PTA活動
バザーへの御協力、ありがとうございました!
21日の授業参観後に、バザーがありました。昨年度は体育館を建設中で、バザーが実施できませんでした。今年は新しい体育館の中で実施することができました。保護者の皆様には、バザーのために品物を学校まで届けていただき、ありがとうございました。御協力に感謝申し上げます。
前日からPTAの係の皆様に御協力いただき、体育館に品物を並べ、値段をつけました。PTA本部役員の皆様には、本日も朝から、やきそばのキャベツを切ったり、やきそばを焼いたりして準備をしていただきました。また、PTA本部のOBの方もかけつけてくださり、御協力いただきました。おかげで準備が時間通り進み、午後3時15分からバザーが無事に開始され、4時すぎに終了しました。子どもたちには、みかんやピーナッツの詰め放題に人気がありました。やきそば、フランクフルト、シクラメン、焼き菓子も売り切れました。保護者の係の皆様には、販売の仕事や片付けまでお世話になりました。バザーは大盛況でした。売り上げは子どもたちの教育活動に有効に使わせていただきます。皆様の御協力に感謝申し上げます。
毎回御協力いただいています。
0
家庭教育学級「救命入門コース」
本日PTA研修厚生部主催の家庭教育学級「救命入門コース」が開催されました。本校体育館を会場に,日光消防署から講師3名をお招きし,PTA会員40名が参加して行われました。
心臓マッサージ・人工呼吸法・AEDの使い方などの講習を1時間半,講話と実技を行い,参加者からはたくさんの質問が寄せられました。大人と子どもとではAEDの使い方も心臓マッサージも異なるため,保護者のみなさんは,万一の時のために真剣に聞き入っていました。
0
第2回 PTA奉仕作業
第2回 PTA奉仕作業では大変お世話になりました。
あいにくの雨でしたが、参加者全員で校舎内の清掃活動を行い、普段の清掃では行き届かない所をきれいにしていただきました。明日からきれいになった学校で子どもたちも気持ちよく学習に取り組むことができます。
ありがとうございました。
0
第1回家庭教育学級
新しくなった体育館を使って,何かやりたいというお母さん方の要望で,第1回家庭教育学級「エアロビクスストレッチ教室」が実施されました。講師には日本エアロビクス公認 渡辺ひとみ先生をお迎えし,27名の保護者の方が参加しました。
梅雨の晴れ間の午後の一時,軽快な音楽に合わせて,気持ちのいい汗を流していました。
0
PTA臨時説明会
今日のオープンスクールで、緊急時等における「メール配信について」の説明会がありました。保護者の方には、2時間目と3時間目の間の休み時間に、図書室にお集まりいただきました。業者の人が来て、メール配信のよさや困ったときのコールセンターの利用等についての説明がありました。120名以上の保護者の方で図書室はいっぱいになりました。お忙しい中、御参加いただき、ありがとうございました。
0
PTA総会
PTA総会 4月18日(金)
12:00~ 図書室
平成26年度のPTA総会を 4月18日(金)に開催いたします。PTAの活動は,今三小の子どもたちの健全育成を目指しています。総会は,PTAの活動を確認する大切な会です。会員の皆様の御参加をお待ちしています。
0
第2回PTA理事会
第2回PTA理事会 2月28日
2月28日にPTA第2回理事会を開催いたしました。足下の悪い中,多くの理事さんに御参加いただきました。
全体会では,今年度の事業報告,決算報告,次年度の事業計画等を確認いたしました。
分科会では,今年度の専門部や支部,学年部等の活動の反省をまとめました。
指名委員会では,26年度の本部役員さんを選出していただきました。
PTAは,子どもたちの健やかな成長のため,保護者と教職員とで活動しているものです。PTAの活動が学校の教育活動を支えています。26年度も子どもたちのため,保護者の皆様とともにPTA活動に取り組んでいきたいものです。皆様の御理解御協力をよろしくお願いいたします。
0
第4回家庭教育学級・校内現職教育共催研修会
11月28日(木)本校職員の現職教育と保護者対象の家庭教育学級の共催で、日本コアコンディショニング協会認定講師の上野明彦さんを講師にお迎えし、「子どもの未来をつくる姿勢改善からのアプローチ」という講習会を開催しました。 本校職員約30名と保護者6名で、姿勢や体幹(コア)の話やコアを鍛え直すキッズ体操などの実技講習を受けました。
寝返り・ハイハイ・伝え歩きなど赤ちゃんの頃からの体の動き全てに意味があること、現代の子どもたちがほとんど歩かない生活になっていること、コア(体の基本的な動き)をトレーニングすることで、陸上・球技(スポ少)などの動きがスムーズになることなどを教えていただき、楽しい研修となりました。
0