今中トピックス

1学年遠足について

班別活動を終え、鶴ヶ城会館を出発しました。予定よりも30分遅れの出発となりました。到着予定時刻については、那須高原SA出発時に改めてホームページに掲載します。よろしくお願いいたします。

研究授業・公開授業がありました!

  昨年度に引き続き、県学力向上応援団派遣事業:第6回専門員訪問が 
 5月24日(木)にありました。
  
  全クラスの公開授業に加え、理科・数学の研究授業を実施し、熱心に学習する生徒の姿 
 を見ていただきました。

 今年度は、あと4回の訪問があります。


  
 

新体力テスト

  5月23日(水)に、新体力テストが行われました。

体力テストを行う目的は、学校教育、家庭での教育、環境、時代の変化などの要因が、子どもたちの運動能力・体力に対してどう影響を与えたのかを計測し、改善するための方法を模索するための資料として活用することです。

これを機に、自分の体力の状況を把握し、向上に努めるためのきっかけとなってほしいと思います。

  生徒たちは、どの種目にも真剣に取り組んでいました。

NEW 修学旅行1日目

 心配された天気でしたが、奈良、大津は雨が降ることもなく、過ごしやすい
天気で元気に活動することができました。さすがに、盆地ということもあり、
湿気は多いです。今、現在大きなけが、体調不良もなく、みんな元気です。

「いつも学校では見られない物を見ることができ、体験することができ、楽しかったです。」
「貴重な体験ができました。」
「鹿せんべいをあげた時に、足を噛まれてちょっと痛かった。」

生徒それぞれ、充実した修学旅行を楽しんでいるようです。
とても良い表情をしています。

日光地区春季大会陸上競技大会結果

5月16日(水)に今市青少年スポーツセンターで、日光地区春季大会陸上競技大会が行われました。当日は天候にも恵まれ、良い条件のなか競技を行うことができました。

1年生は、初めての大会となりますが、先輩から、競技のポイントやウォームアップの方法、運営の手伝い方などを学ぶことができました。

競技では、共通女子4×100mRにおいて52.6秒を出し、27年ぶりに大会記録を更新しました。1年女子100mでは飯野梨央奈さんが13.6秒という好タイムで大会新記録を樹立しました。また、上位入賞し県大会出場する選手、自己記録を更新した選手も多くおり、充実した大会となりました。

 

応援してくださった方々、選手たちの力になりました。大変ありがとうございました。

 

県大会は6月1日(金)美原運動公園になります。日光地区の代表として活躍できるよう頑張ります。