PTA活動

PTA活動

スクールガード


 今日は,スクールガードの方が,吉沢方面の子どもたちと一緒に歩いて下校してくださいました。子どもたちの安全のために,いつもありがとうございます。
 
 
0

スクールガード


 本日の高学年の下校の時に、スクールガードの方2名が七本桜方面の児童と一緒に歩いてくださいました。寒い中、ありがとうございました。
 
   
0

スクールガード


 本日の低学年下校の時にスクールガードの方が4名来てくださいました。二つの方向に分かれて,子どもたちが安全に下校できるように一緒に歩いてくださいました。お忙しいところ,学校に駆けつけてくださり,いつもありがとうございます。
 
    
0

第4回家庭教育学級


 本日,第4回家庭教育学級が開催されました。「子どもの安全対策」という演題で,日光市今市警察署のお二人が講演されました。
 家庭教育学級は,PTAの研修厚生部の主催です。研修厚生部の方々は,早めに集まり,駐車場係や会場設営,講師の出迎えなどを分担して行っていました。そのおかげでスムーズに運営されました。お世話になりました。
 まず,PTA会長が挨拶してから,講演が始まりました。講演では,今市警察署管内の小学生への声かけ事案や交通事故等についての話がありました。また,ビデオを視聴することで,子どもの安全を守ることへの理解が深まりました。
 子どもを犯罪から守るための3つのポイントを強調していました。
 ◎できるだけ子どもを一人にしない工夫をしましょう。
 ◎「我が家の防犯ルール」作りましょう
   例 遊びに行くときは,誰と,どこへ,何時に帰るかを必ず言って出かける。
 ◎自分の身を守る力をつけさせる。
   自分の身を守る合い言葉「イカのおすし」を守りましょう。 
      知らない人についてイカない   
      知らない人の車にらない    
      おごえを出す      
      ぐににげる
      大人にらせる
 
      
 
       
0

スクールガード


 20日,スクールガードの方に七本桜方面のパトロールをしていただきました。一斉下校でピロティに並んで,歩いて帰る子どもたちは,スクールガードの方に「よろしくお願いします」と挨拶をして出発しました。おかげで,雪道を安全に下校できました。お忙しいのに,下校に合わせて駆けつけていただき,感謝申し上げます。お世話になりました。
 
 
0

学年部のベルマーク集計


 15日は,学年部の皆様が集まって,ベルマークの集計活動を行ってくださいました。集まったベルマークの周りをさらに,はさみできれいに切って,セロテープに貼り付け,会社ごとの封筒に計算する作業を熱心にしてくださいました。今回は,子どもたちもノートやリコーダー等に付いているベルマークを切り取って箱に入れてくれました。家中探して,ベルマークを持ってきてくれた子もいると担任から聞きました。ベルマークに関心を高めてくれた子どもたちが大勢いたようなので,大変嬉しく思います。
 学年部の皆様は,3時間も集中して作業をしてお疲れになったことと思います。ありがとうございました。
 
  
0

スクールガード


 今日は、スクールガードの方が千本木方面の2年~6年生の児童と一緒に下校してくださいました。児童が安全に下校できるように、危険な場所を注意してくださいました。子どもたちの安全のために、いつもありがとうございます。
 
  
0

家庭でのわたしのお手伝い運動

 本校のPTA本部では、「家庭でのわたしのお手伝い運動」を推奨しています。
 家庭・学校等が連携し、子どもたちが家庭でのお手伝いや仕事を通じて、よりよい成長を図れるよう支援していくものです。お手伝いをすることで、「家族の一員としての自覚」が生まれたり、「意欲・態度」及び「職業意識」を高めたり、自立するための生活技術を身に付けたりすることかぜできると考えられます。子どもたちの主体性を大切にしながら、積極的にお手伝いをさせていきましょう。
 10月にお手伝い50回分を記録できるカードを配布したところ、多くの子どもたちがカードに記録して担任へ提出しました。カーテンを閉める・テーブルをふく・弟や妹の世話をする・食事の準備を手伝う・おふろそうじをするなど、子どもたちが自分でできるお手伝いに熱心に取り組んだことがわかり、嬉しくなりました。
 冬休みは、さらに家族の一員として、自分にできるお手伝いに取り組んでほしいと願っています。
0

広報文化部編集会議


 14日の18時30分から、広報文化部の皆さんが集まり、編集会議が行われました。今回は、119号の校正と120号の企画についての話合いでした。広報文化部の皆さんは、お忙しいところ、何度も編集会議を重ねて、よりよい紙面づくりに取り組んでくださっています。ありがとうございます。もうすぐ、119号が発行されます。
 
   
0

校外指導部の活動

 
 12月2日の定時間走・定距離走大会では,校外指導部の皆様に,駐車場係として御協力をいただきました。応援の保護者の駐車場として,今市中央幼稚園の駐車場と東原中学校の校庭をお借りしました。大変寒い1日でしたが,部員の皆様には1時間交代で駐車場係をしていただきました。
 大変お世話になり,感謝申し上げます。
 
   
0