感謝!ボランティアの皆様の活動状況
1年生高齢者交流事業
12月20日、1年生が「高齢者との交流会」を行いました。内容はけん玉・羽子板・おはじき・あやとり・竹とんぼなどです。約30名ほどのおじいちゃんおばあちゃんが来てくれました。その接待や案内などのために7名のボランティアさんが支援をしてくださいました。ありがとうございました。
2学期ボランティア活動
2学期のボランティアの延べ人数 470名
今三小にボランティアとして来てくださったみなさん
充実した2学期となりました。ありがとうございました!
今月の花 12月バージョン
職員室前にすてきな生け花をいけていただきました。いつも心が温かくなります。ありがとうございます!
4年校外学習
4年社会科の学習で二宮尊徳について学習しています。今日は学校の近くを流れる二宮堀を見学しました。学習支援ボランティアさんに説明していただきました。
3・4年生そろばん教室
3年生と4年生の算数でそろばん教室が行われました。各学年2回計4日間学校に来ていただき、そろばんの基礎から教えていただきました。
読書週間読み聞かせ
今週は読書週間です。昼休みに読み聞かせボランティアのみなさんが読み聞かせ会を行ってくれました。
1「大きなかぶ」日本語版と英語版
2「がまくんとかえるくん」人形劇
3「うみの100かいだてのいえ」ビックブック
4「小さな世界」パネルシアター
プランターの寄植えプレゼント
毎年、マリーゴールドの苗をたくさんいただいている小林さんから、感謝の会のお礼にと、プランターの寄植えをいただきました。職員玄関前に飾りました。ありがとうございます!
今月の生け花
今回は、フォックスフェイスという植物をいけてくださいました。形がキツネに似ているところから名前がつけられたそうです。生け花ボランティアさんの金田咲子さんとパチリ!いつもありがとうございます。
ボランティア大活躍
感謝の会がありました。
読み聞かせ
毎週水曜日は読み聞かせの日です。ボランティアさんが来てくださり、読み聞かせを行ってくれます。絵本、英語、民話のかたりべ、エプロンシアターなど、いろいろあり毎回楽しみです。
各教室にカーテン完成
各教室の正面戸棚にカーテンが取り付けられました。21クラス分すべて手作りです。御協力くださいましたボランティアのみなさん、ありがとうございました。
9月の花
職員室前の生け花が新しくなりました。すてきなお花をいつもありがとうございます。
読み聞かせボランティア
9月13日朝の学習で読み聞かせが行われました。今回は4~6年生(ボランティアさん)と1-1(主幹)・2-1(校長)・3-1(教頭)です。2-2では特別の6年生が読み聞かせを行ってくれました。
手芸クラブ補助ボランティア
今回も手芸クラブにお手伝いボランティアさん7名が参加してくださいました。毎回きてくださりとても助かっています。子どもたちの作っている小物の完成が楽しみです。
クラブ補助ボランティア
手芸クラブでは、4人ボランティアさんが来てくれました。小物づくりでわからないところを手伝ってくれました。完成が楽しみです。
生け花ボランティア
2学期が始まりました。職員室の前にきれいな花が飾ってあります。
生け花ボランティアの金田さんがいけてくださいました。
2学期ボランティア活動スタート
8月24日始業式、ボランティア活動もスタートしました。2学期初めての掃除です。ボランティアさんがきてくださり、トイレ掃除を一緒にやってくれました。
6月22日のボランティア活動
1 4年生防災マップづくりのための校外学習ボランティア 15人
2 3年生かけ算聞き取りボランティア 3人
3 マリーゴールド植え環境ボランティア 10人
1日で3種類のボランティア活動が行われました。ありがとうございます。
マリーゴールドの苗は地元の方が育てた苗をたくさんいただきました。感謝です!
生け花ボランティア
職員室前のお花が変わりました。学校支援ボランティアさんが生けてくださいました。とてもきれいに咲いています。花いっぱいの学校すてきですね。