちも、一生懸命考えたり発表したり、頑張りました!

   

   

 

 

総合見学~県庁・県立博物館~

2月14日(金)

6年生は、総合的な学習の時間の見学で、県庁と県立博物館に行ってきました。

県庁では、本校出身の福田富一知事との面会もさせていただき、学びの多い時間となりました。

また、県立博物館では、恐竜や化石、生物の展示を見て、学校では学べないことをたくさん知ることができました。

6年生、親子学習・親子給食・命の授業

2月19日(水)

6年生は、親子学習でコサージュ作り、そして親子給食を行いました。

コサージュは、卒業式に使うので丁寧に作っていました。また、難しいところは親子で協力して

作るなど良い時間となりました。

親子給食も6年生が率先して配膳し、たくさんの給食をスムーズに作ることができました。

楽しく話しながら素敵な時間でした。

命の授業では、助産師の方を講師に招いてお話を聞きました。自分たちが産まれてきたことはとても奇跡な数字であることを感じました。また、人形を抱っこした児童の中には、「5センチだけどすごく重く感じた」と命の尊さをよく感じられる時間となりました。

また1つ成長ができた6年生です。

 

5年生 クラス遊び

先日体育館でクラス遊びをしました。

内容はドッジボールと三本線です。

普段大人っぽい子の多い5年生ですが、遊びには全力です。

いろいろな作戦を考えながら、楽しそうに取り組んでいました。

5年生にとって忙しい時期である今日この頃ですが、こういった時間も大切にしていきたいですね。